有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出来ました

2002/04/07 21:23(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 マロンマロンさん

こちらの掲示板を見てBLR2-TX4+PCM-L11GPを3枚で優先デスクトップと無線ノート2台が繋がりました! 超初心者ですがなんとか出来ました。(出来たと思うんですが・・・)
そうしたら今まで速度が800kbpsぐらいだったのが1200kbpsぐらいになりました。無線ノートは1300台です。
フレッツADSLの1.5Mでが早すぎるのでは?と思うのですがなんか設定の仕方がおかしかったのでしょうか?

書込番号:644482

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マロンマロンさん

2002/04/07 21:24(1年以上前)

スミマセン 優先→有線です

書込番号:644484

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロンマロンさん

2002/04/09 18:35(1年以上前)

今日フレッツADSLの8Mにしたらノートで3100kpsになりました!
嬉しいです!

書込番号:647632

ナイスクチコミ!0


えびちさん

2002/04/09 19:50(1年以上前)

win98をお使いのようですが、MTU/RWINの値は変更されましたか?
win98の場合、初期値ではADSLに最適なMTU/RWIN値になっていないので、
モデムのリンク速度を使い切ることができませんが、BLR2-TX4を設置する
ことによりこれが改善されたための速度向上と思われます。
なにはともあれ期待していた程度のスピードが出てよかったですね。

書込番号:647730

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロンマロンさん

2002/04/10 10:34(1年以上前)

えぴちさん、ありがとうございます。でもえぴちさんの言われるMTU/RWIN1値ってなんですか?ノートのほうは2台ともMeなんですが98のほうは別に設定しなおしたほうがいいのでしょうか?(私には何のことやらさっぱりです)
せっかく教えていただいたのに初心者すぎてすみません。
それと私も弟も自分の部屋で学校の友達とチャットをしたいのですが、それぞれの部屋が2Fと3Fなので無線が届かずできません。(親の近くでチャットはちょっと・・・)
うちは鉄骨なので無理なのかもしれませんが、途中に中継アンテナみたいなものをたてればもしかして?と思うのですが・・・いろいろ質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:648832

ナイスクチコミ!0


えびちさん

2002/04/10 21:24(1年以上前)

わかる範囲で回答しますね(^^;

MTUってのはインターネットの通信方式であるTCP/IPで、流れるパケットの
大きさを表します。
例えるならば、たくさんの人を輸送する場合 今までのダイアルアップ等のナロー
バンドのような細い道だと小さいクルマでちょっとずつ運ばないといけないです
が、ADSL等のブロードバンドのような太い道では、大きなバスで一度にたくさんの
人を運ぶことができます。この小さなクルマとバスの違いがMTUという感じです。
win98の場合は小さなクルマしか持っていませんので、ブロードバンドになった
場合はバスに変更してあげた方が効率よく人を運ぶことができる、というわけです。
これがMTU値のチューンアップです。
RWINについては...、うまく説明できない(笑)。
興味をお持ちでしたらインターネットで検索してみればたくさんヒットしますので、
そちらで勉強してみて下さいね。
MTU/RWINを変更した方がよいか否か、ってことですが、それだけ速度がでていたら
変更しなくてもいいかなー、って思います。
それでも「やる」ってなった場合、Windowsのレジストリをいぢることになるので、
いろいろ情報を収集してからトライしてみて下さい。

で、無線についてですが、イメージとしてはこんな感じですよね。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/19.html

というわけで、できるかできないかというとできると思いますが、それなりに投資が
必要だと思います。
同じメルコ製品だと以下の製品などが中継ポイントとして適合するのかと。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-l11g/index.html

もちろんわたしが実施したことがあるわけでもないため これでうまく行く保証もなく、
またうまく行かなかったからと言って責任取ってあげられるわけでもないで、そこは
あくまでも自己責任として御願いしますね。
まずは 2F(弟さんの部屋?)にBLR2-TX4を設置して 1Fと3Fで無線が使えるかを
試してみてはいかがでしょう?
#あ、それだと有線LAN配線がむづかしいのか...(-ω-;)

以下のサイトにいろんな事例等が掲載されているので、参考にしてみてはいかがで
しょう?
http://www.airstation.com/

ではよく考えてがんばって下さい(^-^)

書込番号:649646

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロンマロンさん

2002/04/11 18:18(1年以上前)

えぴちさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
WIN98は親のパソコンなので初心者の私が下手にいじっておかしくなると
怒られるので(両親もこの速さでいいと言ってます)いじらないでおきます。
中継アンテナのほうは教えていただいたページで探すとWLE-NDRのアンテナが
よさそうなので、またおこずかいが貯まってから買いに行きたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:651093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとフレッツADSL(1.5M)

2002/04/02 22:55(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 モモ次郎さん

LD-WBBR4/P・WL11/PCI(有線1、無線2)でフレッツADSLの先月末の開通日から快適に繋いでいます。ADSLモデムはNTTの縦置きのものです。呆気ないくらい簡単に繋がりました。
ピクセラのPIX-WAW/N1(WL11/PCC2より\3000ほど安かったので思わず買ってしまいました)で更にもう1台を今日繋げました。
6万円弱かかってしまいましたが、4台で同時に思いっきりインターネットが楽しめ、家族にも好評です。

書込番号:635105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

他社LANカードでの接続

2002/03/23 20:18(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

少し前にWBR75Hを購入し、安価な他社製LANカードを探していたのですが、
今日、富士通の無線LANカード(FWL11CARD)が¥3980で売ってたので思わず買ってしまいました。結果は何の問題もなく接続できました。ご参考までに。

書込番号:614052

ナイスクチコミ!0


返信する
さき子さん

2002/03/23 23:07(1年以上前)

と言うことは、BLR2-TX4でも可能ですよね?
IEEE802にさえ対応してれば、メーカー関係ないって事かな。

書込番号:614402

ナイスクチコミ!0


義太夫さん

2002/03/23 23:30(1年以上前)

ということは、メルコのC/FタイプWLI-CF-S11Gも接続可能ですかね?
そのうちPocketPCのGFORTで使いたいと思っています。
だれかPocketPCでやった人いませんか?

書込番号:614456

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/03/24 00:14(1年以上前)

どこで買いましたか。

書込番号:614591

ナイスクチコミ!0


通行人Cさん

2002/03/24 01:59(1年以上前)

便乗質問で失礼します。
お聞きしたいのですが、他社製のクライアントカードを使用する場合は
やはりNECのアクセスマネージャなどのソフトは使用できないのですか?
(そのカードメーカのソフトを入れることになる?)
私はダイヤルアップ接続も使用するのですが、これにはやはりNEC同士の
組み合わせ(ソフト、ハード共に)でなければ出来ないのでしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:614857

ナイスクチコミ!0


ふぅぅさん

2002/03/24 03:50(1年以上前)

>通行人C様
アクセスマネージャーについては使えます。
基本的に他社カードを使用した場合、設定をNICで行うのと同様に行う必要があります
(純正カードとは最初の設定が違う)
但し、勿論ドライバに関しては、そのカードのものをいれておかなければなりません
サテライトマネージャーは使えたっけな…(自信なし)多分使えないと思ってください

書込番号:615005

ナイスクチコミ!0


栗不満さん

2002/03/24 08:35(1年以上前)

TMCさんへ
富士通のFWL11CARDで使用した場合、WEP(暗号化)での通信はできるのでしょうか?

書込番号:615181

ナイスクチコミ!0


通行人Cさん

2002/03/24 13:45(1年以上前)

ふぅぅさん、ありがとうございます。参考になりました。
同梱のカードは、出っ張りが大きいのが欠点ですね・・・

書込番号:615573

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMCさん

2002/03/25 00:50(1年以上前)

>A@奈良さんへ
地元(静岡)の店です。もうないと思いますが、
ヤフオクなどでも安く出品されていますね。

>栗不満さんへ
テストの結果、128bitWEP(暗号化)出来ました。
64bitはテストしてません。

書込番号:616873

ナイスクチコミ!0


栗不満さん

2002/03/25 19:59(1年以上前)

GREAT!
さっそく買おうかな、情報サンクスです。

書込番号:618210

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/03/28 20:28(1年以上前)

情報ありがとうございました。ヤオフク覗いてみます。

書込番号:624595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UPnPについて

2002/03/28 19:25(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 おましゃさん

現在UPnP対応のルーターはどのくらいありますか?
無線でなくてもいいので1万円くらいでありませんか?

書込番号:624505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おすすめのルーター

2002/03/23 00:40(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 <・)さんさん

パーソルの1ポート無線ブロードバンドルータ 「PBRW002」が非常におすすめです。
はじめからUPnPに対応していますのでMSNメッセンジャーでLANから外部のPCへのファイル転送、音声チャットもできました(Win2000,XP Ver4.6以降で確認)。ただし、LANポートが1ポートしかないのでノートPC(無線 複数台)、デスクトップ(有線 1台)しか使用できません(複数で使用するにはスイッチングHUBが必要)。
詳しくは
  http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbrw002.html
を参照してください。
自分は「IODATA NP-BBR」、「NEC WARPSTAR75H」と使用してきましたがそれらより使いやすいと思います。

書込番号:612583

ナイスクチコミ!0


返信する
栗不満さん

2002/03/24 08:42(1年以上前)

<・)さんへ
このルーターを無線で使用した場合、WEP機能を使用して通信できますか?

書込番号:615187

ナイスクチコミ!0


スレ主 <・)さんさん

2002/03/24 17:28(1年以上前)

栗不満さんへ
無線は64Bit(40Bit)、128BitWepに対応しています。自分はThinkPadの内蔵無線LANを使用していますが互換性など問題は発生していません。

書込番号:615882

ナイスクチコミ!0


栗不満さん

2002/03/24 23:25(1年以上前)

そうですか〜。
ところで無線時の通信速度は如何ほどでますか。WAN−LAN間スループット値について知りたいのですが。
ああそれと私のPBRW002は同じくパーソル製無線LANカードでWEP通信したら、不通になります。メーカーに問合せしてますが、もう3週間は経ちますが、無回答です。某業界ではやりの放置プレイとかいうやつですかね。

書込番号:616613

ナイスクチコミ!0


スレ主 <・)さんさん

2002/03/27 00:41(1年以上前)

栗不満さんへ(返事が送れましてすみません)
自分の環境では下記の設定で上手く行っています。
  ルータの設定
    Authentication Type:Shared Key
チャンネル:7
  ノートの設定
    暗号化を128Bitにして使用
    (WinXPの標準暗号化では上手く行かなかったのでLANカード独自のものを使用)

LAN−無線LANのスループットは128BitWep使用時で3.5〜4Mbpsと行ったところです(リンククオリティ60%、信号強度55%)。
IOデータのWN-B11/AXPは4.5Mbps(リンククオリティ80%、信号強度65%)あったのでそれよりは多少悪いと行った感じです。IOのは外部アンテナがあるのと64BitWepのみだったことにより良かっただけかもしれません。

書込番号:621015

ナイスクチコミ!0


栗不満さん

2002/03/27 22:03(1年以上前)

ご丁寧なレポート大変ありがとうございます。
大変参考になります。
願わくば、パーソル社の社員の方が<・)さんのように迅速かつご丁重にサポートいただきたいものです。
トラブルの時に全く頼りにならないメーカーの製品の購入は一般の方にはお勧めできないと言わざるをえません。
いくら基本性能が良くてもです。

書込番号:622663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BA5000PROに見切り

2002/03/26 20:53(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro

BA5000PROに見切りをつけ(ファームUPしても、ハングアップしまくり・・・)そこで、PersolのPBR005 ¥12800(別にポイント10%有)
を購入。ファームも昨日UPして、UPnP(Universal Plug & Play)対応になりました。
使用感は同じCPUと思えないほど、非常にさくさく動作です!(Web設定画面や再起動も)
MTUもPPPoeとイーサ別々に設定出来ますし、スループットメーターもgoodです!

実効スピードも(当方Yahoo!bbで8Mフルリンク)モデム直と比較しても
全く落ち込みがありません!!

ちなみにPersolはACCTONのOEM(逆かも?)で、キャノンの資本が入っている会社です。

書込番号:620408

ナイスクチコミ!0


返信する
carnaviさん

2002/03/27 01:38(1年以上前)

私も同じ意見です。ファームをアップしてもハングアップするし、
通信速度は遅いし、とにかくルータとしての価値はないと思います。
こんなに出来の悪い製品は、久しぶりです。

書込番号:621141

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛口さん

2002/03/27 03:16(1年以上前)

まったく同感ですね。ユーザーを馬鹿にしてると思います。

このルターは根本的に問題が多すぎます。デザイン最優先って感じで、
全面樹脂ケースにさらに透明パネルを両面テープで貼り付けてあり、
分解も出来ず、基板も交換は難しいですね。故障時はそっくり交換ってことでしょうか・・・内部も見れないなんて・・・
樹脂ケース+透明パネルで、静電気出まくり、ホコリ吸いまくりですね。
やはりケースは金属がベストと思います。(ノイズや干渉の点でも)

書込番号:621263

ナイスクチコミ!0


axyさん

2002/03/27 08:06(1年以上前)

私も昨日返品いたしました。

PBR005は発売日に買いました。このルーターも現時点では
なんとか動くようになりましたが、やはり発売延期〜メーカー初期不
良返品交換等々、わざわざ技術の方が私の家に来て、動作チェック
までしても動かなかったといういきさつもあります。せっかく複数
接続先の登録が出来るのですが、DNSリレーがないためPC側でDNSを
変更してやらなくてはならなかったり、まだまだ未完成の部分も
多いですね。ファームウエアのUPで対応すると言ってましたが・・
どのメーカーも販売優先って感じですね。ユーザーを大切にして欲しいです。

書込番号:621449

ナイスクチコミ!0


ルータふぇちさん

2002/03/27 15:37(1年以上前)

みなさんの意見同様,ファームをアップデートしても
ハングアップしたくちです。
Webにあった説明に従って,たしかに電源再投入でそのときは直りまし
たが,電源スイッチがついていない機器で,電源再投入を指示するのも
なんだかなぁと思います。
そのときは,マシンが2台稼動していて,設定を変えたのち,数分たった
状態で,なんらおかしなこと(特にサーバーにたいしてなにか)をした
わけではありません。

まぁ初期ロットにありがちな罠かもしれませんが。(苦笑)

書込番号:622050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る