
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月28日 18:49 |
![]() |
4 | 0 | 2024年11月4日 17:41 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月30日 09:29 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月6日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2024年3月26日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月27日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://network.yamaha.com/products/routers/rtx840/index
題名の通りですが、ついに840出ますね。
NAT数が上がるということで、楽しみです。
2点



解決した記録に
@nifty @nifty光 ホームタイプで@nifty v6サービスを利用「V6プラス」でIPv4 over IPv6接続できていました。
HGWはPR-400MIを使用していました。
HGWの製造からかなりの年月が経ち、NVR510の使用でスピードアップが見込めるかもしれないとの事から、導入を決めました。
HGWのONUに直接NVR510を接続し設定をしたものの、IPv6はつながるがIPv4がつながらず、GUI画面でも不通になりどうしたものかと
色々な記事を読みました。
とあるブログで「HGWによるIPoE接続になっていると思われます。ISPサポートへHGWによるIPoE接続を解除したいと伝えて下さい。」
との記述があり、@niftyの接続オプションサービス @nifty v6サービスの接続確認画面にある「ホームゲートウェイによるIPoE接続」を
OFFにしたところ、無事に開通できました。
以前はHGWを使うのか、対応ルーターを使うのかで「v6プラス」「IPv6接続オプション」に分かれていましたが、
「@nifty v6サービス」に変更されてから、「ホームゲートウェイによるIPoE接続」のONOFFで切り替えられるようです。
設定はGUIを使い、コマンドを打ち込むことなく接続を完了することができました。ひかり電話も同様に設定できました。
同じように困った人が出た時のために記録として活用していただければ幸いです。
4点





有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V130 (NTT東)
OCNは当面サービスを継続しますが。4月30日で新規募集終了だ。そうです。
https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/dotphone300/information/202404_1.html?_ga=2.155208763.1221671995.1712236127-868935525.1712236127
別の通信手段やNTTの固定電話の通話料金が全国一律になったからでしょうか。?
しかし、一部の法人や団体がお客様相談センターの番号に使っていますが法人向けは。?
ところで2月にファームウエアVer1.08で出鱈目な電話番号からの着信は激減しました。
0点

現在の状況は、光電話などの固定電話サービスの利用を廃止して、骨董品の050番号へ逆戻りという原始時代の流れを個人、法人の方のサービスを利用する方が出てきていますので、光電話などのサービスを理解して運用している方が少なくなっている事も影響しているかと思いますが。
コスト削減だけしていっても、それは一定の限界があることと、品質の劣化を伴う事を理解してサービス事業者も顧客も考え直す必要が有るかと思いますが。
書込番号:25687603
1点

コメントありがとうございます。
自分スマートフォンやノートパソコンに050plusインストールして使っています。
>ところで2月にファームウエアVer1.08で出鱈目な電話番号からの着信は激減しました。
これ誤解する方がいると思いますが着信ベルなどは鳴りません。
攻撃者の意図はわかりませんがログに山ほど記録されるのです。
書込番号:25687667
0点

v130ルーターでは、無理かと思いますが。
SIP関連と光電話関連のフィルタリングは、NVR510等が良いかと思います。
書込番号:25687855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度、コメントありがとうございます。
>SIP関連と光電話関連のフィルタリングは、NVR510等が良いかと思います。
これは承知していますが何時までサービスが継続するか不明なので、
さらにフレッツ光クロスへ移行を視野にいれているので。
書込番号:25689055
0点



法人向けと思いきや個人でもOKな、OCN for VPN をプロバイダーに選択した者です。
IPv6 PPPoE 接続でのNTTの情報サイトやCLUB NTT-Westでの回線認証問題があり、IPv6接続がPPPoE方式で、NTTの情報サイトでのやり取りで困ったので覚え書き。
IPv4 PPPoE接続のみ設定後、ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64 とコマンド入力で情報サイトにアクセスでき、CLUB NTT-Westで回線認証が可能であった、コマンドを消すとアクセス不能であった。
IPv6 PPPoE接続をRTX830に接続情報を入力するとアクセスできなくなった、情報サイトに接続するたびにIPv6PPPoE接続情報を消す必要があった。
0点

フレッツ情報サイトのアクセスですが、NTTのフレッツV6オプション及びIPV6-IPOEネットワーク網でしたら、自動的に接続がされますが、IPV6-PPPOE接続の場合(OCN専用網の接続)の場合には、フレッツサービス情報サイトのアクセスには、フレッツサービス情報サイトの接続ID及び接続パスワードのセッション接続設定と、フレッツサービスのドメインルーティング経路追加にて、IPV4ネットワーク経由にてフレッツサービス情報サイトへアクセスは可能かと思いますが。
上記の場合には、OCNのセッション接続しながらも、フレッツサービス情報サイトのアクセスに、IPV4ルーティング経由にてアクセスは可能かと思います。
既存のNTTフレッツセッションの利用状況により、フレッツセッションプラスの追加申請が必要になるかと思います。
OCN以外のIPV4-PPPOEセッション接続設定などをされている場合など。
書込番号:25675217
0点

NTT西日本エリアの場合のフレッツサービス情報サイトのセッション情報は公開されていますので、
そちらを元に、RTXルーターにマルチセッション追加の設定をご確認下さい。
※ https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr600ki/PR-600KI_detail/guide/3-s/m03_m15.html
書込番号:25675225
0点




そういう情報は、ソースも書きましょうね。
>バッファロー製 VR-S1000 における複数の脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN23771490/
>Web 管理画面にログイン可能な攻撃者によって
前提がハードル高すぎかと思いますが。少なくともLAN内側(同じ職場とか)から攻撃されないと発現しないリスクに思います。
書込番号:25562367
0点

業務系とは言いつつも、半家庭用だから仕方ないのでは?
精神的に気持ち悪いのであれば、ヤマハ系にされたら如何でしょうか?
書込番号:25562373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
