有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線接続確認情報

2002/05/15 23:33(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 いめかさん

Bフレッツへの乗り換えを予定しているので、敢えてモデム外付け機種を購入しました。コジマさんで値切って23800でしたが、通販より高いですが送料と代引き料を考えると、近所で買う安心感もあって満足です。
無線LANの接続確認情報ですが、ダイナブック(SS-S4-275)の内蔵無線LANと、アイオーデータの無線LANPCカードで、動作を確認しました。あくまで非公式ですが購入を検討中の方は参考にして下さい。

書込番号:715136

ナイスクチコミ!0


返信する
isiyanさん

2002/06/25 00:05(1年以上前)

*私は東芝librettoL5内蔵無線LANとつながる無線ブロードバンドルータを
探していたのですが、

*いめか さんのss-s4-275で動いた情報は
非常に心の支えとなりました。ありがとうございます。

*私の無線ルータ&pcカードセットんの購入候補は次の3つです。
1)NECのWBR75H/C (WiFi対応は不明)
2)メルコのWLS-L11GPS-L (WiFi対応ok)
3)YAMAHAのRTW65B-WLC (WiFi対応ok)

書込番号:791660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外なオマケ

2002/06/21 10:27(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO

スレ主 にしんこさん

これに付いていた磁石は自動車のチューニングに使えます!
かなり良いです。

書込番号:784071

ナイスクチコミ!0


返信する
モルダ-さん

2002/06/21 23:36(1年以上前)

なにが良いのですかー!!!!
気になるー!!!!

書込番号:785201

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしんこさん

2002/06/22 15:45(1年以上前)

HPを参照してください。
こうやって燃料ホースに巻きつけると
燃料の粒子が小さくなって燃えやすくなります。
(不完全燃焼が減り燃費に貢献してくれます)
コレガいいんですよ。

書込番号:786340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANでの感想

2002/06/10 20:43(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE

スレ主 LaVie77さん

最近、eaccsessの1.5Mから8Mへ速度変更しました。以前はAtermWB65DSL+WL11Cにて無線LAN通信(モデムは1階にあり、PCは2階で使用)。
今回WDR85FH/CEを購入し、LANカードは以前のWL11Cをそのまま使用しました。NTT局舎までの線路長は0.9Kmと好条件かと思ったのに、スピードテストしてみたところ、推定最大スループット 3.25Mbps(407kB/s)程度でした。
大体こんなもんなんでしょうかね。スピードアップの方法などわかる方アドバイスお願いします。

書込番号:764483

ナイスクチコミ!0


返信する
bibioさん

2002/06/15 19:24(1年以上前)

リンク速度は見ましたか?

WDR85FHは「クイック設定Web」で見ることが出来ます。
(クイック設定Webを使った事がなければマニュアルを見て下さい)
クイック設定Webが立ち上がれば左側のフレームに「情報」という項目がありますのでその中の「ADSLモデムの状態」を選択し「下り回線速度[リンク速度(kbps)]」を見れば今のリンク速度がわかります。
だいたいリンク速度の8〜9割程度のスピードが出ていれば問題ないと思います。(LaVie77さんの場合は4000前後だったらこんなもんと判断できます。)
Windows98をご使用でしたらおそらく3割強ぐらいしか出ていないのでは?
私の場合、OSをWindows98からWindows2000やWindowsXPにしただけでリンク速度が3割だったのが8〜9割になりました。
距離からいくと実際のリンク速度は8M近く出ると推測できますが無線LANカードを使っているので実効速度は3〜5Mぐらいでしょう。もっと早くしたいのでしたら有線LANにするか高速の規格(IEEE802.11gやIEEE802.11a規格。最大54M。)の無線LANにするしかないです。

チューニングについては過去のログを参考にして下さい。
参考になるサイト
http://www.broadland.jp/

書込番号:773890

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaVie77さん

2002/06/21 20:27(1年以上前)

bibioさんコメントありがとうございます。クイック設定Webにて「下りリンク速度」をチェックしてみたところ、5Kbps程度でした。参考サイトを見て、MTUやRWIN値等も適当に調整してみましたが、やはり無線LANのせいか3M〜4Mあたりで落ち着いちゃってます。あとはOS(今はMEなので)あたりをXPに変えてみるのがいいんでしょうね。

書込番号:784795

ナイスクチコミ!0


NC7.0.1さん

2002/06/21 20:31(1年以上前)

>5Kbps程度でした
5Mの間違い?

>3M〜4Mあたりで
そんなものでしょ、それなら。

>あとはOS(今はMEなので)あたりをXPに変えてみるのがいいんでしょうね。
調整してそれなら、変わらないでしょ。

書込番号:784801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いましたー

2002/06/20 17:08(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 chiba99さん

以前メルコのルーター使ってましたが、設定がこちらの方が分かりやすかったです。

書込番号:782756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100kbps速度UP!!

2002/06/13 11:12(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE+WL11CA

スレ主 まよいばしさん

やっと手に入れました♪
NTTのレンタルモデムからこの機種に変えたところ、550kbps から 650kbpsに速度アップしました(もともとうちは回線条件が悪いんで、フレッツADSL1.5Mです(^_^;))。
やっぱり、新しいチップの方がノイズに強いのかも知れませんね。

ただ、下記のような不満もあります。

・ADSL接続設定が一つしか保存できない。
・MACアドレスにIPを割り振れない(静的DHCP機能がない)。
・クィック設定Webのインターフェイスが異常に使いにくい。
 (↑これはどなたかも書いてらっしゃいましたよね)

クィック設定Webの使いにくさは、ほんとびっくりです。
ADSL以前は、ELECOMのISDN無線ルータを使ってましたが、使わなくなった今になって、あれはとても使いやすかったのだと痛感させられました(^_^;)。

書込番号:769386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポ

2002/06/09 02:34(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA

スレ主 ハムハム太郎さん

先日 BRL-04FA を購入いたしました。
 今までLinuxでNAT/IPマスカレードをしていました。セキュリティの問題とサーバ運営という面でルータ購入に踏み切りました。
まずその小ささと軽さに驚きです。今まではネットにつなぐ場合、PCを立ち上げる必要があったことを考えると、雲泥の差です。電気代も6W弱なのでかなりお得。
 うちはケーブルですが、すんなりと設定できました。しいていえば、WANポートをNormalではなくカスケードにすることを忘れていたせいで、DHCPサーバからIPが割り当てられなくて困りましたけど。ケーブルモデムからはストレートケーブルでピアツーピアという想定みたいですね。
UPnPに対応したということで、この機種を選択しましたので、すぐさまファームウェアをアップデート。Linuxサーバではうまくいかなかった MSN Messenger からのファイル転送も成功しかなり満足です。クライアントの設定も全く変えることなく、移行もすんなりできました。
スループットも体感できるほどの差はありません。むしろちょっと速くなったかなと???
しかし、VPNの接続だけLinuxサーバでは出来たのが、ルータでは出来なくなってしまいました。新ファームウェアでIPSecのパススルーに対応したので、それを「有効」にすれば出来るかと思ったのですが、うまくいきません。Linuxでは何も設定することなくうまくいったのですが…。
その他はかなり満足してるのですが、VPNが出来ないのは致命的です…。
でもみなさんが評価しているほど悪いとは思いません。まだサーバ等立てていませんが、3〜5台ほどの接続で、激しい使い方をしないで、UPnP対応のルータが欲しいというのでしたら、ちょうどいいんじゃないでしょうか?

書込番号:761486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る