
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 02:28 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月17日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月14日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


私も同じ症状に再度なりました。今度は、初期化ではすまず重傷。
でも、サポートに電話したらACアダプターの交換っていわれました?
ACアダプター??と思いつつも送られてきた物を取り付けると
あらまぁ。症状が治りました。
同じ症状の方
サポートに電話してみてください。
ちなみに、症状としては2つ以上の端末をつなぐと
接続できなくなる不具合です
0点



有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3


http://www.corega.co.jp/support/download/router_barpro3.htm
● スループットの向上
スマートビット:75Mbps から 99Mbps
FTP:55Mbps から 97Mbps
● Multi PPPoE:フルドメインルールからキーワードルールに変更
● PPPoEのUnnumberedモードでグローバルIPで設定したPCにWAN側からアクセスできなかった現象を改善
● ダイナミックDNSに今まではDynDns(無料)のみの対応でしたが、Ivy Network(有料サイト)を追加
● PPPoEで複数アカウントを設定した場合に、DNSを自動・固定を混在して設定すると固定で設定したDNSが変更できない現象を改善
● Multi PPPoEでパケットフィルタリングを設定した場合にセッション2に接続できなくなる現象を改善
0点


2003/10/26 04:29(1年以上前)
スループットの向上を測定する方法ってありますか?
PCは2台あります。
書込番号:2063236
0点


2003/11/01 14:26(1年以上前)
Ver1.10にしたら
Multi PPPoEの接続先に設定できる個数が
10個になっちまったぁ〜!!
フレッツ・スクウェアのコンテンツ一部はずすハメに....ショック!
次回ファームウェアで20個に戻る事を祈る
書込番号:2082060
0点

>Ver1.10にしたら
>Multi PPPoEの接続先に設定できる個数が
>10個になっちまったぁ〜!!
とは言え、振り分けルールがドメイン指定からキーワードに
変更されていますから、10個もあれば充分では?
フレッツスクエア使うなら ".flets/" だけで済みますし。
書込番号:2082212
0点


2003/11/01 16:52(1年以上前)
実際、10個以上設定できますよ。
10個を越えてからは、1個追加毎
システムリブートすれば可能です。
実際機能してるかは不明な点が有りますが
画面上ではセッション2の16個の接続先が
見えます。
書込番号:2082313
0点


2003/11/02 02:28(1年以上前)
すぱーださん、接続先は.flets/だけで良くなったんですね
フレッツ・スクウェアの各コンテンツ見れました。
従来と変わらないと思い、素早く前と同じ設定した
私が無知でした。解決したのでありがとうございました。
困った!困った!!けど…さんもレスありがとうございました。
書込番号:2084011
0点





私も板読まずに買ってしまってやっちゃった口です。
ファームについての情報提供を致します。
本日、NTT-MEへ問い合わせたところ、
「新しいファームの検証を今週末行い、その結果次第にもよるが、来週公開予定であるとの情報が本日サポートの方に初めて入った。」
との事でした。
どうなることでしょう。。。
とりあえず私は返品承諾させました。
0点


2003/10/17 10:39(1年以上前)
散々我慢してきましたが、とうとう返品電話をしようと思い最終チェックで来て見たところ貴重な情報有難う御座います。
しかし以前にもアップするというアナウンスがあったけど、結局はサポートセンターが追い込まれてついた最低な嘘だったようだし。
本当にファームだけで直るとも思えないですし。
平日のみしか電話の受付がないのでどうしようか迷ってしまいます。
しかも繋がらんし。
働いているものとしてはつらい。
まあ、この会社が最低だという事はよく分かりましたが。
書込番号:2036630
0点


2003/10/19 18:21(1年以上前)
予定では水曜日にアップされるそうです。なおサポートセンターに繋がらない場合は116にかけて事情を説明するとサポートセンターから電話をかけてもらえますよ。さてどうなることやら?
書込番号:2043630
0点


2003/10/20 00:54(1年以上前)
>発売後すぐ、8/1○に購入した>>293氏が返品できているということは
>購入時期、保証期間にかかわらずほぼ全員が返品できるはずです。
>泣き寝入りしてる人がいたらすぐにでも行動を起こしましょう。
某スレより。
これでファームでなかったら返品祭りですかね?
書込番号:2045055
0点


2003/10/22 19:52(1年以上前)
アップされましたね!!これで安定するのでしょうか?
書込番号:2052987
0点


2003/10/23 08:48(1年以上前)
V1.1入れた方からの情報が欲しいですね。
書込番号:2054684
0点


2003/10/28 15:12(1年以上前)
ver1.1のファーム入れてみますた。
24日金曜に入れて本日28日まで今のところスループット
低下など見られません。
ファーム更新前は2日に1回は6.5M→2M程にスループット低下
していたので電源入れなおしていました。
ファームで改善されるか疑問でしたが、今のところ速度低下
なく利用してます。
書込番号:2070345
0点


2003/11/03 19:41(1年以上前)
2ヶ月ほどほっといて、先日Ver1.1を
入れたのですが、調子が良くありません。
具体的には、
1.スピード測定サイトで結果表示ができないサイトがある。
2.半日ほど電源を入れっぱなしにしていると
インターネットに接続不可になる。
3.スピード測定の値が100Mbps等の異常値を表示する。
等々、相変わらずです。
結局、使用をやめてまたお蔵入りです。
書込番号:2089522
0点


2003/11/05 20:22(1年以上前)


2003/11/07 22:40(1年以上前)
なんか、もう、必死でしょ。
書込番号:2103256
0点


2003/11/18 22:08(1年以上前)
ver1.11を入れてもいきなり回線切れて、LANもWANのランプも消えるね。
パソコンがスタンバイ中にも切れるからスタンバイから復帰しなくなる。
これが一番むかつく!
必死ならもっともっとファーム書け!
書込番号:2139720
0点


2003/12/27 22:11(1年以上前)
なんかもうみんな必死だな(藁
書込番号:2278377
0点


2003/12/28 06:26(1年以上前)
マルティセショーン対応キター
(少なくとも最新版ファームでは)この掲示板に書かれてるような通信不具合もさっぱり無いし
良ルーターにつきage
書込番号:2279488
0点


2004/01/11 11:17(1年以上前)
以前はかなり書き込みがありましたが、今はほとんど書き込みないようですね。
マルチセッション可能ファーム、マルチセッションの部分については問題ありませんが、
私の環境ですと初期のファームウェアほどではありませんが1つ前のファームウェア(1.11)
よりもつながりにくくなりました。
なんていうんですかね。ちょっととまっているような感じです。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:2331246
0点


2004/01/17 21:17(1年以上前)
マルチセッションで、フレッツ スクエアとプロバイダーの同時接続できてます。取り敢えず40Mbpsは出てます。
書込番号:2356812
0点





自宅のBLR3-TX4は、2601,2602,2869のTCPポートが開いていたので、
メーカーに問い合わせると開けてないとの回答がありました。
気持ち悪いので、パケットフィルタリングをしてみました。
1週間余りの期間に数十件のログが残っていました。
WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:2601-2602 33
WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:2869 8
0点



2003/10/15 16:53(1年以上前)
ログ情報を見ると、VoIPアダプタからルータに対して2869番の
アクセスがありました。
固定電話に掛ける分には問題なく繋がっていたので気が付き
ませんでした。
自宅はNTT系の光を使ったIP電話なのですが、日本テレコム系
のIP電話にお互いに掛けられません。
これは通信キャリアの問題なのかパケットフィルタリングの
せいなのかは分かりません。
書込番号:2031550
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster 7000 (NTT東)


BRC-114IXRの紹介記事をWebのどこかでみたのですが、中身のボードはまんまWebCaster7000でした。BRC-114IXRの外見からは全くわからないのですがPCカードスロットまでそのまま付いていてOEMとはいえ驚きました。
BRC-114IXRにあってWebCaster7000に無いのはDMZポートくらいでしょうか、ファームは当然違うでしょうけどメニュー構成はそっくりです。
WebCaster7000はファームの完成度が今一なんですよね。初物だから仕方ないでしょうけど、可能性は秘めてると思うのでこれからのブラッシュアップに期待しています。
・PPPoE接続先を複数登録して各々自動切断が出来る様に。(今は一個登録した時しか自動切断できない、なぜ自動切断が欲しいのかといえば繋ぎっぱなしによるアタックを防ぐため)
・USBストレージのサポート(BRC-114IXR並に)
・説明書のボリュームアップ、特に例題を用いた使い方の説明(添付CDに入ってる詳細説明書は全然詳細じゃない。)
・メールでのログも随時送信ではなく、ある程度溜まってから送信して欲しい。受信メールの数が半端じゃないし、警告レベル変えたらログの意味無いので。
・スループット向上。(現時点でBA8000Proより遅い。※同時刻、近似条件調べ)
特に説明書はわかりづらい。
WebCameraからの映像とかPCカードメモリへのアクセス方法(URLとか)どこにも明記してない。(impressの紹介記事見たからこそWebCameraを使うことが出来た。)
仕様や出来ることより使い方を書くのが説明書だよね。次のバージョンアップには期待してます。
同じNTTグループでもNTT-MEの製品とは全然違うんだもの驚いた。
0点





大麦さん、とんぼ5さん、ありがとうございます
今はNTTでレンタルのモデムを月額500円で使っていますが、24Mに対応していないので交換するついでに買ったほうがいいのかしらと考えていました。
またレンタルにして、ルータだけを購入したほうが良いのかしら?
0点

私もとんぼ5さんも
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここからみています。
すでに、回答は出しています
決めるのは、kaori2003さん次第です
書込番号:2026410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
