有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロバイダを切り替えられませんでした

2006/08/04 23:27(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

スレ主 綾霞さん
クチコミ投稿数:1件

『5221906:二つのプロバイダを切り替えられるのでしょうか』を読み、同じ使用目的でNP-BBRLを購入しました。
結果、サポートにも確認しましたがこちらの製品では2つのプロバイダを意図的に切り替えて全てのウェブブラウジングに使用することは不可能ということが判明しましたので報告します。
NP-BBRLでは通常メインセッションで全て通信するそうで、サブセッションはフレッツ・スクウェアに接続するためと、任意のドメイン先やIPアドレス先に接続する際にポリシールーティングで設定した場合に使用するだけだそうです。
ですのでweb設定画面のステータスで接続、切断はできますが、メインセッションを切断するとポリシールーティングで設定したドメイン、IPアドレス以外にはサブセッションでつながりませんし、サブセッションを切断してもポリシールーティングで設定したドメイン、IPアドレスにつながらなくなるだけです。

つまり通常のウェブブラウジングはメインセッションに設定したA社のプロバイダで接続して特定のサイト(たとえばkakaku.comとか.yahoo.co.jp)はサブセッションに設定したB社のプロバイダで接続するという使い方はできますが、今はメインセッションのプロバイダで接続してウェブブラウジングしてるけど1時間後からはサブセッションのプロバイダで接続しようという使い方はできないそうです。

まぁこのような使い方を考えてる方はそうはいないと思いますが、5221906の書き込みではできる事になっているようですのでこのような目的で購入を考えている方はご注意ください。
普通にルーターとして見るなら他の方も言われていますがコストパフォーマンスはよい製品だと思いますよ。

書込番号:5318623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱暴走を始めました。

2006/08/02 22:40(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARFX2

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

宝塚と岡山に設置しているWebserver用に CG-BARFX2 を使用していましたが、今年の夏場の暑さに耐えかねて、ほぼ同時に 2台のCG-BARFX2 が熱暴走を始めました。

当初、蓋を開けて、Chipset 用 Heatsink を取り付け様子を見ましたが、ほとんど効果なし。

諦めて、Corega CG-WLBARAG2 を購入し中を開けると、熱暴走対策として Memory を除く主要 IC Chip 全てに 放熱用 Heatsink が取り付けられていました。

ようやくメーカーも Rooter の熱暴走対策を採り始めたようです。最近急にInternetが途切れるような方は、熱暴走を疑ってみてはいかがでしょう?

http://www.takajun.net/pc/storyp060801.htm
に、放熱用 Heatsink がついている状態を掲載していますので、ご参考まで。

takajun

書込番号:5312535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/08/18 17:25(1年以上前)

家もこのルータを使ってるのですが、家のも熱暴走しますね。
なので、ファンコンと4センチファンを付けたらだいぶよくなりました。

書込番号:5356551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 11:24(1年以上前)


私のは、クーラーのあるリビングに置いておきましたが、
NTTから来たひかりファイバー用のモデムのほうが熱い。

そんな気がします。
1年くらい使用してみないとだめでしょうかね。
まったく、それ以外は、問題ありません。

書込番号:5473174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

行った店で一番安かったので。

2006/06/25 05:12(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARMX

スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

3560円で10%ポイント付でした。

オンラインゲームやメッセンジャーなどやらず、ただネット閲覧のみで使用しています。
そのためかどうかはわかりませんが、いたって普通に使えてます。

性能的には有線スループットが前のより10倍以上に上がってますが、直結でも下り750KBしか出ていない回線なので意味なし。

気になった点は、リンクなどのLEDが随分表面から奥にあるということでしょうか。
前のは斜めから見ても、何番が点灯しているとかきちんとわかるのですが、この製品は正面から見ないとはっきりわかりません。
確認の為だけのものなのでいいといえばいいのですが、少し気になりました。

書込番号:5199110

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/12 22:26(1年以上前)

今日、いきなりネットにも他のPCにも繋がらなくなりました。
電源を切って再度入れたら繋がりましたが、頻繁になるようなら修理に出します。

書込番号:5249065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

奇特な人柱はいらっしゃいますか?

2006/06/16 18:18(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:168件

そろそろ出回り始めたようですが、最高100Mb環境(Bフレッツ等)では
従来の廉価なルータから乗り換える価値は、どうでしょうね?

書込番号:5174713

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/06/16 20:05(1年以上前)

試しに買ってみました。
私はeoの1Gですがeoのスピードテストサイトで
上り20M
下り30M
でした。
バッファローの古いルータ(BLR3-TX4)だと
上り40M
下り40M
くらいで、ルータを入れずeo接続ツールでつなぐと
上り200M
下り250M
くらいです。
設定は初期のままなのでそれが悪いのかな?
それとも1Gには対応してない?
まーインターネットはそんなにしないのでイーのですが。
無駄レスでした。

書込番号:5174930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/17 14:13(1年以上前)

IP-VPNでしょうかね。
それにしても直結との差があり過ぎるようで、現状 使えませんね。
一般の100Mbpsユーザーが、柳に飛びつくカエルになるのも
正直なところ、なんだかな〜

書込番号:5177107

ナイスクチコミ!0


niatsさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/18 14:28(1年以上前)

奇特な人柱です。

ヨドバシ梅田で\18,800-の18%還元で買ってきました。

さっそくETG-Rを取り付けてみました。
回線はケイ・オプティコムのeo光ネット・ホームタイプ(1ギガ)で、
上り下りとも38Mbps前後という状態です。
もとのコレガのBAR-PRO-Gだと下り600Mbps/上り200Mbpsでてるので
現在アイオーデータに問い合わせ中です。

とりあえず交換ということになりそうですが、
kalokaloさんも似たような速度しか出ていないので、
交換しても改善しない可能性が高そうですね。

書込番号:5180246

ナイスクチコミ!0


JOBAさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/18 15:31(1年以上前)

私は、eo光(ホーム)100Mプレミアム(光ラインは1G)ですが、
下り96Mbps、上り27Mbpsくらい出ています。
前に使っていたメルコのルーターが下り70Mbps、上り40Mbpsくらい
だったので、下りのスピードは上がりましたね。

ただ、eonetフォン(IP電話)のVoIPアダプタが、
ルーターとうまくUPnPをやりとりできない様で、
IP電話が使えない状態に(;_;)。

現在、問い合わせ中ですが、困ってます。
ファームアップに期待ですかねぇ。

書込番号:5180394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/18 19:39(1年以上前)

なんだか又しても“哀王祭り”でも始まりそうな悪寒が‥‥
それにしてもPC関連機器では、こんな商売でも まかり通ってしまう風潮は常識‥‥にはしたくないです。

書込番号:5180936

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/19 01:53(1年以上前)

本日購入して意気揚々と早速接続しましたが、
直繋ぎ、上り約450Mbps、下り約550Mbpsが一気に
上り約1Mbps(詳しくは998kbps)、下り約3Mbps(2.89Mbps)まで落ちました…。
今IOデータさんにサポートメール送ってますが
どうなる事やら。

とりあえず買った人の半数がこうなってるようなんで、
回収とか入るんでは、これは。

書込番号:5182095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/19 18:38(1年以上前)

価格.com ユーザー → ここを見る → 買わない → だから書き込みが無い

でしょうかね‥

書込番号:5183460

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/06/19 21:39(1年以上前)

メールで問い合わせてみたら交換になりました。
交換品が届いたらまた書き込みます。
(何かずいぶんあっさり交換だな〜)

書込番号:5183962

ナイスクチコミ!0


electronさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/19 21:59(1年以上前)

新しい物好きの奇特な人柱です。

eoの1Gを利用していますが、前回coregaのgigabitルータで、30Mbps前後しか出なかったのでこれを試してみましたが

結果は20Mbps程度と全然ダメな結果に終わりました
今現在サポセンに問い合わせを送りましたが、どうなることか・・・

これなら今までのNECのAtermの方が早かったです。

書込番号:5184046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/20 14:09(1年以上前)

メーカーの現在の出庫価格が仮に\14,000円とした場合、
50%が交換不良品とすれば
14,000円×50% = 7,000円
7,000円のうちメーカー粗利が3,000円とし
各種コストが1,500円とすると
材料原価は2,500円となり

材料原価が2,500円でないと商売にならないから、パーツひとつ取ってみても、
どんなの使ってるかを思うと (( (((゜Д ゜)) )))

書込番号:5185666

ナイスクチコミ!0


electronさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/20 23:15(1年以上前)

前回サポセンに連絡していたelectronです。

返事が来たのですが、kalokaloさんと同じように交換すると言う返事が来ました

これは、元から交換する予定で出荷したのではと思われるのですが

書込番号:5186992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/06/22 20:06(1年以上前)

昔にはあった、“愛機”と呼べて、それに応えてくれた商品は
いつのまにか我々の前から姿を消してしまいましたね。

書込番号:5191739

ナイスクチコミ!0


niatsさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/23 19:34(1年以上前)

上のniatsです。
アイオーデータから交換品のETG-Rが届いたので、
交換してみました。
下り74Mbps/上り36Mbps、改善してません・・・・・・。

ファームアップまちかなぁ・・・。

書込番号:5194366

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/06/23 20:32(1年以上前)

交換品が届きました。

eoのスピードテスト
下り28M、上り21M

ブロードバンドスピードテストと言うサイト
下り89M、上り9M

設定が悪いのもあるかもしれませんがあまり変わらないですね。

書込番号:5194474

ナイスクチコミ!0


ヘロキさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 21:36(1年以上前)

某掲示板情報では
あの悪名高い、COREGA CG-BARPROG
と中身は同じ物のようです。
購入を検討していただけに、ほんとうに買わなくてよかった。

書込番号:5194668

ナイスクチコミ!0


JOBAさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/26 14:01(1年以上前)

交換品届きました。

結局、速度も一緒(上りが相変わらず遅い)で
発熱がひどいのも一緒でした。
問題のUPnPは最初うまくいったので「おっ」と
思いましたが、あれこれ設定をいじってるうちに
また動かなくなりました(涙)。

結局いじってて分かったことは、特定の設定
(予備DNSの設定)をするとUPnPがおかしくなる
(動作しなくなる?)ようです。
しかもそうなると、設定をクリアしても電源を
入り切りしてもダメ。初期化して工場出荷時に戻すしか
手はなかったです。

まあ、それさえしなければ、なんとか使えるように
なったので、だましだまし使ってみますが……。

I-Oへの問い合わせフォームには、そのあたりを
しこたま書いて、早くファームアップしろと
要求しておきましたが……いつになるやら。

書込番号:5203315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/26 17:27(1年以上前)

元々の発熱も多いようですし、ファームウェアでの改善は期待薄で
は無いでしょうか?

書込番号:5203736

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/30 22:02(1年以上前)

昨日交換されて帰ってきました。
ファームウェアも同じ、発熱もひどい、
相変わらずスピード出ず。

某掲示板でも書かれてるMTUの値を色々変更して試しましたが、
どれだけ頑張っても、通常300Mbps出る回線速度が
30Mbps以下まで落ちます。

再度問い合わせを送って対応待ちですが、
もう諦めて返品かましてやろうかと。

書込番号:5215264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/07/01 15:30(1年以上前)

・サポートのレベルは分かってますよね
・カ○ープ○には対抗心ムキ出し
・たまーに良い商品(GV-MPEG2/PCIとかNP-BBRPとか)は出す

もう製造打ち切りですかね。 多くの販売店は“取寄せ”扱いだし、価格も右肩下がりだし‥
ま、これを教訓に“価格は張るがマトモな商品”を出すべきだったと言う事がメーカーに分かってもらえれば‥

書込番号:5217202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/07/01 15:36(1年以上前)

×NP-BBRP
   ↓
○NP-BBRL

書込番号:5217214

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IODATAから新製品Gigabitルーターが発売予定

2006/05/19 08:05(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

IODATAよりGigabitルーターが6月上旬より
発売予定らしいです。機種名はETG-Rらしいです。
詳細は下記HPに載っています。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/etg-r/

書込番号:5091209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

eo100Mプレミアム時の注意

2006/03/31 03:22(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG

富士通ノートNB75Mでeo100MプレミアムにBARPRO
G経由で接続するとき、BARPROGのLAN側をギガで接続す
ると、上りデータ送信時に大量のパケットロスが出て、速度が10
Mぐらいしか出ません。(下りは90M超えていますが....) 
BARPROGのスイッチングHUBはフローコントロールの機能
が無いようです。
そこで、宅内LAN用ギガHUBとBARPROGの間に、100
MのスイッチングHUBをかますと、上りも90Mを超えました。
やはりこのルータは、1ギガ専用の設計のようです。

書込番号:4959956

ナイスクチコミ!0


返信する
yukiko06さん
クチコミ投稿数:3件 CG-BARPROGのオーナーCG-BARPROGの満足度1

2006/03/31 11:30(1年以上前)

[4918827]に投稿させていただきましたが、FTP(21.22) WEB(80)
では問題なく上がり速度出るのですが、ロズウェルの使者さんの場合、プロトコル(ポート)に関係なくでしょうか?

>HUBとBARPROGの間に、100
>MのスイッチングHUBをかますと、
ってことは、1Gでリンクさせないで、100MFULL(全二重)固定で
NICの設定をすれば改善されるってことですよね。
しかしCG-BARPROGは、AUTOネゴのみしか対応してないようなので
無理ですね。 結局間に100MのSW−HUBを入れるしか無いんですね。

下の過去の書き込み見るとギガのNICによっての相性も有るらしい
ので、メーカーも再現性の検証難しいのですかね〜?

ファームでネゴ設定を出来るように改善してほしいです。

まさかルーターの設定のLAN側ジャンボフレームの設定をいじれば
改善されるのかな? 

今はCG-BARPROG外してるので検証してみるのも良かったり・・・
(売り飛ばす気満々でいましたので)


書込番号:4960391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/02 13:40(1年以上前)

yukiko06さん返事が遅れてすみません。 
実は私は計測サイトでの測定しかしていないのですよ。
従って、プロトコルHTTPの場合ですね。
このBARPROGをテストした結果報告がいくつかWEB上で
公開されていますが、いずれもWAN・LAN両方をギガ接続した
場合ですね。この場合数百メガのスループットが上りでも出る様な
ので、WAN・LANを同じ接続条件にすれば問題ないのでしょう
う。
私のように、LAN側ギガ接続、WAN側100M接続と言うのは
想定外なのかもしれません。(eo100Mプレミアムは回線終端
装置(日立製)まで1ギガラインですが、回線終端装置の出力側は
100Mになっています。)
1ギガ契約にすれば、出力も1ギガになるのですが、月額3300
円UPはちょっと手がだせない。 
ジャンボフレームについては、eoの回線終端装置は未対応なので
BARPROGの設定をオフにしています。 
yukiko06さんはBARPROGを売り飛ばすのですか? たしかに
いまのところeo以外に宅内1ギガの光接続が出てきそうに無いの
で、それが懸命かも知れませんね。 

書込番号:4965957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/13 12:51(1年以上前)

自己レスです。
でもやはり突然フリーズしますね。たいして負荷はかけていないの
ですが...... 
完成度が低いようです。
以前使っていた、同じコレガのBARFX2に戻しました。こちら
の方が完成度が高く安定しています。
100M接続でのスループットもBARFX2のほうが高いです。

書込番号:4994035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/06/15 14:42(1年以上前)

ロズウェルの使者さん
ファームウエアのverはいくつでしょうか?

書込番号:5171709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る