
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 17:38 |
![]() |
2 | 2 | 2003年9月2日 22:42 |
![]() |
1 | 7 | 2003年8月30日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日お昼前に交換品がNTT-MEから到着。
今度のは、製造番号の下4桁が3400番代に。
「Bフレッツ マンションタイプのVDSL宅内装置(NTT VH-50E)と
MN8300のWANポートを接続するとWANポートが激しく点滅しっぱなし
(PCの電源を切っている時でも)」の症状は、交換品でも改善されず。
VDSL宅内装置とMN8300の間にスウィッチングハブをかませると、この
症状は出なくなりましたが。
この状態で、「おまかせ設定」でセットアップ後、Webアクセスして
みたところ、フレッツスクウェアとの同時接続もOK。
但し、フレッツスクウェアの方は繋がったり、繋がらなかったりと
不安定な感じ。
因みに、先程スピードテストをしてみたら、
RBB TODAYで Download : 22.24Mbps Upload : 2.57Mbps
フレッツスクウェアで22.57Mbpsと、
今まで使っていたSuperOPT90とほぼ同程度。
もう少し様子を見てから、今まで使っていたSuperOPT90は買取に
出そうかなと。
0点

本日到着。Rev.Bで,0と1が塗りつぶし。S/Nは9100番台。DCFさんと随分離れてるな。
んでもって,肝心のスピードテスト失敗問題だけれど,改善されませんでした。これは,Firmwareアップデート待ちだな。
> フレッツスクウェアで22.57Mbpsと、今まで使っていたSuperOPT90とほぼ同程度。
この速度なら,差は出ないだろうなぁ。LEDが点滅しっぱなしと言うのは,ネゴがうまくいかなくて起きていることなのか,他のユーザからの通信がそうさせているのかよく分からないけれど,気持ち悪いですね。
書込番号:1911383
0点


2003/09/03 23:07(1年以上前)
明日交換品が来るんだけど・・・・
やはり UP LOAD 遅いのですか・・・・ 今書き込みしている場所は
ルーターを使用する場所ではないのですが、NTT WEST の B FLETS です。
アップがダウンに比べて劇遅・・・・ OSのチューンはやっているんですけど
ねえ・・・・・
書込番号:1911568
0点


2003/09/03 23:56(1年以上前)
交換品来ました。わたしは4000番代です。
さっそく繋げておまかせ設定。WEB閲覧は問題ないようです。
最初フレッツスクエアにつながらなくなって以前の初期不良
品(私の環境では目に見えた不具合はありませんでした)では
単純につながってたのでおかしいなと。
8300本体を一度初期化させ再設定するとつながりました。リンク
速度など細かい改良をこれから期待したいと思います。
書込番号:1911771
0点

> やはり UP LOAD 遅いのですか・・・・
んなことないよぉ。ウチはマンションタイプじゃなくて素のBフレ・ニューファミリーだけど,プロバイダ(Domain名で分かるよね)の特性のせいか,混雑する時間帯は上りの方が速いぐらい。少なくとも,我が家では上り方向に関してSuperOPT90よりもMN8300の方が速いみたい。今のところ,最高値は51Mbps(RBB Today)。実は,MN8300では下りも同じ程度。SuperOPT90の時の下り最高値は70Mbps(同)。MN8300はかなりエラーが発生しているっぽい。はやくFirmwareをアップデートしてくれないかな。
書込番号:1911777
0点

再交換することになりました(苦笑)
NTT-MEに交換後の状況をFAXしておいたところ、本日「交換後もWANラン
プ点滅という事でしたのでMN8300の方を再度交換させて頂くこになりま
した」とのFAXが。
手の掛かる子ほど可愛いというか、外観もスマートだしだんだん愛着が
湧いてきて、再交換に期待と不安の今日この頃です。
SuperOPT90も買取に出したことだし。
書込番号:1916537
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT90
ん〜、まあどこかのメーカーみたいに
動作に問題が有ったら意味ないので
有る意味良心的かもしれません。
個人的にはHUBの部分が1000になって欲しい
書込番号:1902443
0点


2003/09/15 17:38(1年以上前)
どうやらファームのアップデートで対応するみたいですよ。(時期は未定だそうですけど
書込番号:1945553
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT90


2003/09/02 17:40(1年以上前)
OPT100今日届きました OPT90からOPT100に乗り換えたんだけど
ページの開きが早くなった気がします 計測サイトではあまりかわらないように思いますがSSAITOさんはどうですか?
書込番号:1907832
1点

私も今日梅田ヨドバシで入荷したとのことで取りに行き付けてみましたが気のせいか私も早く感じます。
OPT90は1週間前に売りさばいていてルーター無しの直でしたから早く感じます。
設定はいろいろと増え、優先順位だとかありますがこれからこまごまと設定していって見ます。
最近発売した他の製品と違って今のところバグ無しで順調ですね!
書込番号:1908639
0点



夏休み中と言うこともあってのんびりあっちこっち見ていたら,今日こんなお知らせが掲載されてました。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_030828.html
対象は最初期の2,700台と言うことかな。俺のMN8300は見事的中。そらそうだわな。発売前に予約したんだから。早速連絡したら,
「接続機器が該当しなくても,今後の通信環境の変更で該当してしまうかもしれないので,交換いたします」
とのこと。先行センドバックでやってくれる。
そもそもこの類の製品を初期に買うこと自体が「人柱モード」だから,実は結構楽しんでいるのだが,まさかFirmwareの差し替えじゃなくてHardwareの交換になるとは思っても見なかった。
1点

このお知らせは読んでいなかったのですが、本日午後、NTT-MEの
技術サポートセンターに、
「Bフレッツ マンションタイプのVDSL宅内装置(NTT VH-50E)と
MN8300のWANポートを接続するとWANポートが激しく点滅しっぱ
なし(PCの電源を切っている時でも)で、Webアクセスが異常に
遅い。」旨をFAXしたところ、
ウチのも製造番号が該当していたらしく、夕方に連絡があり新品と
お取替えということになりました。9月初旬お届けとのこと。
書込番号:1893645
0点


2003/08/28 22:19(1年以上前)
とほほ・・・
私のも見事に的中...してました。
当たり前ですかね、発売前(8/24)に購入したのですから。
明日、電話します。
Jimo さん 情報、ありがとうございました。
ここで書いてくれてなければ、どれぐらいの期間、気が付かなかったことか・・・・
書込番号:1894005
0点


2003/08/28 23:29(1年以上前)
特定の機器との相性からくる不具合でMN8300そのものには問題ない
のか、それともMN8300本体側に解決できない不具合が存在しているの
か今のところ細かいことは不明なので切り分けがむつかしい。
新しい作りのMN8300についていけない機器のためにもしかしたら
スペックダウンさせるための返品だったら見送った方がいいのかとか
悩む。うまく動かない時点で不具合だろって言われたらそれまでだが。
書込番号:1894304
0点

> 新しい作りのMN8300についていけない機器のためにもしかしたら
スペックダウンさせるための返品だったら
この可能性は非常に低いでしょう。確証があるわけではないが,発売開始後たったの1週間で対応版を出荷できるとすれば,これはかなり単純な変更ですよ。おそらく,WAN側のどこかの時定数を変えるために抵抗の値を変えたとか,せいぜい小さなチップを変えただけとか,その程度だと思います。
これも確証はないけど,フレッツスクエアなどの速度計測サイトで最後まで計測できないというのもこの事象ではないかと。まだ2機種しか載っていないが,BフレのONUも含まれるんじゃないかなぁ。OSIで言えば,L1(物理層)の問題だと思いますよ。もっと上位の不具合なら,Firmwareのアップデートですむはずだから。
と言うことで,交換品での通信エラー低減に結構期待しているのであります。
書込番号:1894685
0点


2003/08/29 10:08(1年以上前)
電話繋がらない・・・
FAXで送った方が速いか。
書込番号:1895263
0点


2003/08/29 12:00(1年以上前)
なるほど。購入先でも発売開始が9月上旬に変更されてました。
一度発売延期になってそれから販売開始だったのでハードの交換するほど
の不具合はないと踏んでましたが、足並みが揃わなかったのかな。
確かに新型製品を楽しんでるっていうのはありますね。交換後に期待しよう。
書込番号:1895425
0点


2003/08/30 17:45(1年以上前)
27日にネットで注文、納期確認の後本日到着、見事的中です。昨日29日の出荷で微妙ですが、販売店側への連絡がなかったのか、店側の見落としなのか不具合発覚後に該当品が届くとは、設置して最初にチェックした掲示板で知りがっくりです。
返品、交換に関係なく複雑ですね。
ここをチェックしてよかったです。情報提供感謝いたします。
書込番号:1898894
0点



I・O DATAはMTUのことについて正しく理解していない。
マニュアルは無視して最大値にして
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
で設定しましょう。
初期値ではだめです。
0点


2003/08/27 12:48(1年以上前)
すみません。僕も分かってないので、教えてください。
1.MTUとRWINはルーターを入れた場合、Windowsのレジストリを無視しルーターの値になりますか?
2.マニュアルをDL出来ないので見れなかったんですが、PPPoEではないYahooBBでもMTUとRWINをこのルーターで設定することは出来ますか?
あと、その他使用していて感想があったら、お願いします。
書込番号:1889961
0点

ルーター側のMTUは上限値であり、
windows側のMTU値がルーター側より大きい場合はルーターの数値が
windows側のMTU値がルーター側より小さい場合はwindowsの数値が
適用されます。
なお、RWINの設定はルーターにはありません。
MTUの設定はPPPoEのみです。
まだ使用したばかりで感想を問われてもなんともいえません。
ま、他のメーカーも値段を下げてくるだろうなとは思いますが。
書込番号:1890268
0点


2003/08/27 18:52(1年以上前)
ご説明ありがとうございます。
でも、新たな疑問があります。色々検索してみたんですが、どうもはっきりとしません。
ほとんどのルーターは、普通の場合??のMTU設定がありませんね。NP-BBRP+YahooBBの場合は、MTUを自分で調整する事は出来ないという事でいいですか? なぜ、こんな仕様になってるんでしょうね?
それから、kakyさんのリンク先にRWINの値はMSSの整数倍と書いてありますが、設定できないとすれば、MSSの最適値を求めるにはどうすればいいですか?
自分で調べてるつもりなんですが、中途半端な知識ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:1890726
0点

設定できない???
『MTU探索』で『整数倍に』にチェックをして『Host名』を選択して『Ping』。
で、レジストリに書き込む
MTU-40=MSSです。念のため
そのサイトには詳しく説明してあるんだけどね
がんばってください。
書込番号:1891149
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT90

追加情報です。ボディカラーに黒はありません。店頭を含めた標準色は「ライトブルー」です。MRダイレクトでのみ「ライトグリーン」と「さくら色」も購入可能。黒は、SuperOPT90(店頭終了品:MRダイレクトのみ販売)かSuperOPTAirのみとなるそうです。
書込番号:1884981
0点


2003/08/25 21:39(1年以上前)
ウチのは未だに初代OPT。
利用してるプロバイダ(CATV)が30Mbpsに増速するようだし、これを機に買い換えるべきか…。
書込番号:1885587
0点


2003/08/25 21:57(1年以上前)
またマルチセッションには対応しないのですね。
書込番号:1885655
0点

やっぱり時計はフラッシュメモリ内に保持してくれないのかなあ。
OPT90だと電源入れなおすとNTPサーバーと時刻同期するまでは時刻が00:00:00だったのでOPT90をSNTPサーバーとして各パソコンを使用するのがちょっと不安でできなかったのですが。
書込番号:1886988
0点

LAN側が1000Baseなら良かったんだけどな〜
書込番号:1887962
0点


2003/09/02 18:33(1年以上前)
IEEE802.11g対応のOPTAirなら良かったんだけどな〜
書込番号:1907947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
