
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VALUESTAR VL100/5D
Windows XP
CATV(おりべネットワーク)10M
以上の環境で使用してHD−H160LANを使う為にBBR−4HG
(ファームウェアVer1.04)を1月ほど前に購入して設定し接続すると
そのすぐ後は問題無いのですがパソコンを暫く使用していない(1時間程度)
と繋がらなくなり、その度に再起動しなくてはならない。
もう1台のパソコン(Win95)ではBBR−4HGを挟むと全く繋がらなくなる。
−オンラインマニュアル、Q&A、サポートから試した事−
・電源元の変更、WAN側通信方法、MACアドレスの変更。
・INITスイッチを押して初期化。再設定。
・IP設定ユーティリティアンインストール、再インストール。
・使用しないLANボードの無効。 など。
サポートと連絡を取り製品交換した所全く同じ症状が出て参りました。
コレはもう相性っ奴ですかね?あるんですねこういう事も。
症状もちょっとよく分からないですが。
おかげでHD−H160LANも1月以上放置されています。
サポートの方では
「使用の回線業者との動作確認は行われておりませんので
通信が確立しない・安定しないなどの可能性をご了承下さい。」
「手順をお試し頂きますと改善の可能性がございますが、
確実な改善のお約束はできかねますことをご了承下さい。」
「同一製品の別の個体においても通信が安定しないなどの症状が
発生する場合は使用の環境における組み合わせの問題が発生が発生
している可能性が大変高くなります。」
「弊社製品のルータ機能はairatationなどにおいても
同様のため、弊社の別の製品などにおいても同様の症状が
発生する可能性がございますことをご了承下さい。」
と言う事ですが要するに相性が悪いから
使えなくても仕方ありませんという風に取れてしまいますね。
ご了承ください=文句を言うなとも。
報告だけして悪く言うつもりはありませんでしたが長い愚痴に
なってしまいました。不快にさせたらすいません。
今までこんな事がなかったので感情的になっているとは思います。
大昔でもないし相性の一言で片付けられてしまうものに納得がいかなかったもので。
最後に使えないBBR−4HGをどうしてくれるとも書かれていないので、
HARD・OFFにでも持って行こうと思っています。 では。
0点

やっていましたら 読み飛ばしてください
WANポート設定→切断時間 の設定が初期設定になってるのかもしれません
書込番号:2911407
0点


2004/06/12 23:14(1年以上前)
>もう1台のパソコン(Win95)ではBBR−4HGを挟むと全く繋がらなくなる。
これはルータの問題ではなく、接続するパソコンの問題だと思います。
(↑文書を見る限りですが)
Win95はDHCPで解決されている設定にしても、IPアドレスを拾わないことがあります。その場合は、「スタート」「ファイルを指定して実行」にWinipcfgコマンドを実行して、設定するNICドライバかを確認して、「すべて開放」した後、「すべて書き換え」を行えば次回からは正しくDHCPサーバから取得できるようになります。
不都合を起こしたときに、HD-H160LANの設定メニューが出てくるでしょうか。そのときの本体のランプ、ルータのランプがどのようになるのかも観察されるとよいと思います。
NICカードの相性で上手くいかないときもあります。
サポセンは最終的には相性といいます。これは致し方ないことです。
それ以上の原因はメーカーの接続ないで想定できないのです。
パソコンのNICカードが悪くてくる原因もありますし、コネクターの接触からくることもあるとおもいます。
なので、相性という言葉をサポセンが言ったなら、方法が自社の製品以外に思いつかないため、あきらめて簡単に発言できるんだと思います。
消費者がねばって解決するしかないんですよね。
原因追求というか。
書込番号:2914159
0点





有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP V2




2004/07/01 15:04(1年以上前)
linksysってciscoに買収されたんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:2982163
0点





初心者のむらだといいます。よろしくお願いします。
教えてください。モデムではないのですが、先日BUFFALOのLANカード
型名LGY−PCI-TXDを取り付けしたのですが、ネット繋がるのですが、
WINDOWSロゴマークの後に文字化けします。
WINDOWS初期化・LANプログラム再インストールしてもだめです。
パソコンメーカーはオリジナル、OSは98SEです。
0点


LANカードがらみなので、、、
起動時に文字化け画面が表示されます (Windows.FAQ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#305
書込番号:2804299
0点



2004/05/13 23:09(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:2805078
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-MNII (NTT東)


2002年の12月末にMNUを購入し、5月2日まで何事もなく使ってたのに3日の日から電源が入らなくなってしまいました。今日、NTTへ持っていったところACアダプターの故障らしいとのこと。2千円程度の出費となりました。通常の使用でこんな短い期間での故障にがっかりです。担当者の言葉がまた、腹立たしいものではずれだったんでしょうね。だって、あーくやしい。
0点


2004/05/13 23:16(1年以上前)
はずれってわけでもないような気がしますよ。
この製品のアダプタは定格のぎりぎりのものが使われているので、コンセントへつないでいるだけでもアダプタが熱くなります。
これで、常時使っていればいずれかは壊れるでしょうか。
書込番号:2805114
0点




2004/04/18 22:10(1年以上前)
ELECOMの製品は安いけど、サポートが悪いし初期不良が多いらしい。
おまけに取り扱い説明書も不親切と来ている。
買ってから不安になったかたも多いのでは?
あとは、本体が熱くなるので放熱に注意して下さい。
書込番号:2713569
0点


2004/05/13 18:13(1年以上前)
私も初期不良にあたってしまいました。やっぱりELECOMは初期不良が多いんでしょうか・・・
書込番号:2803999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
