有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

何もしないでも、つながりました

2009/12/28 14:54(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 老人MMさん
クチコミ投稿数:28件

セキュリティ強化のため、本機を買いました。
取説には、ややこしいことが書いてあるが、無視して
InternetExplorerを起動したら、最初はだめでしたが、
1分ほど後に再度起動したら、見事につながりました。
買ってよかった・・・。
尚、インターネットはCTVです。

書込番号:10697867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NEC Aterm-WL54AGを挿して

2007/02/27 23:05(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

WebCaster V110にNECのWL54AGを挿して無線LANをしております。
PCはパナソニック・CF-W4HW8HXRで、搭載の無線LAN機能での計測です。


■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/27 22:41:37
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 22.5Mbps
サーバ2[S] 21.5Mbps
下り受信速度: 22Mbps(22.5Mbps,2.82MByte/s)
上り送信速度: 27Mbps(27.8Mbps,3.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)


認識するまでの時間も早く、すぐに使用することが出来ます。
ちなみに、モード・11gでの計測です。

既出でしたら見流して下さい。

書込番号:6056212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/10 14:30(1年以上前)

NTT西のページですが、WebCaster V110に差し込む専用無線カードはWeb Caster FT-STC-Va/gとなっています。NECのWL54AGも問題なく使えるということでしょうか。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html

書込番号:6097460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2007/03/11 00:03(1年以上前)

初めまして、yuusandesuさん。

Aterm-WL54AGとFT-STC-Va/gのチップが同じメーカーなので、
認識されるようですよ名前は忘れましたが。
過去に話題になったことがありましたので使用していました。
たまたま、WL54AGを持っていたからです。

ただ、詳しいことまではよく分かりません^^;

書込番号:6099754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/11 18:00(1年以上前)

そうなんですか。
ありがとうございました。
無線LANカードを買わなくて済みそうです。

書込番号:6102722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 21:35(1年以上前)

atheros チップらしいですね。

書込番号:10217989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2009/09/26 23:35(1年以上前)

>やすくん2さん

教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:10218782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドットフォンつかえました。

2007/10/07 21:39(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > SRT100

光プレミアム-SRT-Voipアダプタ(ドットフォン)で使用確認できました。
UPnP機能有効でOKです、

書込番号:6841816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/08/22 19:39(1年以上前)

そもそも、uPnP自体がアプリケーションからも”認証なし”でルーターの設定を変えてしまう仕組みなので、ある意味で「ユーザーが明示的にプログラムを一つ一つ危険度を判断できなければ使うべきではない」という考え方を持つというのは異端なのでしょうか?
#すべてのプログラムに付いてユーザーが正確にすべて把握して危険度をチェックできるなら、ウィルスの拡大というのは誇大広告としか思えない。
#今はまだUPnPでポートを空けるというタイプのウィルスは出現が”少ない”ようですが・・・

異端でないとすれば、UPnPで動作しましたと言う言葉は、その実態を言えば「トロイの木馬を自分で導入しました」と公言するような物なのではないか?

という意味で、VOIPはもっともイントラネットからは遠くのDMZ領域に置かれるべき領域という気がします。

ボクとしては
GーIP領域
ルーター[VOIP-adpt]
|||||| (192.168.1.0/24)1St-DMZ
[SRT100]-WWW(192.168.2.0./24)2ND-DMZ (disabled UPnP)WAN IN&OUT refuse 1900,2869
LAN:IN&OUT refuse 1900,2869
|||||||
[クライアント](192.168.2.0/24)


という接続にするべきではないかと愚考しますがこういう考え方は異端ですか?


書込番号:10034958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

普通に使えています

2009/08/10 23:28(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRM

スレ主 gaogaobooさん
クチコミ投稿数:7件

インターネット上での評判が悪いものが多かったので(買ってから気づいた(^_^;)、使えなかったらどうしようと思い、ダメ元でセットアップを始めたのですが、問題なく使えています。使えれば本体は小さく場所を取らないので、いい製品なのではないでしょうか。
 ただ、私はMacを使っているのですが、マニュアルがウィンドウズ使用者をイメージしたものなので、わかりづらいです。
 今どき、Macで有線ルータを使う人がどれくらいいるかわかりませんが、Macの方、最初にネットワーク環境設定で、プロキシのチェックを外し、プロキシサーバーを使わない設定にしなければなりません。

書込番号:9981005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古ですが買ってみました。

2009/06/10 13:01(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:696件

BBR-4HG、ETX-R、MZK-W04Gと3つほど購入し試しましたが主に速度面で不満があり、
今回、こちらを中古で購入しました。さすがに新品で実際の性能もわからないのに買うのはちょと躊躇する価格でしたので…。

下のほうでかなり昔に指摘されていたマルチセッションに関してですが、今出ている最新ファームでは改善されており、PC側のIPアドレス範囲指定にてセッション毎にプロバイダを指定し接続が可能になっています。

ポート開放については、ファイアウォールのIPフィルタ設定はデフォルト(設定されているIPフィルタ以外は透過)のままで問題ありませんが(普通に使うなら特に設定する必要なし)、設定の更新(再起動)しないと反映されません。

安定感に関しては設置して間もないのでなんともですが、評判を聞くうえでは問題ないと判断しています。

BBR-4HGは安定しておりましたが、マルチセッション時にセッション1にしかポート開放が反映されないのが難点、また速度的には十分帯域を使いきれませんでした。かなり長く使ってはいました。

ETX-Rは2日で撤去(笑
遅い、不安定…まあ価格なりですね。

MZK-W04Gは無線で酷評うけているようですが、私は有線しか使わないので問題なかったです。
マルチセッション、ポート開放についても問題なし。
速度はBBR-4HGより若干上がりました。
問題は同一ルータネットワークでのサーバー運用で、サーバに接続するネットワーク内PCのIPアドレスが化けてしまうということでした。(192.168.x.1でサーバは認識)
この辺は私もあまりよく分かっていない部分もあるので、関係ない人にはまったく関係ない話だと思いますし、解決策はあるのかもしれません。

私の接続環境は光プレミアムネクストですので、実際このルータの性能は使いきれていないかもしれません。
ただ、知人の話を聞く限りはギガ回線には性能が付いていってないということですので、eoなどのギガ回線にはお勧めできない…。
ぶっちゃけ、100M回線にはOPT100で十分かも。こっちは持ってないのでなんとも言えませんが。

少々お高いですが、100M回線で速度に不満があるのでしたら、あれこれ買うよりはいいかもしれませんね。
後継機種を熱望します(笑

書込番号:9678395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定要らず?

2009/05/13 22:57(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

クチコミ投稿数:79件 ETX-Rの満足度5

書き込みいろいろ参考にして購入したのですが、接続設定は特に必要無かったみたいです。Bフレッツの設定ソフトの設定だけで、ルーターはただ繋いだだけでOKでした。業者がBフレッツを設定した直後の速度は下り60M。ルーター無しの場合プロバイダー経由で33M。このルーター繋いで28Mとなりました。有線でこれだから、無線なんて遅くて使えないかも。

書込番号:9539300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る