有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MN8300を買ったよ

2003/10/13 18:42(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 トラハム太さん

NTT西日本 Bフレッツファミリー100 windowsXP_HE
【BA8000PROとの比較】
・設定方法・・・簡単にできるよ。ただ、フレッツスクエアにDNS設定が必要。(無通信監視をした場合)
・スループット・・・2Mbpsぐらい速い。
・安定度・・・最新のファームウエアで安定したようです。
・取り扱い・・・BA8000PROのPPPoEの常時接続設定の場合、切断ボタンをクリックしても、すぐに接続行為をして接続してしまうので、自動接続へ変更して切断しなけらばならないが、MN8300は、NTPアドレスを削除すれば、切断ボタンをクリックするだけで、回線が切断できるので、緊急時の回線切断も容易にできる。

書込番号:2025869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/13 21:41(1年以上前)

>スループット・・・2Mbpsぐらい速い。

全くの同一条件でそれだけ違いますか?。

書込番号:2026434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つながりました

2003/10/12 22:34(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRS

スレ主 SHOUGUNさん

レスをいただきありがとうございました。しかし私には
「AutoMDI-Xのスイッチ」とはなんのことなのか分かりません。よろしければ教えてください。
ところで「BBフォンつながらない」状態ですが、その後IDデータのサポートに問い合わせたらスイッチングハブを挟めば解決できるということでしたので先週試したところ問題なくつながるようになりました。

書込番号:2023088

ナイスクチコミ!0


返信する
みーちゅさん

2004/02/08 11:37(1年以上前)

LANケーブルのストレートとクロスを自動判別する機能の
on/offを行うためのスイッチです
誤った配線をすると障害(ループしたり)が起こるので,offにしてお使いのケーブル・機器にあわせた設定にしたほうがいいです.
もちろんonのままでもかまいませんがハブを増やしたりする場合は気をつけてください

書込番号:2442013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

店頭で

2003/10/11 20:24(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 よしお007さん

BLR3-TX4 なのですが、最近店頭に置いてないように思います。
 しかも無くなる寸前徐々に価格が上がった様に思うのですがいかがで
しょうか。
 新型機が出て、販売終了品であるBLR3-TX4に最後の人気が出たとか。
 気のせいでしょうか。

書込番号:2019804

ナイスクチコミ!0


返信する
んなこたないさん

2003/10/15 02:18(1年以上前)

今日もヨドバシで8800円。Pointも付くよ。

書込番号:2030331

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしお007さん

2003/10/26 08:43(1年以上前)

ヨドバシカメラ(横浜)ではBLR3−TX4 は無いんです。
至近のビッグカメラにも無いです。
 なぜかヨドバシカメラではBLR2−TX4はありました。
8800円なのでかなり高いと感じています。でもヤマダ電機で
見つけて買いました。快調です。

書込番号:2063439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

確認をしてください

2003/10/05 21:13(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRP

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

LD-BBR4とNP-BBRPの設定はどうなっていますか?
違いはありませんか?

書込番号:2003769

ナイスクチコミ!0


返信する
ai-tさん

2003/10/06 01:46(1年以上前)

同じように設定しているのですが....どの設定をいじれば速くなるのでしょうか?

LD-BBR4を使用して7Mbpsを超える時間帯もあります。
もうNP-BBRPはHARD OFFに売ろうかと考えはじめています。

書込番号:2004710

ナイスクチコミ!0


テニなおさん

2003/10/06 16:47(1年以上前)

ルーターのMTU値が低く設定されてるのでは??

書込番号:2005818

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/07 02:30(1年以上前)

MTU値を全部ためしてみたのですが、変化なしです。

書込番号:2007499

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

2003/10/07 17:47(1年以上前)

ちょっと気になるのですが、モデムのリンク速度はどれくらいでしょうか?
それから速度の測定方法も念のため明記してください。
あと、ノイズ対策の有無もです。

書込番号:2008678

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/08 01:14(1年以上前)

リンクアップ速度は、8Mbpsです。
実効速度は、測定サイト(http://speed.rbbtoday.com/)で計測しています。
ノイズ対策はしていません。

書込番号:2009983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

2003/10/08 15:32(1年以上前)

交換局から近いのですね。うらやましいです。(嫌味じゃないです)
で、測定サイトはわかりましたが、測定方法を詳しく明記してください。
測定するときには、バックグランドで動作して通信しているソフトウエアは停止してますか?
一時ファイル(キャッシュ)はその都度削除してますか?または一時ファイルを使用しないような設定になっていますか?
測定はモデムだけ、LD-BBR4、NP-BBRPを接続して混雑しない時間を見計らいそれぞれ5回以上測定し平均値を求める(あまりにもかけ離れた値は無視)
ノイズ対策はしてみてください(フェライトコア等)
電源はできれば単独で利用する。
ルータのコンセントを逆に挿してみる
LD-BBR4を持っていないのでわかりませんが、MTU、RWIN等の設定がありますか?
windowsのMTU、RWINの設定値はどうなっていますか?
下のほうにMTU、RWINの設定について述べております。

書込番号:2011075

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/12 17:44(1年以上前)

もう一度、計測しました。

リンクアップ速度は、8.9 Mbps

ADSLモデム と直接つないで、平均 6 Mbps
LD-BBR4 とつないで、平均 5 Mbpsぐらいで 安定 しています。
NP-BBRP とつなぐと、1〜4 Mbpsの間でものすごく 不安定 です。

NP-BBRP は、× です。
無駄な買い物でした。さようなら。

書込番号:2022281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VoIPアダプター

2003/10/01 03:14(1年以上前)


有線ルーター > オムロン > MR104DV

昨日メールで、オムロンにいつ対応するのか問い合わせしたら
今日返答があり、確約ではないけど10月下旬から11月上旬頃
にファームウェアのアップデートができるようです。
一応ご報告まで。

書込番号:1990984

ナイスクチコミ!0


返信する
よしをです。さん

2003/12/10 08:47(1年以上前)

ファームウェアを「Version 1.8 Release 17」にしたのですが、
IP電話は使えませんでした。

やり方が悪いのか、僕が行った方法は以下です。

1.ファーム1722で、UPnPにチェックを入れ、VoIPアダプターを起動
  しかし、SIPサーバに登録できないエラーが起きる。

2.NTTによると、IP電話はプロバイダ毎に方法が違うので、プロバイダへ
  と振られたので、プロバイダ「WAKWAK」に問い合わせると、「UPnPも
  いろいろあるので、全てにおいて対応するわけではない」との解答

3.業者対応をあきらめ、VoIPアダプターに設定されている
  ポート「9898(仮)」をオープンし、VoIPアダプターを再起動すると
  SIPサーバへの登録が完了、VoIPランプも点灯

4.NTT加入電話(パルス)にテスト発信するが、
  こちらの声は相手に聞こえるが、相手の声はこちらに聞こえない
  具体的には、「ぷぷぷぷ」の後、呼び出し音も相手が受話器を取る音も
  なにも聞こえない。

5.この症状をプロバイダに伝えると、「ファイヤーウォールのログを見て
  その都度、ポートをオープンしてください。」と・・・・・。
  静的に、ポートを固定する方法はないのだろうか?


6.ファーム1817で、UPnPにチェックを入れ、VoIPアダプターを起動
  しかし、「1.」と同じくSIPサーバに登録できないエラーが起きる。


もし、IP電話が使える方がいれば、ぜひその方法の書き込みをお願いします。

書込番号:2215421

ナイスクチコミ!0


くろんすきさん

2004/01/18 21:04(1年以上前)

IP電話のモデムの設定をPPOEパススルー設定をして、その後ろにMR104DVを置けば通常に使えました。

書込番号:2360987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2003/09/30 12:05(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 ぶぇちさん

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!??
本日、ファームウェアがでるらしい。

書込番号:1988960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 18:01(1年以上前)

まだやね、ほんまかいな

書込番号:1989567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 19:53(1年以上前)

1988960さん。にちゃんねるで395 :不明なデバイスさん :03/09/29 12:04 ID:fvgQOGjt
ファームUPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
を書いてるやつかな?

書込番号:1989812

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:02(1年以上前)

まだ、家のは設定終わっていません、2回ほどFAXサポートしてもらいましたが、的外れな答えばかりだんだん頭に来ています。
それで昨日サポセンからのFAXで本日新しいホームウエアが公開されると書いてありました・・・・。しかし、それってどこでバージョンアップするんでしょうか?

書込番号:1989968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/30 21:07(1年以上前)

ぶぇちさん・・土下座して謝ります。

書込番号:1989985

ナイスクチコミ!0


MN8300さん

2003/09/30 21:22(1年以上前)

http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/down_8300.html

「MN8300」ファームウェア Ver.1.04 公開

書込番号:1990028

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:47(1年以上前)

MN8300さんありがとうございました。今バージョンアップをしました。
ところが、サポセンFAXで試してください、と言われましたがぜんぜん変わりありませんでした。NTT-MEさん又社員さんここの掲示板見てるかなぁ・・・・。

書込番号:1990081

ナイスクチコミ!0


gatunさん

2003/09/30 21:51(1年以上前)

今だだめです。又、このルーターはづそーっと。初心者には向いてないようですね!

書込番号:1990094

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 00:59(1年以上前)

このバージョン1.04では、フレックススクエアーでの速度測定で、問題だった「RWINを上げたら計測失敗」が全く出なくなったね。
290000桁まで一度も失敗なし。改善が認められます。

書込番号:1990737

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 01:14(1年以上前)

いやあー。いいなー。

フレッツで70Mbpsオーバーを連発を体験出来る。

がぜん使い込みたくなりました。

書込番号:1990778

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/01 21:36(1年以上前)

現在、RWINは578,560ですが、フレッツでもしっかりしたデータが出ているようですし、失敗しません。

RWINは、上げていったほうが逆にいいみたいです。

ISPの方も重いホームページもかなり早くダウンロードが完了します。

体感速度はかなり良くなったと思います。

書込番号:1992451

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 19:04(1年以上前)

2000のほうが全然だめになっていまして、難儀しましたが、結局クリーンインソトールし直してやっと速度が出てきました。原因は色々考えられますがインストールしました。以下結果です。かなりいい結果になりました。

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
測定時刻 2003/10/02 18:55:09
ホスト名/IPアドレス 154.146.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.146.154
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 61.25Mbps(7840kB/s)
測定品質 1.00

書込番号:1994724

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/02 21:00(1年以上前)

misiaweさん,「578,560」ってどこから出てきたの?MSSが1130byte
ってこと?通常,RWINはMSSの整数倍にするよね?で,大抵は

MSS=MTU-40=1454-40=1414

で,無難な線と言われているのが

RWIN=MSS*46*(scale factor of 4)=260176byte

と設定する。これより大きいと,大抵はロスが大きくなる。
time stampingをyesにすれば多少改善されるが,処理が増える分,
遅くなる。

ということで,件の数字が理解できない。これは何?

ちなみに,我が家ではその時間帯だとどんなに頑張っても40Mbps台。
60Mbps台は,早朝に体験できるか出来ないかという数字。速いねぇ。

書込番号:1994990

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 21:39(1年以上前)

サブマシン2000の調子が悪くてクリーンインストールしましたが、今度はメインXPの調子が悪くなった。計測中にデータランプは点灯でなく点滅か消灯状態だった。

マシン設定をいくら変更しても良くならず途方にくれていましたが、MN8300の機器再起動をかけましたら回復しました。
計測中の正常なデータランプ点灯が続き約60Mbps程度のISP接続になりました。

まだ、ファームの改良が必要ですね。

マシンスペックによりRWINの値がかなり違うようです。
2000はP4-2.125G(オーバークロック)ビデオカードはFX-5200
lanカードはインテルプロ NIC  RWIN値は65,044

XPはP4-3.2GH.T(オーバークロック)ビデオカードはTI-4200
ビデオカードは3COM NIC   RWIN値は573,440

書込番号:1995080

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 22:14(1年以上前)

jimoさんさんの言われるとおり、RWIN値260176では、このとおりです。
http://junkhunt.net/icsi/ では24,000台kbpsで
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15では
測定時刻 2003/10/02 22:04:15
ホスト名/IPアドレス 117.147.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.147.117
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 44.91Mbps(5748kB/s)
測定品質 0.99
となります。
現状の通信環境では、タイムロスのほうが大きいのではないでしょうか?
ちなみにhttp://junkhunt.net/icsi/でRWIN値を大きくすると、38,000kbpsが出ます。上位にランクする値です。先ほど計測して上位にランクしていますから確認して下さい。
RWIN値の上限とロスについての知識はありましたが、実際やってみるとこのような結果になりました。実際上げたほうが体感速度も早いです。

書込番号:1995183

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 23:09(1年以上前)

jimoさんに訂正データです。
RWIN値260176での計測です。安定して出ています。
むずかしいですね。通信は。やはり定説がいいのかな。
でも納得いかないときはいろいろやってしまいますが、、、。
なお、訂正の理由はインターネットセキュリティーの有効無効の設定の違いで10Mbpsから15Mbpsの速度差が出てくることを失念していたからです。このデータはノートン無効のデータです。
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
測定時刻 2003/10/02 22:59:36
ホスト名/IPアドレス 117.147.210.220.dy.bbexcite.jp/220.210.147.117
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ニューファミリータイプ/神奈川県
推定最大スループット 62.5Mbps(8000kB/s)
測定品質 1.00

書込番号:1995371

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/02 23:17(1年以上前)

定説でいいみたいです。35787 kbps出ました。

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2003/10/02 23:13:17
調査対象 : ******7.210.220.dy.bbexcite.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 260153 Byte 0.11 sec 2454.27 kB/s 19634 kbps
2回目 : 256426 Byte 0.09 sec 2849.18 kB/s 22793 kbps
3回目 : 268409 Byte 0.06 sec 4473.48 kB/s 35787 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 784988 Byte
合計伝送時間 : 0.26 sec
平均スループット : 24530 kbps 3066.36 kB/s

書込番号:1995400

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/04 02:20(1年以上前)

なんだか激しくMN8300からはずれてきたのでこのスレへの書き込みは
これっきりにするが,misiawebさんは理屈も無視するのかい?RWINが
MSSで割れる値でないと無駄な通信が起こりうるというのは,そもそも
そう言う設計で作られている仕組みだから。それを無視して578,560
と言う訳の分からない数値を入れるのは,ちとなぁ・・・
それと,例えばここ

http://www.broadband-ana.com/bflets.html#7

に書いてあるように,Webに掲載している人は,それなりに統計的に
有意なデータを取った上で260176と言っているのだから,「定説」
というのはおかしいと思うよ。理屈を分かった上でレジストリをい
じっていないから,ひっきりなしに再インストールになっているん
じゃないの?俺だって完璧に理屈が分かっている訳じゃないからえ
らそうなことは言えんが,せめて算数を無視するのはやめようよ。

書込番号:1998644

ナイスクチコミ!0


misiawebさん

2003/10/04 04:10(1年以上前)

(MTU1454-40)x46倍 = 65044
同        上 x2=130088
 同        上 x4=260176
のRWINの設定のことを言っておられるんですよね、jimoさんは。
よく言われるBフレッツの定番設定ですね。
実験はいろいろやっていいんじゃないですか、落ち着くまで、、。

再インストールを繰り返すほど暇ではありません。
随分失礼な言い方をされますが、何かうらみでも買うことをしましたか?

公共の場ですよ。失言は撤回してください。失礼ですよ。
jimoさんの発言はほか箇所にもいくつかありますよ。

書込番号:1998755

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/04 12:59(1年以上前)

勘違いしているよ。俺が言っているのは,何度も繰り返すけど,なぜ
578560byteと言う数字が出てきたか,と言うこと。

http://www.cis.ohio-state.edu/cgi-bin/rfc/rfc1323.html#sec-2

とか,

http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/drtcp.html

とか見ると分かると思うんだが,Window ScalingはRWINの2の累乗で
あるわけで,つまるところ,MSSの整数倍にあるのが普通なわけ。
Bフレでは基本的にMSSが1454なのだから,この整数倍で考えるのが
自然。仮に1454でないにしても,Dr.TCPの説明にあるように,65535
がベースになって,この2**nになっていないとおかしい。
misiawebさんの数値は,MSS=1130か565という数値の整数倍と考えら
れるが,普通はないだろう。だから,なぜ?と聞いているの。俺,
根本的に間違っているのか?

書込番号:1999483

ナイスクチコミ!0


見えざる手さん

2003/10/04 22:56(1年以上前)

それぞれの持ち物だから、どう使おうと勝手だよね
ただし、2000が上手くいかないから、注意したんだと思うのだが?

気軽に使って遊ぶ分には、いいがそれを正論のごとく発言してる部分が、Jimoさんと同じく許せないかな?

Japaneseオタク と 技術者との見解の違いは否めないか?

公共の場所だからこそ、そんな設定してWin2K再INSTALLなんて言えるんだよね?

最後に、言わせてもらうねw

オタク、お宅?

書込番号:2000951

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る