
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月25日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月22日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月17日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月13日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis OPT-R MR-NWG OPTR


InfoSphere BizADSL8 で運用してます。
めちゃ安定してます。
unnumbered で使うなら、このルータはかなりオススメです。
(他が悪すぎるというのもあるが、それを除外してもかなり良いですよ)
0点



2002/07/24 23:24(1年以上前)
アイコン間違えたのです。
ルータの設定に、専用のサーバを起動しないといけないのはメンドイです。
同じセグメントに属しているマシンからしか設定できないの。。。
ちょと不便です。
書込番号:851769
0点

私もOPT使ってます。なかなか良いですね。
>ルータの設定に、専用のサーバを起動しないといけないのはメンドイです。
これは、セキュリティ考えると良いことですよ。
後はUPnPに対応すれば言う事無しですね。
書込番号:851903
0点







usenの100Mbps環境で1ヶ月ほど使用していますが、まったく問題なく
稼動しています。
ブロードバンドルータでWAN側が100Mbpsに対応したものはあまりなく、
あっても高価なので、この価格でFirawall機能付きですから非常に意欲的
な製品だと思います。
価格が他のブロードバンドルータより若干高めですが、接続するPCの数が
2,3台あるなら、個別にFirewallソフトを導入するよりも安上がりですし、
管理も楽です。
ここの掲示板に企業ユーザの方からLAN側のネットマスクが固定なことや、
DMZへのフィルタリングルールの設定が細かくできないことなどが指摘され
ていますが、個人や、SOHOの方が使用する分には問題ないと思います。
0点





本日PERSOLの「ルータ簡単導入セットPBR005」をヤマダ電機にて13,800円で買いました。
早速自宅にて設置作業をしましたが基本設定とあわせても10分程度でしたマニュアルが私には非常に親切に記載されていると感じました。
実は本日まで「M社のルータ」を使用していましたがファームウエアの対応の遅さからついつい思い切って買いました。
機能とかはこれから使いながら判断するとしても値段からすると非常に良い商品だと思います。
なんと言っても「WEBカメラとヘッドセット」もこの値段でついているのが魅力的でした。
UPnP機能でメッセンジャーストレス無く使えるしね。
あとは下の書き込みにもありましたがメーカーのサポートはどうでしょうか?私には今のところサポートはいらないぐらいのマニュアルだと感じます。
皆様に意見お聞かせ下さい。
0点



皆さん接続に苦戦されていますね。私なんて YAMAHAルーターを使い続けてすでに 5年・・・・ この機種もその日にネットワークに接続しています。他のルーターに比べ安定性は今でも気に入っています。
ところで今回のIP電話機能はおもしろいですね。WINDWOSのメッセンジャーからも電話が出来るし、ところでみなさんはすでにこのIP電話機能使っていますか? さっそくボランチ番号をもらって設定したのですが、誰もつかえる相手がいなくて・・・
少しでもボランチユーザーが増えますことを祈って・・・
0点

こんな情報ありました。
ネットボランチのインターネット電話の動作確認の相手探しに苦労されている状況も考えられるので「動作確認用インターネット電話」を設置しました。
単に、ネットボランチに留守番電話を繋いだだけです。
ネットボランチ電話番号は「##2157-4061」となります。
動作確認用に「インターネット留守番電話」をご利用ください。
だそうです。
書込番号:828126
0点





自宅がADSL環境に移行できたので価格の魅力で購入しました。
ビッグピーカンで9800円。
すでに富士通の無線LANを導入していため、心配でしたが問題なくつながりました。
富士通 HyperLink の無線LANカードです。FWL11CARD
OSはXP、ブラウザはIE6.0です。
0点



2002/07/09 08:10(1年以上前)
自己レスです。その後の経過報告を。
有線、無線とも無事開通し、快適に使用できています。
2階の寝室まで届くか心配でしたが、難なくつながりスループットも1.5Mほど
出ています。
設定もブラウザから簡単に行え何でこれが9800円でメルコの製品は30,000円もするのか理解できません。
私の場合を参考にしていただけるかわかりませんが、ADSLプロバイダーはCoaraで固定IPを振ってくれます。
機器を接続し、ブラウザで基本設定を終えIEを立ち上げるとつながらず、点検しなおすと、スプリッターの電話とルーターへの差込が反対だったので修正。
なおもつながらず、基本設定に戻り、ドメイン名を設定しわすれていたため設定後、有線LANで開通。
2階の寝室よりノートPCにて接続を試みるもつながらず、XPのファイアーウォールの設定をはずすと無事開通。
ESSIDはもともとマイナーなので「LANEED」のままでも良かったのですが、さらにマイナーな「HyperLink」にしております。「Aiestation]等のメジャーなメーカーではお隣さんも同じという事も考えられますが。
以上、私の体験ですがご参考になれば。
書込番号:820562
0点


2002/07/09 21:23(1年以上前)
[Aiestatin]→[Airstatin]の間違いでした
書込番号:821607
0点


2002/07/09 21:24(1年以上前)
[Airstatin]→[Airstation]でした。
書込番号:821612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
