有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないの?

2002/07/28 19:52(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FB

スレ主 kkkkkkkkkkkkkさん

本日購入しました。
ハングもしないし、設定画面でのエラーもありませんでした。
起動から5時間。問題なく安定動作してます。
本体の発熱は、ちょっと熱いかな?くらいのレベルです。
およそ40度くらいと思います。
購入前にここの掲示板を覗いたら、あまり評判が良くないみたいなので
他の機種にしようか迷ったのですが、この機種にして良かったです。

書込番号:859143

ナイスクチコミ!0


返信する
くまきち?さん

2002/07/28 21:19(1年以上前)

私も問題なく使えてます。あまりよい意見を聞かないので注文したこの
商品が届くまで心配になってましたけど、今のところ大丈夫です。

iTSCOM(東急CATV)かっとびプラス
※高スループットの恩恵は受けられないですけど。しくしく。

書込番号:859289

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkkkkkkkkkkkさん

2002/07/30 09:35(1年以上前)

不正確な情報を流してしまいました。
他の方々の言うように、やはりハングアップしてしまいました。
PPPoE接続を確立したままだと、一晩置いて翌朝にはハングしてまし
たが、PPPoE接続を確立しないで置いておくとハングしませんでした。
熱が原因なのでしょうか?
放熱のための穴が側面に空いているので、放熱促進のために、今度は
立てて設置してみようと思います。
ハングアップの件について、メーカーサポートに電話しても一向に
つながらないので、ホームページより投稿フォームにてメールで問い
合わせしました。返事待ちです。
サポートからの返事があったら、またここに情報として報告します。

書込番号:861759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LD-WBBR4とLD-WL11/USB2で

2002/07/29 17:54(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 sinokさん

木造1FのLD-WBBR4(直結)ではブロードバンドスピードテストで「推定最大スループット 5.6Mbps」、2FのLD-WL11/USB2では2.7Mbps(1Fでもほぼ同じ)。eAccess8Mbps、局まで約1Km。(スプリッタからモデムまで電話線がまわり回って5M弱)。エレコムのサポートに手伝ってもらって設定解決。eAccessの場合、ルーターなしのアクセスポイントを使うのが普通らしい(エレコムHPでは可能とあったので)。秋葉原で約\25,000(1組)でした。値段、速さともまあまあでした。

書込番号:860511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あっという間に設定できました。

2002/07/28 22:53(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX

クチコミ投稿数:9件

ここのBBSで、かなり設定で苦労している人がいたのと、初めてのルーターだったこともあり、大丈夫かな?と思ったのですが、あっという間に設定できました。ここで得た予備知識が役にったったのでしょう。接続設定でやったことは、MACアドレスの変更[コピー]を押したのと、設定終了後に[設定]を押しただけです。見たら分かると思いますが、YBB!です。参考になりますかねー?

書込番号:859414

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/07/29 00:02(1年以上前)

こういうノウハウの蓄積が重要だと思います。
無論参考になる情報かと。

ルータはいろいろやろうとするといろいろ大変だと思います。
そんなときはまた頑張れ〜(^^

書込番号:859543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いと思います。

2002/07/15 18:44(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4L

スレ主 nakakenさん

最近、PCデポットで7700円にて購入しました。
操作設定がやりやすい、小さくてコンパクト、最大実行スループットが28MbpsでADSLユーザにとっては十分である、WindowsMessengerの音声・動画チャット、ファイル送受信などに対応している、Up&pに対応予定、などの点が気に入っています。

書込番号:833242

ナイスクチコミ!0


返信する
ノリノリノリクンさん

2002/07/26 21:02(1年以上前)

発熱の具合はいかがでしょうか?私は発売すぐに買ったのですが
本体設置面のあまりの発熱に恐れをなし(ルータは通電しっぱなしになるので)
手放してしまいました。nakakenさんのは平熱ですか?

書込番号:855134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/07/26 07:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 カーチャンランドさん

昨日、Y電気で注文していのを購入しました。価格は12800円です。Bフレッツで使用してます。メルコのADSL無線LAN対応のルータからの移行ですが、問題なく今日の朝まで動作しています(トラブルは無しでした)。DHCP関連で設定内容が上記のメルコ製に比べて簡単になっています(割り当てるIP開始アドレスと個数だけです。複数個指定できますが、他の項目(DNSなど)は指定できないようです)。

書込番号:854173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

127.0.0.1ってなあ

2002/05/02 19:26(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis OPT MR-NWG OPT50

びっくらこいた。なんでサーバ建てな設定ができんのや。html文書が本体に収まらなかったので外付けのサーバを取って付けて出荷したのですかね。
とうことは本体とサーバプロセスとはCUIなプロトコルがあるんでしょう、うっとおしいので直接これでやってしまいたいものです。
ログ見るのにまた別なアプリを起動しないといけないとか、やたらと切り貼り寄せ集めの感がぬぐえませんが、中身そのもの、性能、機能には満足しています。

とまれ、やっとまともに動くルータが手に入った。図らずも試さざるをえなかった3機種の中ではダントツに速いし。

今後はjavaで作ったWEBサーバを自PCで起動しなくても、せめてプロバイダとつながってるかどうかくらいはすぐ見れるよう、UIの改良を希望します。

書込番号:689625

ナイスクチコミ!0


返信する
たのもさん

2002/05/02 22:15(1年以上前)

セキュリティのことを考えてでしょ?
ルーターに設定用Webサーバが内蔵されてて、
もしその設定Webサーバにセキュリティホールが発覚した場合、
外からそれを狙って攻撃受けますよ?
それよりもlocalhostにWebサーバをインストールして、
ルーターにはarpコマンドベースでルーターの設定を書き換えたほうが
より安全なような気がしますが。

私はそういう頑なまでの職人気質の設計者の思想が
見えてすごく好感もちましたが。

書込番号:689966

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/05/02 22:38(1年以上前)

なにもWEBサーバにせんでも、普通にproとこるするアプリを立ち上げる
方式にすれば問題ないでしょう。
unixでも共用出来て安上がりになるとかいう理由も考えられますね。
セキュリティうんぬんはちょっと的外れではないかな。

書込番号:690029

ナイスクチコミ!0


めっくすさん

2002/05/16 14:35(1年以上前)

普通にプロトコルする方式でアプリを立ち上げる??
それでどうやってUNIXと共用できるの?意味が分からん。
Javaだからってことか?だったらルーター側にWebサーバ起げたほうが
よっぽどWin、Mac、UNIXからでもなんでも共用できて楽じゃん。

管理者以外はルーターの設定をいじれない、といった
やはりセキュリティの意味的なものだと思うけど。

html文書(スクリプトのことか?)が本体に収まらないかった・といった
意見のほうがよっぽど的はずれな気がするが。
でもUIの改良は自分も希望しますがまぁあれはあれでOKでしょ。

書込番号:716163

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/05/20 04:45(1年以上前)

お、なんか書いてる人が。。。
なんでもいいけど、普通にわかりやすいものを作って欲しかったね。

さっき 12Mbps keepで2時間ほど動いてたけどなんともなかった、というか
2週間ほど nonstop で動きつづけています。
機能的にはダントツにいいんだからさ(というか他があまりにひどすぎ)
UIで奇をてらう必要なんか全然無いのですよ。

書込番号:723201

ナイスクチコミ!0


「最近」は子供?さん

2002/06/08 18:43(1年以上前)

あなたの書き込みはあまりにも子供じみています。
「セキュリティってよく解らないけど、とにかく使いにくいんだよね」
と言っているようにしか見えません。
さらにせっかくレスをつけてくれた人に対して。
「なんかいきがって難しいこと書いてるやつがいるな」
というような態度は常軌を逸しています。
UIに対して安直に文句を言う前に人間としての品性を磨いてください。

書込番号:760566

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/07/20 12:53(1年以上前)

セキュリティを強固にするためにはUIをださく、使いにくくしなければならない、という論理の飛躍を指摘したかったのですが、うまく伝わらなかったようで残念です。

書込番号:842825

ナイスクチコミ!0


comoさん

2002/07/23 09:09(1年以上前)

見た目が良くて使いやすいUIで、セキュリティも万全で・・・
が一番なのでしょうが、両立が難しいのでしょう。
それならセキュリティを優先することにした、というメーカーの姿勢は評価できると思いますが?

書込番号:848514

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/07/24 04:11(1年以上前)

さっぱりでんな。なんでダサくするとセキュリティが上がるのか
論理的に説明できんでしょ??

何個もプロセス立ち上げたり、127.0.0.1なんて打ち込ませるのはださすぎ。
あんなくそUI作るならコマンドラインの昔風で結構。
何年も前に作られてるMN128SOHO程度のもので十分なんだから、これ以下の
レベルのUIを作るやつは能力が低いだけ。

書込番号:850276

ナイスクチコミ!0


comoさん

2002/07/26 01:03(1年以上前)

>ダサくするとセキュリティが上がる
デザインも性能も、向上させるには開発リソースが必要でしょ?
開発にどれだけのリソースを割くかはメーカーの個性だと思うけど。

>あんなくそUI作るならコマンドラインの昔風で結構。
この意見は極端すぎると思うけど、どうかなぁ。
クソUIでもコマンドラインよりマシだと思う人もいるだろうし。人それぞれでしょう。

気に入らないのは分かるけど、UIの作りが甘いた程度のことは、メーカーの個性として認めてもいいんじゃないの?不具合があるわけじゃなし。
低価格にしたせいでセキュリティが甘い、安定性に欠ける、ファームの不具合が多い・・こんなクソルータが多い中ではマシな方だと思うけどね。

書込番号:853863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る