有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer up 1.7!!

2004/10/30 04:59(1年以上前)


有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP V2

スレ主 とりあえず やってみたさん

今度はどうかな・・・ハングしないかな?

書込番号:3438306

ナイスクチコミ!0


返信する
AMD!! AMD!!さん

2004/11/05 23:43(1年以上前)

1.8がリリースされましたね

こまめにファーム更新してくれてる点は
売りっぱなしの某メーカよりはましかな

書込番号:3465049

ナイスクチコミ!0


叔母さんだけど自作派さん

2004/11/09 22:14(1年以上前)

10/29にv1.17JPがUP
11/5にv1.18JPがUP
バクフィックス系のUPは勘弁ですね。

私はBEFSR41C-JPをv1.04ファームから使用してますが、
v1.16がいまいち(自宅サーバで使用)長時間利用でハングアップ。
結局BEFSR41C-JP v2のデフォルトファームv1.15に戻して安定してます。

このルータ、機能が多いので使いこなす方にはファームUPは嬉しいと思いますが、
自宅サーバやゲーム等程度の用途で安定するファームも是非欲しい処です。

書込番号:3481149

ナイスクチコミ!0


f7使っていませんさん

2004/12/27 04:59(1年以上前)

新しいBIOS出てますが、以前に増して不安定な気がします
症状は暫くして不通状態、接続不能で相変わらず初期BIOSのまま…
製品云々ではなくてフォームウェアーの作りがまずいのでは?
と、思った今日この頃でした

書込番号:3691892

ナイスクチコミ!0


phone2さん

2005/01/22 19:22(1年以上前)

1.19まで出ているようですが、やっぱり1.5が一番安定してますか??

書込番号:3818554

ナイスクチコミ!0


f7使ってませんさん

2005/02/05 04:35(1年以上前)

現在は地雷と思っていた1.19で使っています
1.15と大差ない気もします;
現状が安定しているのならそのままでもいいのではないでしょうか?
…しかし、新しいのがあると入れてみたいのも事実
モデムの電源落としてアップしてみるのも一興かと?
はまると意外なほどすんなり動いてますので問題はないようです(今のところ;

書込番号:3884074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GIGA光 への対応

2004/10/23 17:08(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN9300

スレ主 この製品はもう古い?さん

YAHOOがG光の導入を発表したけれど、終端器では100MBに変換するとの
こと。 (* ̄m ̄)ぷっ
NTT東西もこれにすぐ追随(対抗)する動きを見せているけど
こちらはどうかな?
いずれにしても G光のインフラは思ったより早く進むかも。
・・となると、WANサイドが100baseの9300の商品寿命は如何?


書込番号:3415745

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCIAさん

2004/10/23 20:09(1年以上前)

Yahooは、最大速度1Gbpsの高速化を達成と言っていますがが、1ユーザーが100Mbpsしか利用できないのであれば何の意味もありません。
J-COMが同軸ケーブルを使用しているのに「光ファイバーなのにリーズナブル!」と謳っているのと同じです。
これは凄い!と思ってワクワクして良く見ると、FTTHかと思いきや何度見ても同軸ケーブルです、これには目を疑いました。

肝心なのは、近いうちに1ユーザーがJ-COMの場合は完全なFTTH、Yahooの場合は完全な1Gbpsサービスを受けられるのかどうかという事でしょう。
当分は100Mbps以上のサービスを開始しないと思っているので、WAN側インタフェースが100BASE-TXまでしかなくても、寿命を気にする必要はないと思います。

OPT-GFiveの場合はWAN側インタフェースは1Gbpsどころか400Mbpsすらも実現できていません。
実際に1Gbpsのサービスが開始されると何の約にも立たないと思われます。が、コンシューマ製品として大きな可能性を示してくれました、100Mbpsを超えただけでも十分に賞賛に値します。

書込番号:3416317

ナイスクチコミ!0


意味合いとしてはさん

2004/10/24 07:42(1年以上前)

WAN側ギガビットはFTTH提供各社やってるようですし、
終端装置の接続が100Mbpsであっても地域住民共用となっている点で
必ずしも100Mbpsを味わうことなく
せいぜい数Mbps程度しか使えない状況があり得ます。
Yahooのギガは1契約者あたりの割り当てが
30Mbpsを下回ることが無いようにとの配慮からですし、
MN9300やMN8300、optG5等の存在価値はWAN側の有効速度に関係なく
LAN側に100Mbpsから極端に落ちることのない性能の確保ですね。

書込番号:3417876

ナイスクチコミ!0


スレ主 この製品はもう古い?さん

2004/10/24 09:36(1年以上前)

ユーザー側のWANサイド(つまり終端器)をNTTがG対応してくれるのかな? と、思ったけど当分無理か。YAHOOは、いつもどおりの幻術商法で期待してないけど。
いずれにしても
共用者数Nが変わらなければ、回線速度は増すと思うので歓迎すべきことでは有りますが。

書込番号:3418101

ナイスクチコミ!0


スレ主 この製品はもう古い?さん

2004/10/24 19:30(1年以上前)

LUCIAさんへ
ふと思いついたのですが、終端装置でGIGA対応のやつを
1-2万で小売りしてたら、、結構ニーズがあるような気がしませんか?
回線契約違反云々の野暮な話しは別として(笑)
私なら、買うなぁ。

書込番号:3419880

ナイスクチコミ!0


gigamegaさん

2004/10/27 09:09(1年以上前)

> GIGA対応終端装置
すぐに制限掛けられてオシマイでしょ。

書込番号:3428336

ナイスクチコミ!0


スレ主 この製品はもう古い?さん

2004/10/28 23:02(1年以上前)

どういう制限?ISPのトラフィック制限のこと?

書込番号:3433842

ナイスクチコミ!0


わかる範囲ではさん

2004/10/29 07:21(1年以上前)

帯域制限は当然でしょうね。
100MbpsのP2Pで長時間帯域を独占すると、
それだけでブラックに載りますから。
それ以上に現状のインターネットのバックボーン図を見れば明らかですが、
個人でWANまでギガを使えるまで帯域拡張するのは
かなり先でないかと思えます。
どのISPもバックボーンの接続先によってはまだまだ数百メガ以下ですし、
何よりほんの5年前くらいまで
ちょっとローカルなバックボーンがキロビットでしたから、
回線がパンクしないようにISPの投資も馬鹿にならないのです。

書込番号:3434788

ナイスクチコミ!0


わかる範囲ではさん

2004/10/29 07:25(1年以上前)

失礼、この帯域制限は上り方向で特に顕著ですね。

書込番号:3434794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

情報

2004/10/12 12:26(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARFX

特定のセキュリティ設定で特定のアドレスにアクセスしたときに
ルーターがフリーズする現象を報告したところ会社でも再現されたそうです。

URL文字列に何らかの文字列があると止まることがあるのは
ルーター側の問題で、現時点では修正ファームはありませんが
開発担当部署には報告済みということです。

書込番号:3377165

ナイスクチコミ!0


返信する
ああああさん

2004/11/26 11:46(1年以上前)

購入して半年ほど経ちますが、
同じ理由で設置できない状態です。
ファームウェアのリリースは何時頃なんでしょうねー?

書込番号:3548951

ナイスクチコミ!0


魚側さん

2004/12/03 00:19(1年以上前)

セキュリティ設定とは別な不具合ですが、、、

WINDOWSコンポーネントのネットワークサービスにある、
インターネットゲートウェイデバイスの検出とクライアントの制御
をインストールしていても、同機の場合はネットワーク接続上に
「BAR-FX上のWAN側接続」などのアイコンが表示されない問題もあり
ました。

私の場合、B fletsのVDSL終端装置にFXをつなげ、LANアダプタとの
間におかれた状態ですが、NTTレンタルV110やBUFFALO BBR-4HGでは
デートウェイデバイスが表示されるのに、本製品だけ表示されない為
メーカーサポートとやり取りしたところ、サポート側でも同様の症状
が見受けられたとの回答を得ました。

接続における不具合はなかったですが、こうした細かい所への対処
が完全ではないですね。(笑)
今後のファームVersion Upに期待といったところです。

書込番号:3577592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これ

2004/10/09 14:53(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04FMX

スレ主 光ケーブル使ってますウェイさん

この商品はいいですか?
よかったら教えてください

書込番号:3365780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver1.10β

2004/10/06 19:32(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

スレ主 たわらやさん

BBR-4MGファームウェア for Windows Ver1.10β(2004年10月5日掲載)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4mg.html

書込番号:3355738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルータとして選ぶならMNシリーズ

2004/09/11 12:14(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN9300

スレ主 MEファンさん

G5も使ったけど、ルータとしての機能はMNシリーズの方が上かな。
WAN側ギガで別のLANグループと接続する必要があるのならばともかく、
現時点ではMN8300+ギガハブ買うのが価格&機能的にベストだと思う。
MN9300の新ファームで上りが回復すれば個人的には無問題。

MNシリーズはG5と比べると設定画面が格段に使いやすいし、設定変更時も
ほとんど再起動が必要無い&再起動も高速。
マルチセッションの完全な使い分けが可能で、NATエージング時間の変更や
NATテーブルの利用状況確認等、サーバ公開時に便利な機能が多い。
ブラウザ上で再起動や、セッション毎の切断・再接続も行える。
MNシリーズはセッション毎にほぼ全速を出せるので、サーバの公開とネット
サーフィン等を同時に行っても速度制限は特に必要無い。
(G5は登録したIP以外は1セッションでの最高速度しか出せない)

書込番号:3250464

ナイスクチコミ!0


返信する
ウガガさん
クチコミ投稿数:8件

2004/09/23 17:51(1年以上前)

概ね賛成・・・・
G5私も使ったけど家庭内にネットワークがある人には機能不足
(2台程度で鯖も建てない人には不満はないかもしれない>G5)
これだけ不評なのは恐らくインテルのチップを採用したせいかな?
今までは ARM とか SH の既存技術の延長線で安定している・・とも思える?
しかし、レスポンスみてると買う気になりませんな !
で様子見と・・・

書込番号:3303293

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEファンさん

2004/09/23 21:09(1年以上前)

NICはIntel製を有り難がる人が多いのに、何故IXP422は
嫌われるんでしょう。不思議ですね。

書込番号:3304147

ナイスクチコミ!0


ウガガさん
クチコミ投稿数:8件

2004/10/01 11:35(1年以上前)

NIC 元は由緒正しき DEC ですから (^^♪
digital-Logoのチップが載ったNICはコレクターズアイテムです。
俺だけか・・・

書込番号:3336226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る