
このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月27日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


先日K-OPTIのメガファイバーが開通しました。
気になる速度は
計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。
値段・機能を考えればこんなものですかね
もうちょっと期待してました。
0点


2002/06/06 12:12(1年以上前)
うちは宅内工事が先に終わり、開通を待つばかりです。
工事当日は家にいなかったので家族の者が応対したのですが、
工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです。
しかし、接続機器の取り付けも済んでおり数日前に接続マニュアルも届きました。
PCの設定はユーザーが行うとあるのでもう工事の人が来ることはないと思うのですが、
家族の者の聞き間違いでしょうか?
ぴかりさんは開通時どのような感じでしたか?
>計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。
う〜ん、やっぱりそんなもんですか…。
詳しい計測環境等を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:756462
0点



2002/06/06 13:38(1年以上前)
おぉこんな所に同志がおられるとは驚きです
FS-Xさんは宅内工事が済んでおられるとのことですので
あとは宅外−基幹の接続なります
>工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです
私の場合もそういっていましたが、確認はまだきていません
MC(私は富士通製です)のlinkランプが消灯していれば開通していますので一度確認されてはいかがでしょうか
速度の件ですが、ルータ使用時でのスピードですので直結だと速くなるとおもいます。
スレ違いになっちゃうのでこの辺で
書込番号:756572
0点


2002/06/06 15:45(1年以上前)
ありがとうございました。
ちなみに私のとこのMCは沖電気製(型名:BBM1000A)です。
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/MEDICON/product.htm
>スレ違いになっちゃうのでこの辺で
そうですね。また何かあればFTTHの方でスレ立てます。
それでは。
書込番号:756729
0点





>発熱はどないです
今1時間位使ってますが
触ると、一寸暖かいって感じですネ
>光での実効速度はどないですか。
解りません...
ISDNなんで(^^;
>ACアダプタが小さくなっているらしいですよ。
ん〜〜前のがどの位か解らないですが、小さいですよ
「ふとっちょ」のコンセントって感じです
そんな事より、開けないHPが有ります(TT
ISDNルーターなんて使った事無いから、設定よく解らないです
今必死で解決策探してます(^^;
0点


2002/05/31 12:46(1年以上前)
>ん〜〜前のがどの位か解らないですが、小さいですよ
>「ふとっちょ」のコンセントって感じです
すごくコンパクトなアダプターです。
私は、モバイル物以外は本体に組込めと思っています。
(だってタップの差込口ふさぎおるんだもん)
>そんな事より、開けないHPが有ります(TT
>ISDNルーターなんて使った事無いから、設定よく解らないです
>今必死で解決策探してます(^^;
それはHPが色んな情報を収集し様としているのを、
ルーターがブロックしてくれているのでは?
書込番号:745060
0点



有線ルーター > ACCTON > SMC7004ABR


取扱説明書が極めて簡単で設定に苦労した者です。参考まで説明書にない設定例を報告します。
【プリントサーバー】
エプソンPM900Cで説明書通りではエラーが発生しました。
プリインタのプロパテイで「詳細」・「スプール設定」で「双方向通信をサポートしない」にチェックを入れて解決しました。
【ダイヤルアップルータ】
フレッツISDNで、NECAterm IW50にシリアル接続し説明書とおり設定しましたが接続できませんでした。
アクトンのホームページ内で接続確認機器のページでTAの備考欄に記載されているATコマンドらしき呪文をルータの設定画面「拡張設定」の欄に入力することで解決しました。(但し、IW50の備考欄は空欄でしたのでNECの他のTAの備考欄を参考にし入力しました)
以上、参考まで
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


DR35FH/CEにしたところ、NTTレンタルのモデムより高速化しました。
650Kから800Kに高速化です。線路長は4Kmあり、フレッツ1.5Mサービス。
ちなみにヤフーBBでは、同じ条件で420Kでした…。
0点





Y!BBで接続していますが簡単設定できてトラブルなしです
最初アドレス欄に1192.168.0.1を入力すればあとはわかりやすい説明書道理どおりに設定すれば良いだけです。
別に設定しなくても二台のパソコンが同時にインターネットできていたのには
感心させられました。
さすがオムロンだと思いました
ちなみにエレコムはやめといた方が良いと思いますアフターがだめです
オムロンはサポートセンターにもちゃんと電話はつながりますし、
NECみたいにいつも話中ということはなかったです。
サポートの電話がつながるつながらないは重要なことだとおもいますよ。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


BRL-04FAをBA5000PROのファームを使用してUPすると偽BA5000PROに変身します。
もちろんBRL-04FA←→BA5000PRO双方向OKです!遊べますな!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
