有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Avira問題のあとどうなった?

2023/04/03 21:42(1年以上前)


有線ルーター > TP-Link

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件

大陸メーカなのは知ってますが、ファーウェイやZTEなどとは違って、まだ今のところ米国の調達禁止リスト入りはしてないですよね。
製品内部のチップに該当するものがあるかどうかは買ってばらしてみるとして、一時期話題になったドイツAviraへのパケット送信問題は、その後追跡記事出てますか?

Aviraの登記情報をしらべてみたものの中国企業と資本的に関連するものがあるように見えず、現状のAviraは米ノートン傘下にあるようなので、今後もリスト入りする可能性は低いのかと思うのですが、いかんせん中国企業は政府の指示ですべてのデータを開示させられる法律があるだけに、秘密鍵の生成アルゴも開示させられそうで怖いイメージが…
とはいえ、仕向け地ごとに若干仕様がちがうようなので、使ってみて検証しないとわからないのが実際のところです。

2019年ごろから中独関係の風向きがかわり、地政学的には欧州との関係が悪化方向にあるので、この時のパケット送信自体は解決したんかなと思うのですが。

最近じゃルータ設定が改変されてないかチェックしろとか、テレワやってると家庭用ネットでも地政学的リスクを考慮する必要がでてきてめんどくさいね。

書込番号:25207932

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/04 07:23(1年以上前)

心配なら使わなければいいのですよ。
いちいち情報を確認して機器の設定などを確認し、心配しながら使うくらいなら別のものに変えればいいでしょう。

書込番号:25208306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件

2023/04/06 15:04(1年以上前)

それは思考停止しすぎでしょ。
どのメーカのものを使うにしても、それなりの対策が要求されるようになってきました。そういう時節柄ってことですね。

書込番号:25211254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアプデート 驚きました

2023/01/09 06:26(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

クチコミ投稿数:4件

なんと2021年8月版がある!(V2用、さすがにV1用は勘弁してくださいとなってる)
早速適用したところ、すんなりと入った
バッファローさん、良心的です

書込番号:25089073

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/01/09 07:40(1年以上前)

良心的っつうか、
自社製品の脆弱性に関する問題なんだから修正ファームリリースせずに
古い製品だからと放置する方が色々とヤバいことになる。

書込番号:25089124

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/09 08:15(1年以上前)

イヤー懐かしい ・・・・

書込番号:25089145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/09 08:38(1年以上前)

我ながら物持ちが良いと思っとります
第二次大戦中の兵器を使い続ける北朝鮮みたいですね(笑)

書込番号:25089168

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/01/09 21:21(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/product/child_category/router.html

つーか、まだこの製品って生産終了扱いじゃないのね。
ならサポート継続してて当たり前なんだわ。

書込番号:25090386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ひかり電話ルータの賠償金

2022/02/19 16:28(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:486件

NTTひかり電話の解約の際、ルータのPR-S300SEを(私がではありませんが)処分してしまい、賠償金を請求されることになりました。
その請求金額は500円程度でしたが、金額の算出方法について尋ねてみたところ、利用期間が長くなるほど安くなる、とのことでした。
私本人の電話回線でないこともあり、正確な利用開始時期はわかりませんが、おそらく減価償却が賠償金額の元になっていると思われます。
ルータの償却期間(税法上の耐用年数)は10年だと思いますので、利用期間が10年以上であれば、紛失等の場合でも賠償金は請求されない(0円になる)のではないかなと思います。
保証はしませんが、参考まで。

書込番号:24608769

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/19 19:00(1年以上前)

>ルータの償却期間(税法上の耐用年数)は10年だと思いますので、利用期間が10年以上であれば、紛失等の場合でも賠償金は請求されない(0円になる)のではないかなと思います。

う〜ん!それは貴方の持ち物(購入品)ではないでしょ!減価償却は持ち主(この場合はNTT)だと思います。
あくまで他人のもの!勝手に処分したらペナルティーあって当然だと思いますよ。
500円で済んだのなら安いとも思います。

NTTにしても書類上は自分のところモノだし、管理する必要があるでしょう。
賠償金は請求されない(0円になる)と言うのはおかしいと思います。
(-_-)

書込番号:24609048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件

2022/02/20 13:11(1年以上前)

なるほど、何か誤解を生んでしまったようですが、私は何もレンタル品のルータを返却しなくていいと力説している訳ではなく、賠償金を請求されたことを不当だと訴えている訳でもありません。
もちろん、ルータがレンタル品である以上、その所有権がNTTにあることも承知しています。

今回この書き込みをしたのは、ひかり電話の利用者であった私の被相続人の死去に伴い、私が代理でNTTに解約の申し込みを行った際、ルータを返却できない場合は賠償金を請求されることになると説明を受けたのですが、親が住んでいた部屋をリフォームして住み始めている別の相続人が既にルータを処分してしまったと知り、NTTにルータ紛失を申告する前に賠償金の金額を知りたいと思いググってみたものの、NTTのサイトには賠償金の具体的な金額も元々の価格も記載されておらず、また他の利用者の具体的な経験談なども一切引っ掛かってこず、定価を請求されるのではないかなどという、根拠のない想像に基づいた書き込みしか見付からなかったため、不安な気持ちのままNTTに問い合わせた経験から、賠償金の具体的な金額などをここに書いておけば、今後同じような境遇に陥った方の不安を和らげる役に立つだろうという理由からでした。

そういう意味では入院中のヒマ人さんのおっしゃっていることは正論ながら全く論点がずれていますが、今回指摘いただいたことで私の書き込みが少々舌足らずであったかも知れないと気付くことができました。
ありがとうございました。

書込番号:24610295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/20 13:42(1年以上前)

>根拠のない想像に基づいた書き込みしか見付からなかったため、不安な気持ちのままNTTに問い合わせた経験から、賠償金の具体的な金額などをここに書いておけば、今後同じような境遇に陥った方の不安を和らげる役に立つだろうという理由からでした。

貴方の以前の投稿などには書かれているのかも知れませんが、今回の投稿では最初に全く理由が書かれていません。
後出しじゃんけんですね。私が投稿したから後から適当な事を書いてるんでしょ。

>そういう意味では入院中のヒマ人さんのおっしゃっていることは正論ながら全く論点がずれていますが、・・・
その上で論点がズレていると書かれても、わたしゃエスパーじゃ無い!!
大した口コミでも無いかな!ホナさいなら!!
(>_<)

書込番号:24610360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

図1 PCネットワーク接続 のための最も簡単な構成。

画像1 ブラウザーやメールを使うときの設定。 このままで PCネットワーク接続 も。

ホームゲートウェイは NTT・フレッツ光 や 光コラボ の プロバーダー が加入者に貸し出す機器で、インターネット回線に接続する "ひかり電話"+"スイッチング・ハブ WiFi ルータ" の機能を持ちます。 当方の場所にも RX-600KI というホームゲートウェイ機器があります。

2台のPCを RX-600KI に繋いで使い始めてしばらくは、RX-600KI を介した 2台の PCネットワーク接続 および ファイル共有 はできないと思っていました。 そのためには、別途ハブ機器を購入し、RX-600KI との間にかませる必要があると思っていました。 しかしながら ハブ機器を購入するのは 癪(しゃく) なので、RX-600KI だけで実現するかを、試してみました。 結果、できることが分かりました。

現状で、プロバイダーの 貸し出し機器サポート係 に問い合わせをしても、ホームゲートウェイ機器を介した 2台の PCネットワーク接続 および ファイル共有 はできないという認識と回答でしょう。

図1は今回試した接続構成です。 PC1とPC2の間で、PCネットワーク接続 および ファイル共有 ができます。

図1において、
  a. 別途ハブ機器等の購入は不要、
  b. LANケーブルの差し替えは不要、
  c. PC1、2 から普段通り ブラウザーやメールが使えます。 そのままで、PCネットワーク接続 および ファイル共有 のための設定作業を開始できます。
  d. 画像1は、普段ブラウザーやメールを使うときの一般的状態で、このままいじらず、PCネットワーク接続 および ファイル共有 を行います。
これら a 〜 d のため、図1での PCネットワーク接続 および ファイル共有 のための作業は、"グッと気軽に" 行えます。

図1における PCネットワーク接続 および ファイル共有 の ファイル転送速度 (例)
    PC1=古めなPC、Windows 7、 1Gbit LAN、
    PC2=高速なPC、Windows 10、1Gbit LAN、
    2.03GB (182個のjpgファイル) のコピー&ペースト ファイル転送、
  e. PC1--->PC2 68MB/s
  f.  PC1<---PC2 50MB/s
(高速なPC同士の 1Gbit LAN の場合、80MB/s 位まで出るのではないでしょうか。)

WinMerge (フリーソフト) という 2 or 3 つのファルダー内のファイルを比較するソフトがあります。 このソフトで図1の PCネットワーク接続の PC間ファルダー内のファイル を比較行うことができます。

図1における PCネットワーク接続 および ファイル共有 を一度経験すると、
  g. NAS機器を繋いだときの NAS接続法、
  h. WiFi機器を繋いだときのリンク確立後の 接続法、
  i.  ハブ機器を複雑に置いたときの PCネットワーク接続 および ファイル共有方法、
などを容易に考えられるようになります。

書込番号:24297705

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2021/08/19 15:29(1年以上前)

画像2 IPアドレスの設定 例。 他方のPCでは 192.168.3.102 。

  (続き)
"LANケーブルでPC対向接続" の場合の PCネットワーク接続 および ファイル共有 について。

2台のPCのLANの いずれか一方が "Auto MDI/MDI-X" であれば、ストレート LANケーブルを使ってOKです。 あえて クロス LANケーブル を使う必要はありません。

画像2のように、IPv4 アドレス を固定する必要があります。 空欄はそのままで大丈夫です。

LANケーブルでPC対向接続 時の PCネットワーク接続 および ファイル共有 の ファイル転送速度は、
  先の e. f. と同程度の速度 になります。

書込番号:24297719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/08/21 15:36(1年以上前)

お世話になります。
大仰に、ファイル共有のことを投稿していますが、単純に端末同士のIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSの設定をルール付けして、SMB共有するだけですので、HGWは関係有りませんよ。
 端末側のセキュリティソフトのファイアーウォール等のSMBプロトコル許可(137-139、445等)が必要ですが。
 
 例 HGW(192.168.0.1若しくは、192.168.1.1/24)、端末側を固定IPにすれば、HGWが192.168.0.1の場合には、
192.168.0.100/24と192.168.0.101/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1にする。

 インターネットVPN越しにファイル共有する場合には、HGWだけでは無理ですが。

書込番号:24300969

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2021/08/21 20:53(1年以上前)

sorio-2215 さん
メッセージをありがとうございます。

私にとって、今まで不要でしたが、PC2台になってHDD容量も増加するので、"ローカルな PCネットワーク接続 および ファイル共有" および ファイル比較 (例 WinMerge) が必要になりました。 既に私の所にある ホームゲートウェイ (RX-600KI) は使えないであろうと思っていたのですが、いざやってみると、うまく使えました。 (Windows の設定確立までに時間がかかった!)

ホームゲートウェイ(例 RX-600KI) と言う言葉を使ったのも、ホームゲートウェイが手元にあってもまだ知らない人 などに、この投稿で知ってもらいたいと思い、使いました。

ブラウザーやメールが使えると同時の "ローカルな PCネットワーク接続 および ファイル共有" は大変使い勝手がよいと感じています。  

将来 インターネットVPN越しにファイル共有をする 必要がでた場合、そのようにしたいと思います。

書込番号:24301506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

入荷未定だそうです

2021/05/07 15:33(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1220

クチコミ投稿数:4件

発売日前に予約してましたが、入荷未定。
メーカ生産体制が追い付いてないそうです。
発売日も3月→4月と延びてましたが。

取り急ぎCPUがPowerPCなのか、気になりますね。

書込番号:24123642

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/07 15:57(1年以上前)

>baba hajimeさん
私もです。

ちなみにポートをオミットしただけで、仕様は前と同じなのでは?違うんでしょうか?

書込番号:24123684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/07 17:39(1年以上前)

仕様は分かりませんが
先ほど注文したお店から連絡があり
メーカー初回出荷日は5月11日だそうです

再来週中辺りには手にはいるかもです

書込番号:24123820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットが切れる症状

2021/01/10 12:36(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

クチコミ投稿数:15件

もはや石器時代の遺物かもですが、未だに使っています。
下記レビューと同様の症状のため、ファーム1.00を1.02に更新してみました。
設定変更後、今のところ問題無いようですが、様子を見てみようと思います。
−−−−−−−−−−−−−
2014年12月25日 12:29 [781504-1]
ネットが切れる症状
困ってる人のために書き込みます。
毎日5回は接続が切れてコンセント抜いて指しての繰り返しで困り果ててた所、ファームを現状の1.03cから1.02に更新したら安定して速度も出るようになりました。
まだお試し中ではっきりとは言えないですが、買い換える前に試してみる価値はあると思います。
1.03のファームは欠陥らしく、接続が切れる症状の人が大勢居るみたいです。

書込番号:23899019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る