
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月22日 15:50 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月12日 23:56 |
![]() |
5 | 1 | 2010年11月25日 13:17 |
![]() |
7 | 4 | 2010年6月10日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月7日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パケットフィルター画面の、以下の項目を空欄にして設定すると、意図しない動作を起こします。
問題の項目【送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信元ポート番号、送信先ポート番号】
設定例:
LAN内から外部へのアクセスを制限する:有効
拒否設定:指定したアクセスを遮断します。を選択
番号1
送信元IPアドレス、ポート番号:空欄
送信先IPアドレス:172.16.0.0-172.16.0.255
送信先ポート番号:空欄
有効:チェック
この設定を行うと、少なくともインターネットへのweb、メール、FTPのアクセスができなくなります。
本来期待する結果は「何も遮断されない」のはずです(送信先IPアドレスがプライベートアドレスのため)。
この件に関して、メーカーサポートから「問題の項目への空白の指定は想定外である」との回答をいただきました。
2010年10月22日現在のオンラインマニュアルでは、問題の項目に空白を設定すると、すべてのIPアドレス・ポートが対象になると書かれていますが、実際は違います。空白の設定は許容されません(エラーなしで設定完了するが、意図した動作にはならない)。
もし本製品の購入を検討していて、パケットフィルターの機能を使おうと思っている方はご注意ください。
ここまで書いておいて何ですけど、良い製品だと思いますよ、ホント。値段以上の価値はあると思います。
パケットフィルターが必要になる以前の2年間は不満なく使えていましたし。
0点



ファームウェアが更新されていました。
ファームウェア Ver.1.43のバージョンアップ内容は以下とのこと。
●Ver.1.43β2→Ver.1.43
・システム起動時のEthernetスイッチポートの初期化のタイミングを変更しました。
●Ver.1.43β→Ver.1.43β2
・「フレッツIPv6サービス対応機能」の初期値を、「使用する」から「使用しない」へ変更しました。
・パケットフィルタの設定内容によっては、DNSリレーが機能しなくなることがある
問題を修正しました。
●Ver.1.42→Ver.1.43β
・IGRS仕様のUPnP/SSDP/NOTIFYパケットを受信すると、
BBR-4HGが再起動することがある問題を修正しました。
Ver.2.01のバージョンアップ内容、注意事項など、詳細は以下を参照願います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
1点




ファームウェアを1.01にアップしましたがアクトビラは繋がらなかったです。
使用テレビ:TH-L37G2(Panasonic)
書込番号:12272731
2点



平素,BUFFALOダウンロードサービス>ドライバーダウンロード>新着情報
をお気に入りに登録して,情報を得ている。
6月9日【更新】BBR-4HGファームウエア for Windows Ver.2.00があったが,
「Ver.1.xx」から「Ver.2.xx」への更新はできない。
ドライバーダウンロード>BBR-4HGから入れば,「Ver.1.xx」「Ver.2.xx」の選択肢が表れるのだが・・・・・・
早合点の老人のためにも,ドライバーダウンロード>新着情報>
●BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.2.00(2010年6月9日掲載)の中に
「Ver.1.xxからVer.2.xxへのバージョンアップはできません。」
の記載がほしい。
2点

BBR-4HGのファームウェアには、以下の2つのバージョンがございます。
Ver.1.xxからVer.2.xxへのバージョンアップはできません。
また、その逆もできません。
と記載されていますが・・・・・
書込番号:11476316
1点

Hey you!
確かに新着から入ると記載はないね。
ただ、要望は直接バッファローにね。
書込番号:11476333
1点

Hey you! What's your name?さん
ありがとうございます
早速,BUFFALO に要望しようと,「ドライバーダウンロード>新着情報」
を覗きますと・・
何と
対象製品 BBR-4HG(ファームウェアVer.2系列専用)
※本ソフトウェアはファームウェアVer.2系列専用となります。
Ver.1系列には使用できませんのでご注意ください。
が追加されていました。
何方か,先達が いらっしゃったようです。
書込番号:11477118
1点

ほんま、赤字で追記された。
沼さんさんの投稿見てたりして…
書込番号:11477205
2点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FWU
設定変更中に誤ってブラウザを閉じてしまい、再度、設定画面へのアクセスを試みるも繋がらなくなりました。
そこで初期化をしようとマニュアルの15pを確認し、手順通りに行ったところ状況変わらず。
手順の最初には、
1.本製品の電源アダプタを抜きます
と書いてあったので「ホントかいな」と疑いつつやってみたら、やはり間違いのようです。
注意書きには
●初期化が完了するまで、本製品の電源アダプタは絶対に抜かないでください。
との文言がしっかりと書いてありました。
どなたか、正しい方法をご存知の方は居られませんか。
電源をつないだ状態で、リセット長押し等を試してはみたのですが、初期のIP(192.168.1.1)に依然入れずにいます。
0点

リセットを押しながら電源を入れる、
又は、リセットを押しながら電源を切る。 じゃなかったっけ。
書込番号:10861557
0点

繋いであるLAN、USBプリンタを全て外す。
↓
電源を抜いて1分放置
↓
電源入を入れて起動を待つ
↓
リセットボタン長押し(30秒程度。ステータス赤ランプ高速点滅後も押し続けた。)
↓
リセット操作後30秒ほど置いてから、LAN線接続
で、やっと初期状態の設定画面に入れました。無駄に苦労しました。
その後試した所では、LANやUSB繋いだままでも、リセットボタンを5秒程度長押し(ステータス赤ランプ点灯時点まで)ですんなり初期化されました。
なんで最初から、すんなりいってくれなかったんだ・・・。
結局の所、本来は説明書の手順1(電源を抜く)以外を行えば良いようです。
書込番号:10862727
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
新ファームV4.913.00が公開されましたが
ProxyDNS機能に関してはそのままみたいですし
RoHS指令対応ハードウェア(2008年2月以降製造)モデルでは
ファームのナンバリングが変わっただけで中身は同じ…
0点

スレ主は新しいG5を持っているようなので今回は気にする必要はないようですが、
機能アップではなくフィックスなので、古い型を使っている人は入れましょう。
私は思い当たるエラーがあったので、歓迎します。
書込番号:10593237
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
