
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月21日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月12日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


本日、横浜のヨドバシで買いました。13800円+10%ポイントでした。
ビックカメラとソフマップには、まだなかったです。今これでつなげていますが、電源を入れるとしばらくして熱くなるので、置き場所には注意が必要なようです。無線LANのAP(IO-DATA WN-B11AXP)をつなげて、無線LANで繋がったらまたレポートします。
0点


2002/08/22 23:52(1年以上前)
僕もヨドバシカメラで買いました。(新宿ですけど)
設定完了から接続後約4時間経ちますけど、今の所は安定している
ようです。
Bフレッツ(ベーシック)接続で、Windows2000 SP3 をDLする
のに、IEのDL速度は 2.07MB/s でした。(21時頃)
ルータを介さずに直接接続していた頃は、同じファイルをダウンロ
ードするのに 2.7MB/s 出ていたので、やはり少しは速度が落ちる
のかな?
とりあえずは安定動作しているので満足しています。
書込番号:904437
0点


2002/08/23 09:40(1年以上前)
「メール転送機能搭載」と書いてますが、これって何ですか?
ルーターがメールをチェックして、指定のアドレスに送信するんですか?
もしそうなら、速攻買いに行きますので、教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:904944
0点


2002/08/23 11:48(1年以上前)
DoS攻撃・内外接続ログのメール送信機能で、
ルータの保守管理の為の機能です。
ペチさんが考えているような機能ではないです。
(これはコレガの記述の仕方がマズイですね。)
書込番号:905097
0点


2002/08/23 21:27(1年以上前)
うぃっきぃ〜さん、有難うございますぅ〜
危うく先走って「大ショーックっっ」と叫ぶところでした。
2週間ほど前にBLR2-TX4に買い換えてかなり満足していたので
先述の機能搭載なら、「また買い換えかよぉ〜」となるところでした。
どうもありがとうございました。
ちなみにBLR2-TX4も筐体が小さいせいか相当熱いです。
しかしメッセンジャーのファイル転送もできますし、速度低下もありません。
2回ほど不安定になりましたが、そのうち解決するでしょ・・・多分
・・・安かった(\7800+1000ポイント)からいいや
書込番号:905843
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


PAP認証時のPPPランプ点滅、
WinMXなどでの負荷によるリブートは、β版ファームウェア(未公開)で、
改善されてました。
正式公開は9月中旬までには・・との事です。
今のところ、このファームで安定性では不満が一切無くなりました。
次期正式ファームでは、この改善に加え機能面が少量プラスされるようです。
0点


2002/08/15 06:52(1年以上前)
>WinMXなどでの負荷によるリブートは、β版ファームウェア(未公開)で、
何だかWinMXがよく切れると思っていましたが,このルーターが原因
だったかもしれませんね。早速前のルーターに戻しました。何度か
取り替えて実験してみます。使えなかったら売り飛ばそうかな…‥
書込番号:890768
0点

そのβ版ファームウェアはどこにあるのですか?
NECのHP見てもよく分かりませんでした。
書込番号:890975
0点



2002/08/15 11:55(1年以上前)
NECサポートセンターへ電話してください。
状況を説明し、「未公開のファームがあるらしいが欲しい。」
と言えば送ってもらえると思います。
ちなみにバージョンは[7.1a]となっています。
書込番号:891067
0点



2002/08/21 10:36(1年以上前)
NECのHPから、DL可能となりました。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech0820.html
ファームVerは、7.1eとなってるようです。
また、これもβ版です。
正式版は9月上旬らしいです。
書込番号:901690
0点



BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPROから乗り換えました。
別にプリンタサーバーをつけるより安いのかなと言うことで。
とりあえずスピードは大差ないようです。(10MのCATVで使っているので、差が出ないのかもしれませんが)
設定については、付属している説明書が簡単すぎるので、特殊な設定ができるのかよくわかりません。PDFの説明書を読めと言うことでしょう。
プリンタはエプソンのLP−1600ですので、問題なく動いています。
ただ、双方向のインクジェットはダメという話も聞きましたので(試していませんが)、専用のプリンタサーバーを導入した方が良いケースも有るかもしれません。設定で、ルーターのIPアドレスを変更した後、プリンタポートをインストールしたのですが、ポートのアドレスを手動で変更しなければいけないことに気付くのに時間がかかり、プリンタが動くまであれやこれやとする羽目になりました。もう少し親切に説明が有ればと思います。
とりあえず価格も安いので、満足度は高いと思います。
ところで、この機種以外にプリンタサーバー機能をもった高速ルータというのをご存じでしたらどなたか教えていただけませんでしょうか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
まぢですか?
プロバイダが変わっただけでそんなにUPするんですか。
ところでどんな計測方法ですか?
書込番号:877004
0点



2002/08/08 13:44(1年以上前)
4日目。
やっぱりplalaが早いです。
googleで「回線速度」で検索した数サイトで計測した平均値です。
ACCAは富士通系、
eAccessはテレコム系、
BフレッツはNTT系が強いのでしょうか?
書込番号:878447
0点


2002/08/13 16:36(1年以上前)
ぷららはセキュリティーの怪しいプロバイダとしてIRCのWide系で
なるとを配る権限などが剥奪されます・・・
にふてぃよか全然速い・・
書込番号:887589
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


僕はAtermWBR75H/Bと3Comの3CRSHPW196-APを使ってますが、どうしても128bitのWEPが通りません(64bitはOK!)。
ついには業を煮やして購入したYカメラのPCドックへ親機、子機付ノートパソコンを持ち込みチェック!
店のアクセスポイントに接続するため、子機の方は「y********」というProfile名を付けて128bitにセットすると、あらまぁ通信できる(子機の初期不良を疑っていた)。
それでは親機のチェック。設定が面倒なため、工場出荷状態に戻して128bitをセット。あら3CRSHPW196-APと通信できる。店員曰く、「ちゃんと設定したつもりでも、なかなかうまく行かないことがあります。折角つながったのだからこのまま使った方が良いですよ。」 お礼を言ってその場を引き上げたもののProfile名がお店の名前では・・・・と変えてみると、ありゃつながらない!「調子いいときはいじらないものだ」という格言を思い出し後悔しながら、名前を「y********」に戻すと、つながる。ホッ。いろいろ調べてみるとProfile名が8文字以上だとOKであった。そんなことマニュアルにもヘルプにも書いてない!
現在11文字のProfile名にして非常に快適な無線LANライフとなりました。
2階の木造一戸建てで、風呂、トイレ含めて家の中なら何処でもLink Quality & Signal Strength 100%。屋外でも15mくらいまでは100%。
この組み合わせなかなかGoodです。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


Air Port ベースステーションは高いし、困ったと思って、kakaku.comを見比べ、これにしました。iBookにはAir Mac Cardを入れ、PowerMac 8600には、このルーターと直結しました。
最初、両方を同時に使うことができませんでしたが、NTTのADSL接続ツール
を削除して、簡単接続何とかで接続したらOKでした。
テレビを見ながら、リビングで家内の話しをききながら
いつでもどこでもインターネットです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
