有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1G

2008/09/26 13:33(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

クチコミ投稿数:100件

ヤマハは、業務用むけがほとんどだから
一般向けの1Gスルー仕様はまだまだ先だし
後だししても仕様は他社とかわらんな・・・

書込番号:8414808

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 00:13(1年以上前)

仕様(スペック)だけ見ると、YAMAHAを選択する人は少ないでしょうね。
それでも、作っている(=そこそこは売れている)のは、
そういったニーズがあり、その機種の魅力があるからだと思います。

書込番号:8422779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/28 16:38(1年以上前)

フレッツネクストでの使用が前提ですな
RTX1500と性能は同じなので、
現フレッツを限界まで使うにもいいかもしれないけどね

書込番号:8425872

ナイスクチコミ!0


Tessar35さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/20 21:38(1年以上前)

我が家では8ポートのギガビットインターフェースが必要なので注文しておりました。
普段は「デジタルカメラ」のコーナーしか拝見していなかったのですが、今朝ほど入手しましたので、早速 NEC Aterm WR7600H からの乗り換えに挑戦した結果です。

NTT西日本でBフレッツにてOCNを使っていますのと、フレッツスクエアとの同時利用となります。
以下のように設定を行い、どうにか動くようになりました。
フレッツスクエアには皆さん泣かされているようですので、まずは試作品をポストさせていただきます。
10年以上も前のRT100i(?)のかすかな記憶を頼りにしていますので、理論的な説明はできません。
パケットフィルターへの突っ込みはご容赦ください。とにかく早く使って見たかっただけのことです。
ip route 10.0.0.0/8 gateway pp 2 は苦し紛れの策です。
設定をそのまま載せる方法がわかりませんので見苦しいところはお許しください。

# # RTX1200 Rev.10.01.07 (Thu Oct 9 18:53:33 2008)
# # MAC Address : 00:a0:de:37:09:a4, 00:a0:de:37:09:a5, 00:a0:de:37:09:a6
# # Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# # main: RTX1200 ver=b0 serial=D26001720 MAC-Address=00:a0:de:37:09:a4 MAC-Address=00:a0:de:37:09:a5 MAC-Address=00:a0:de:37:09:a6
# # Reporting Date: Nov 20 21:05:28 2008
#10 1 7 0
login password ****
administrator password ****
console character euc
console columns 120
ip routing on
ip route default gateway pp 1
ip route 10.0.0.0/8 gateway pp 2
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ip lan1 address 192.168.0.1/24
pp disable all
pp select 1
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname ****@bff.ocn.ne.jp ****
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp secure filter in 1020 1030 2000
ip pp secure filter out 1010 1011 1012 1013 1014 1015 3000 dynamic 100 101 102 103 104 105 106 107
ip pp intrusion detection out on
ip pp intrusion detection out winny on reject=on
ip pp intrusion detection out share on reject=on
ip pp intrusion detection out default off
ip pp nat descriptor 1
pp enable 1
pp select 2
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname flets@flets flets
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp intrusion detection out on
ip pp intrusion detection out winny on reject=on
ip pp intrusion detection out share on reject=on
ip pp intrusion detection out default off
ip pp nat descriptor 1
pp enable 2
no tunnel enable all
ip filter 1010 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 1011 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 1012 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 1013 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 1014 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 1015 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 1020 reject 192.168.0.0/24 *
ip filter 1030 pass * 192.168.0.0/24 icmp
ip filter 2000 reject * *
ip filter 3000 pass * *
ip filter dynamic 100 * * ftp
ip filter dynamic 101 * * www
ip filter dynamic 102 * * domain
ip filter dynamic 103 * * smtp
ip filter dynamic 104 * * pop3
ip filter dynamic 105 * * telnet
ip filter dynamic 106 * * tcp
ip filter dynamic 107 * * udp
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 auto
nat descriptor masquerade incoming 1 reject
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.0.253 tcp www
rip use on
syslog debug off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.10-192.168.0.191/24
dns server pp 1
dns server select 1 pp 2 any .flets
dns server select 2 pp 1 any .
dns private address spoof on
statistics cpu on
statistics memory on
statistics flow on
statistics route on
statistics nat on
statistics filter on

--

書込番号:8667878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.2.50

2008/09/09 11:11(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

最新ファームウェアが公開されていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html

書込番号:8322605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG

スレ主 SU-NEOさん
クチコミ投稿数:7件

メインチップ

ヒートシンク交換後その1

ヒートシンク交換後その2

CG-BARPROGを使用して約3年程たちます。
全ポートギガビットイーサネットの仕様は、満足できます。
インターネット接続についても高速で、ほぼ問題は無いのですが、
夏場の高温時、および一部のネット関連のアプリ使用時によくハングアップ、
完全に止まる現象が頻発していました。
明確な原因は不明ですが、自分では熱暴走だと判断しました。

コレガのギガビットイーサネットルーター後継製品のCG-BARPROG-Xも
出ていますが、新たに買い換える程の問題でもないと思い、
メインチップのヒートシンクを大型の物に交換する事にしました。
工場出荷時の状態から手を加えるので、保障等の対象では無くなりますが、
後継のCG-BARPROG-Xもある事で、最悪使用不可になっても良いと思って、
完全に自己責任で交換してみました。

まずメインのヒートシンクを外すのですが、メインチップを見てみると、
チップ中央の円形のヒートスプレッダ状の金属板が、チップパッケージ上面
の高さより、わずかに低く窪んで、凹面になっている事が判明しました。
つまり完全に平滑な面になっていないと言う事です。
これが原因で、工場出荷時の熱伝導性の両面テープの厚みが1o程も
ある事も判りました。通常のCPU等に使うタイプの両面テープとは厚みが
まったく違っています。凹面になっているのでそれだけの厚さが必要だった
と推測できます。この熱伝導材の厚みが原因で、うまく熱を逃がしてやれ
なかったのが、ハングアップの原因ではないかと思われます。
まあ個体差もあると思うので、全部が同じと一概には言えませんが、
少なくとも私の個体に関しては、チップ表面の平滑性に問題がある
と思いました。

その対策としてヒートシンクを新たに付け替える際に、
熱伝導性の接着剤で完全に密着させました。接着すると二度と外せないの
ですが、すでに改造になってしまっているのでこれで良しとします。
とりあえず今の所、問題はありません。
熱暴走でハングアップする事の原因と具体的対策の例として投稿しましたが、
製品の改造にあたりますので、ヒートシンク交換は自己責任でお願いします。

書込番号:8291322

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/02 20:43(1年以上前)

これはまた でかいヒートシンクを付けられましたね。

私も別の機種で熱暴走に悩まされ、ヒートシンクをつけましたが・・・

http://www.takajun.net/pc/storyp060709.htm

有線LANでしたら、
http://www.takajun.net/pc/storyp070702.htm

は本当に落ちませんね。高いけど、サポート体制を含めお勧めです。

書込番号:8291452

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-NEOさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/02 23:37(1年以上前)

takajunさん、ページ拝見しました。
ルーターのヒートシンクの改造は、他にも結構多くの人がやっているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00750210290/SortID=7206145/

私が交換したシンクですが、発熱容量を考えてと言うよりも、
オブジェクトとしてのデザインに引かれた、という感じですね。

http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/chipset/hr05_ifx/product_chitset_cooler_hr05_ifx.htm?art=MTQyMywxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html

もともとマザーボードのチップセット用のシンクですが、
実際にボードに取り付けると、CPUクーラーやらVGAカードやらに隠れて、
そのデザイン、形状を細かく見るのは難しいです。
このルータに取り付けると、ヒートシンクデザインがメインで、
いつでも見れるのが気に入ってます。観賞用って感じですかね。
もちろん実際の冷却能力は期待以上ですが。

書込番号:8292643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新

2008/08/08 01:32(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

4HG同様、β版ですが
Ver1.33→Ver1.40βと一気に上がっていますね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg.html
発売から数年たった製品ですが、マメに更新されているようです。

書込番号:8181905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新

2008/08/08 01:27(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

β版ですが
Ver1.33→Ver1.40βと一気に上がっていますね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html#1

発売から数年たった製品ですが、今だに有線ルータとして主力なんかもしれませんね。

書込番号:8181897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度5

2008/08/08 10:08(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、おはようございます。

はじめまして。
私もこのルータを数年前間から使っています。
今回、β版ながら約1年ぶりの更新ですね。
情報ありがとうございました!(笑)。

書込番号:8182655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 21:20(1年以上前)

お! 本当だw
SHIROUTO_SHIKOUさんの書き込み見なかったら気づかなかったw 
情報ありがとうです^^

書込番号:8239143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチしてみました

2008/06/14 10:38(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X

スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

家のCG-BARPROGが経年劣化で稀にハングるようになったので、
世代交代のついでに両機種のLAN間での通信速度を計ってみました。

スループットは以下の通り。
CG-BARPROG-X :522.03(10^6bits/sec)
CG-BARPROG(無印):318.60(10^6bits/sec)

使用アプリ:netperf win32版
使用OS:PC1号機、2号機共にWinXP SP3
同じルーター内にある2号機(Core2Duo8200@G35)から1号機(XeonX3360@X38)にめがけて
netperfを投げています。ルータの設定は殆ど一緒にしています。
当方Bフレッツのため、WAN側は全く速度が出ない訳では無いのですが、性能を生かしきれていないのでわからんとです。

書込番号:7938134

ナイスクチコミ!1


返信する
jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 22:19(1年以上前)

ご苦労様。

実測500Mなら、まあまあ‥って感じかな?


他の使用感はいかがですか?

書込番号:7940472

ナイスクチコミ!0


スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

2008/06/15 10:17(1年以上前)

jazz555さん、こんにちはです。
使用3日間の感想ですが、無印の初期ファームにありがちだった、
リンクが稀に切れるとか、WANの速度が出ないとかの不安定要素は特にないです。

機能的には良くも悪くも無印のマイナーバージョンアップといった感じです。
ブラウザの設定メニューも無印と殆ど一緒なので、進歩が無いと言うか...。
とにかく無印ユーザーさんが買い替えた場合は違和感がなく導入が出来ます。
次に付属の簡単ルーター設定ソフトはVista対応でないので注意が必要です。
(私はこのCDを使ったことがありませんが)

あとは個人的には省電力の性能に期待しています。

書込番号:7942552

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 11:39(1年以上前)

lammycatさんありがとうございます。

つい最近発売されたのに、『付属の簡単ルーター設定ソフトはVista対応でない』ってのは腑に落ちませんね。‥まぁ他の設定方法(アドレス入力でブラウザ設定呼び出し?)があるということでOK。

『マイナーチェンジ、バージョンアップ』で安定性が向上したようですので、買い換えの価値はありそうですね?今後の稼動安定性も見る必要はあるでしょうけど。

省電力は重要と思いますね。ブロードバンドルーターの電源入れっぱなしですので。最大47.7%省電力と謳っていますが、仮に40%省電力としてもかなりの違いがありそう。


購入の決心が固まりつつあります。ありがとうございました。

書込番号:7942898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/16 08:42(1年以上前)

lammycatさん
レポートありがとうございます。
現在、無印を使用、その速さに満足していますが、新型が出た様なので少し気になっておりました。
新型の内容は、省電力以外は無印のまま(CDがVISTAで使えないことまで)引き継いでいる様なので、殆ど変わらないと考えて良さそうですね。
新型としてはもう少し変わっているところがあっても良い気がしますが、それをやると不具合に繋がるのかな?(それではユーザとしてかないませんが)
肝心の速度が、体感できるかどうか判りませんが、今まで以上ということは判りましたので、もう少し様子を見て決断したいと思います。

書込番号:7947009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る