
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月3日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




機能面では良さそうですが、定価で8万越えは痛いですね^^;。本家linksysではListpriceが$500、市場では$260〜$300ぐらいで推移しているようですが、価格差からしてJP仕様になるにあたって何か仕様変更でもあったのかが気になるところです。
0点


2004/01/27 15:49(1年以上前)
とりあえず日米のLinksysのサイトをみて。
日本語マニュアルを英語マニュアルと比べると、文章も直訳のようだし、スクリーンショットを拡大してみるとRV082というアメリカの型番が出てたりします。また、マニュアルの中で冒頭以外はRV082-JPではなくRV082という型番を使用しています。
ということで、マニュアルがほとんど直訳なんだし、ファームウェアも単純に日本語化しただけでは?
機能が違うのに同じマニュアルなわけも無いだろうし。
もう一つ、日本のサイトに"※現在の画面は英語表示ですが、ファームウェアのアップデートにより日本語表示になります。"なんてのスクリーンショットの脇に書いてありました。
で、英語表示の"現在の画面"というのは画像が荒くて型番まで見えませんでしたが、これも恐らく英語版のファームでしょう。とすると、"ユーザーによる英語版のファームから日本語版のファームへの入れ替えが可能"とも読めます。
日本語版のファームは日本のサイトには見当たりませんでしたが、これを手に入れられれば入れ替えて同じ物になる可能性はあります。
YAMAHAとか日本メーカーの同クラスのがやはり8万とかするんで、それにあわせてふっかけてるだけのような気がしてます。
ただ、ユーザー登録ページによれば"※国内正規販売製品のみを当社の保証対象といたしております。
平行輸入・個人輸入製品に関しましては保証対象外となりますのでお気を付け下さい。"ということなので、試すならAt Your Own Riskで。
書込番号:2394478
0点


2004/02/01 19:46(1年以上前)
この機種IXP425の533MHzなんですね。
WebCaster7000は266駆動だったような…。ロードバランス可能という事でなんだか期待出来そうですね。
今NEWファミですが、シングルスター(ベーシック)でもう一本引いて、ONUから直に2本入れたら実効100出るか実験したいところですw
予想では本機内蔵のローカル用スイッチとNICがボトルネックに…
本家で買ってみようかなw買ったら中身をJP仕様と比べてみたくなりますねw
フロントパネルの右側のマークいい感じですw
日本語ローカライズのファームにUPしないと、ロードバランス機能が無いのかな?ファンレスでも平気なのか気になります。
日本サイトトップページののHOMEを何度かクリックすると、
「当製品では宇宙に行けません。」っていうのはスタート○ックネタでしょうかw
書込番号:2415276
0点


2004/02/22 00:11(1年以上前)
リンクシスのルータを業務に使用すると公開しそう。
平気で、動かない機能を載せて出荷しているし。
WRV54G-JPも後悔しました。
書込番号:2498532
0点


2004/05/11 15:39(1年以上前)
RV082-JPを英語のファームで上書きすることはできませんでした。
何らかのプロテクトがかかっているようです。
英語のファームはたくさんアップデートされるのに日本のファームはまだ一回もアップデートされていません。
まだ、ファームのバグが多いので業務用での使用を考えている人は考えたほうがいいと思います。
書込番号:2796625
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


こんにちは。はむはむ太郎です。
BRL-04FAネタですが、04FAの掲示板が消えてしまったのでこちらに書かせていただきます。
BRL-04FA版が消える前の最後のネタとして、04FAは1年半で故障する人がかなり多いとの書き込みがありました。症状もみなさん似たり寄ったりで、当方でも1年半で故障しました。症状はリンクランプ異常点滅です。あまり評判のよくないPLANEXですので、修理する前にさっさと別のメーカのルータに切り換え、現在も順調に動作しております。
先日、興味本位で04FAを修理に出してみました。1回目(本体のみ修理)は「症状見られず」で突き返されたのですが、当然治っておらず、今度は店頭の修理窓口で「ほら、動かないでしょ」って見せてから渡しました(ACアダプタ付き)そして、本日修理品が戻ってきたら、なんと「ACアダプタの無償交換」でした。しかも修理報告書には「ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。」と書かれているので、そもそも欠陥商品だったことを自白してるかのようです。
さらに、異常発熱の問題もありましたが、現在のところ全くありません。これもACアダプタの原因だったのでしょうか(現在はSW-HUBのみとして使用)
実はPLANEXの電源の問題はこれだけではありません。100BASEのスイッチングハブでFX-08EXを使用しておりますが、これは初期不良があって一度交換しています。内部から高周波ノイズが聞こえるというもので、おそらく電源系の故障の雰囲気がします。
みなさんも1年ほど前のPLANEX製品を修理するときは必ず「ACアダプタ付き」で渡しましょう。無償で治る可能性があります。
0点


2004/01/23 01:21(1年以上前)
はむはむ太郎さん
私のところでも購入から1年ぐらいして同じような問題が起きてい
ました。買い換えようか迷っていたところ、この書き込みを見て汎
用のACアダプタに交換してみました。
そうしたら、問題が起きなくなりました。
とりあえず、この状態でしばらく使ってみます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:2376934
0点


2004/05/03 18:16(1年以上前)
初めまして、PLANEX製品は、大変評判が悪いですが、私の場合は、最初の設定でとまどっただけで、絶好調です。
インターネットに繋げたままで、フレッツ・スクェアにも同じ、パソコンで繋がりますし。(IEを二つ立ち上げる)
只ここを見ていたら、1年半ほどで不具合が出る可能性が高いとの事。実は、買ったのが15年1月。と言う事はそろそろ出てくるのかなー。
ところで、今度、Bフレッツをマンションで導入する事になって、NTT東の5月27日から提供開始のVDSLで最大100Mbpsというのだそうですが、そこで、この[BRL-04FA]を使いたいけど使えるか調べている内にたどり着いた次第です。
前置きが長くなりましたが、[BRL-04FA]のは子には、最大65Mbpsと書いてあるので、実行速度がこれなら大丈夫かと思ってはいるのですが、ここの書き込みなら、買い換えた方がよいみたいですね。
そこで、デスク1台、ノート1台、共にXP。あとプリンター。同時にネットできる事。有線、無線。安ければ安いほど良い。
と言う事で、おすすめの機種がありましたら、ぜひご推奨ください。
よろしくお願いします。
書込番号:2764062
0点



ファームウェアの最新版が出ましたね。
rt-100-users MLでも情報がありましたが、RT57i Rev.8.00.27 (Thu Nov 13 21:53:06 2003)
がそのバージョンです。
ただ、皆さんバージョンの際に本来自動でかかる再起動ができていないなどの
不具合に遭遇しているようです。
#うちも結局手動で再起動した。
telnetなどで再起動する手順を前もって確認しておいてからリビジョンアップにかかる
ことをお勧めします。>リビジョンアップまだの方々
取り急ぎ。
0点








2003/11/29 01:06(1年以上前)
今日BBR−4HGが届きました。
今までel**omのBBR4M3というルータを使っていたのですが、それに比べれば調子はいいです。
BNRスピードテストもまあまあでした。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/11/29 00:25:55
1.WebARENA / 23795.36kbps(23.795Mbps) 3046.07kB/sec
2.ASAHI-Net / 17685.282kbps(17.685Mbps) 2263.91kB/sec
推定転送速度 / 23795.36kbps(23.795Mbps) 3046.07kB/sec
フレッツスクエアのHPで計測しても37.97Mbpsでした。
今までのルーターでは一番空いている時間帯でも20Mbps強でしたから、かなりよい結果だと思います。
ただし、上りのスピードがでません。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 5.61Mbps (701.26kB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 1.426秒
今までは15Mbpsぐらいは出ていたんですが・・・
ちょっと残念です。
でも、まあel**om製品と違ってルータがフリーズすることがないのでこれでイライラせずに済みます。
それから、セキュリティーはかなり良いような気がします。
アタックブロックの報告を携帯などのメールに知らせるような事もできますし・・・
この値段ならトータル的に良いのではないかと思います。
書込番号:2174393
0点


2003/11/29 09:40(1年以上前)
HG待てなくて(25日FTTH:VDSL開通)BR1500Hを購入しました。
基本性能は低いですが、新ファームにより機能/性能Upして十分なものになっています。
PPPoEマルチのときに接続先ごとに要求時接続/常時接続が設定できないのが不満ですが、スピードはVDSLでも44Mbps出てますので十分満足しています。
HGのPPPoEマルチ設定において接続先ごとに細かい設定できるようでしたら乗り換えようかな? なんて思ってます。
書込番号:2175136
0点


2003/11/29 15:39(1年以上前)
私は関西在住ですが、今日、日本橋のソフマップ(ザウルス)でHG購入しました。
価格は5799円で安値ではなかったですが、待ちわびていたので迷わず購入しました。
早速、使ってみたいと思います。
書込番号:2176144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
