
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月31日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、ルーターを買い替えようと色々と調べてみるのですが、スピード
だけではこの機種が一番速い。FX2とかの代物も出ていますが、
私個人には、何がどう違うのかわかりません。わかるとすれば、
微妙にFX2の方が遅いってだけですw。
どう違うのでしょうか?
ところで、MXの書き込みを見る限りでは、何か買わない方がいい
ような感じの書き込みしかない所が凄く不安なんですけど。
0点

http://www.corega.co.jp/product/list/router/barmx.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barfx2.htm
双方のページを印刷して違いを探してみてはどうでしょうね?
>>凄く不安なんですけど。
そうですね。
コレガはカタログ値や低価格ではすばらしいですけど、どの機種買っても当たりハズレが大きいですからね。しかも一応繋がってあとで切断が増えるから製品の不良とはなかなか考えずみなさんパソコン側をいじってハマって行く。。ここの掲示板をコレガの製品ジャンルで全検索して過去発言をご覧になるとわかるでしょう。
まあ初めてのルーターではなく、買い替えということですから不具合の場合の切り分けも簡単でしょう。気に入ったのなら買ってもいいのでは?
ただスループットだけ言うなら他にもあるんじゃないかな?私はLinksysが好きです。CISCOのブランドマークが自慢できます(^^;
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41cv2/befsr41cv2.html
書込番号:3787549
0点



2005/01/16 22:40(1年以上前)
どうも、丁寧な回答ありがとうございます。
Linksysのルーター拝見しましたけど、このようなメーカーが
あるとは知りませんでした。
かなり実績のあるメーカーみたいですね。最近では、コレガ
以外の有線ルーターってラインナップが少なくて、一つに絞れるん
ですけど、少し色んなメーカーで検討してみます。
ありがとうございます。
追記。FX2とHXの間違いでした。。
書込番号:3790247
0点

なんたって泣く子も黙るシスコのルーター(の家庭用と小声で言う(^^;)ですからねえ。
あとは有線では、ヤマハが高いですがうちの職場では評判良いです。ただRT57iなら良いんですけど、このあいだ仕事で触ったRTX1000は、ハイパーターミナルで全部設定やらされて参りました。価格の分、性能もいいんでしょうけどね。。
http://netvolante.jp/index.html
参考にどうぞ。
書込番号:3790379
0点



有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3


1年半ぐらい前に購入して、少し前まで問題なく使えていました。
ところが最近、突然インターネットができなくなり、少し時間がたつとまた使えるということがたまに発生しておりました。
最初はプロバイダの問題かなと思っていましたが、HPにもそんな情報は無く、サポートセンターに連絡しても通信障害の記録はないといわれました。
しばらく、不通の症状が出ていなかったのですが、次に出たときにルータの設定を見てみると、WAN状態のところのIPアドレスやDNSサーバのアドレスがすべて0.0.0.0になっていました。
しばらくしてまた使えるようになると、WANのアドレスがすべて数字が埋まっていました。
その後、不通の症状が頻発するようになるので、WANの状態を見るとやはりアドレスがすべて0.0.0.0になっていました。
モデム(レンタル)が悪いのかルータが悪いのかわからなかったのですが、とりあえず、新しいルータ(またもやコレガ製)を買って使っていますが、今のところ不通になる現象は発生していません。
当初からPCは3台で、使い方も変わっていないので負荷がかかってのこととも思えません。
やっぱり故障かな。
0点


2005/02/06 02:15(1年以上前)
私も購入して1年から1年半。掲示板では非常に評判が悪かったのですが、ずっと快適?(電源リセットは、3ケ月に1回程度だけ)に動いていました。BAR-PRO3+コレガ無線AP+コレガ無線LANカード2枚と、すべてコレガ製品だったので、調子が良いのかも・・と思っておりました。
・・が、ついに不調になってきました。ずっと同じ構成で使っていたので、負荷が増えた訳ではありません。今、ノートPC2台を使っていますが、数分に一回は接続が切れてしまいます。でも、すぐに再接続するので、使えなくはありません。不便ですけど。
やはり買い替えの時期に来ているようです。
どなたか、良い製品をお薦め下さい。(できれば安い物)
書込番号:3889274
0点

corega BAR Pro3を1年くらいに購入して使ってます。
うちもつい最近、かってにネットが切れるという同じ現象で悩んでました。
そうか、やはりこいつのせいだったんですね。
ルーター買いなおそう(TT
書込番号:4130476
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E




2005/01/13 22:23(1年以上前)
OPT100使ってましたよ。
初期不良にあたらなければ、いたって普通ですよ。
書込番号:3774590
0点



2005/01/19 00:13(1年以上前)
問題なく使えました。
普通に使う分にはOPT90同様の設定でした。
しかし良く見たら、ファームウエアが90などより新しいようです。
OPT100EにOPT90をつなぎ各端末はOPT90に接続し使用してます。
100Eには、これからサーバ関連をつなぐ予定です。
書込番号:3800757
0点

私は、90使ってますけど今の所不都合は一度もありませんね。
100Eでもそうですが、スピードのアドバンテージが無くマイナーチェンジといったところでしょうか?
書込番号:3817963
0点





つい先日、NP-BBRMを購入しました。
説明書どおり、IPアドレス、DHCPサーバを自動で取得するように設定してNP-BBRMをPCと接続しましたが、IPアドレスもDHCPサーバも取得できません。。。
試しに、IPアドレスを192.168.0.2に固定して、NP-BBRM(192.168.0.1)にping打ってみましたが、何の反応もありませんでした。
インジケータは全て正常になっています。
他のPC(OSは共にMe)で同じことを試すと、こちらは何のトラブルもなく自動取得できました。
相性ってあるのでしょうか???
動かない方のネットワークカードはIntelのPRO/100Bというカードです。
ちなみに、箱には
・VoIPアダプター対応!
・PPPoE 4セッション対応!
と書かれているので、ファームは最新だと思います。
アドバイスお願いします。
0点


2005/01/03 05:54(1年以上前)
DHCPサーバーで取得できないというのは、Win98シリーズでよくありうる現象です。
まずは、WINIPCFGコマンドで解放、書き換えを行ってみてください。
説明書の後半に使い方があると思います。
それでも無理であれば、まずは、現在正常に動いているパソコンのNICカードと交換してみてください。
IntelPRO/100Bに問題がなくても、ルータのLANチップの相性で出てしまうことが考えられます。お店で売っているNICカードを買う必要があるかもしれません(1000円程度のもので十分です)。現在のNICカードどのメーカーもカニさんチップですから、ルータとの問題も出にくいと思います。
書込番号:3721652
0点



2005/01/03 20:35(1年以上前)
やっぱり相性ってあるんですね・・・
バッファローのルータも持っているので、こちらでチャレンジしてみます。
ありがとうございました
書込番号:3724265
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster 7000 (NTT東)


どこのプロバイダーを使っていても無料で通話できるIP電話サービスが開始されました。
12月24日がテスト公開ですから、本日より利用可能です。
(ポータルサイト)
http://www.globalship.tv/html/index.php
今はWM5で無料音声通話楽しんでいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
