
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月17日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月12日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 09:56 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月14日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までスイッチングハブとして使っていたのですが、今回ADSLが開通したのでルーターとして使ってみたら繋がらないし、プリントサーバー機能も使えませんでしたヽ(*`Д´)ノ(笑)
何でかといったら、本体がコンデンサ臭いんです!
でも、みなさんの使用レポートみたらやっぱり使いやすそうなのでアタリを引いてきたいと思います!
設定がうまくいかない人は、本体を嗅いでみてください!
壊れてると思える臭いがするかも・・・
おじゃましましたm(__)m
0点



2003/04/17 20:31(1年以上前)
返品が出来たので、もう一台買ったと思ってLD-BBR4M3買ってきました。
簡単設定があってとっても楽に設定できました。
今度のは、アタリ?みたいでプリントサーバーもOKでした。
前回の苦労がなんだったのかといいたいです!
レシートは箱の中で大事に保管しましょう!
書込番号:1498384
0点



有線ルーター > COREGA > BAR mini CG-BARMN

2003/05/11 15:41(1年以上前)
みずっしさんこんにちは。まだ見てらっしゃいますか?(^^;)
VPNですけど、私の職場ではいけてますよ。
ただ機種は、同じファームを使っているSW-4PLの方ですけど、
こちらでもたぶん問題はないと思うのですが…。
ちなみにうちはIPSecで通信しています。
余談ですが、4PLを買った頃は何も気にせず(主に値段で)選んでたもので、
後から結構ヒヤッとしましたね(笑)
でも、使う場所にあわせて色々とcorega製品を試して見ましたが、うちでは
こちらの掲示板で議論されているようなトラブルは殆ど出ていません。
単にうちがラッキーなだけ!?
本当に困ったのはProがPro2になってVPNが出来なくなったことですね。
おそらくPro2のファームの中だけの問題なんでしょうが。
個人的には結構好きなルータなので、新ファームになった時に改善
されてれば私としてはうれしいですね。
あとSW-4P VAぐらいですかね。
これだけはファームをアップしても何をしても接続できない
(PC→ルータ間の通信が出来なくなる)ことが繰り返されます。
2か所導入して、2か所とも同じ症状です。
とりあえずルータとPCの再起動で乗り切ってもらってますが(汗)
まあ、こちらの掲示板のおかげでかなり助けってもらってると
言うところでしょうか(*^◇^*)
それにしても皆さん詳しくて、頭が下がる思いです。
私ももっと勉強しないと!
もちろん、経験しないとわからない部分ってのが大半ですが。
関係の無い事ばかりになってしまってすみません…(^^;)
書込番号:1568010
0点


2003/05/15 13:30(1年以上前)
私はminiでVPNいけてますよ。
(やはりあまり考えずに購入してしまったのですが・・・)
だからどうにか方法があるのではないでしょうか?
答えになってなくてスミマセン。
書込番号:1578983
0点



2003/05/21 20:40(1年以上前)
おおっ しばらく離れていたら二人もお返事を・・・(ノд`)感激です
お返事遅くなってすみませんm(_ _)m
(Kimi-Kimiさん)
>VPNですけど、私の職場ではいけてますよ。
>ただ機種は、同じファームを使っているSW-4PLの方ですけど、
(にゃにゃたんさん)
>私はminiでVPNいけてますよ。
ってVPN使えてるんですか ( ̄口 ̄;)
coregaのminiのページにもファームのページにもVPNともPPTP/IP Sec/L2TPパススルーとも書かれてないのに・・・騙された・・・
と言うより試さずに出来ないと思い込んでいた自分が情けない・・・ (TT)
それで買い替えまで検討していたのですが(将来光を見越してBA8000pro辺りを)当面miniでガンバっていけそうです。(現在Ybb8Mで実測3〜4Mなのでminiで充分なんです。)
Kimi-Kimiさん、にゃにゃたんさん貴重な情報ありがとうございます。(^^)/
書込番号:1597085
0点


2003/05/22 11:41(1年以上前)
みずっしさんへ
よかった!見て頂けたんですねo(^-^)o
> ってVPN使えてるんですか ( ̄口 ̄;)
そんなんです、使えるんですよねこれが…(^^;)ゞ
> coregaのminiのページにもファームのページにもVPNとも
> PPTP/IP Sec/L2TPパススルーとも書かれてないのに・・・騙された・・・
確かにcoregaさんのページには書いてないですねー。
> と言うより試さずに出来ないと思い込んでいた自分が情けない・・・ (TT)
いやいや、そんな事無いですよ。
かく言う私も『Pro2』がVPN対応にしてるの知らなかったですし(笑)
昨日久しぶりにお店に行って、パッケージを見て驚きました…(^▽^;)
ただですね、メーカー側がそう謳っていても実際は環境を選ぶようです。
うちのシステムでは動作しないんですよね。
って言うか繋がらないんですVPN。
前にも一度、装着してあるLANボード(のチップ?)如何によっては、
全く繋がらない事が有りましたし。
この時はまさかそんな所に原因が有るなんて思いもしませんでしたから、
いやもう焦ったのなんのって…(^^;)ゞ
まあ、ボードの交換で事なきを得たから良かったですが(笑)
ちなみにこの時のルータはアライドのAR220Eでしたが、このルータは
他にもファームがVer1.04以上でないと、同時に複数台からVPNにアクセス
出来ないという症状も有ったのですが。
(正しくは、最初に入った一台以外はその後どうやっても繋がらない…
MAC Addressを覚えているからなのか?…と言う状態です。ルータ再起動で
繋がるのですが、また最初の一台のみの繰り返し…^^;)
まあそのルータ、今はファームをアップして別の場所に持って行って
しまったため、該当の場所では使ってないので同じ構成で試す事が出来ず、
もしかしたら別の部分にも問題が有ったのかも知れませんが。
うちは色んな環境が一緒に乗っかってて、一瞬でも止めるわけには
行かなかったのでどうにもならなかったわけですけどね。
こういう時、複雑な環境は原因の切り分けが出来ず苦労します(汗)
> それで買い替えまで検討していたのですが(将来光を見越してBA8000pro
> 辺りを)当面miniでガンバっていけそうです。
続投を決められた後でこんな事言うと良くないかも知れませんが…
いいですよー、BA8000pro!
うちはこれだけでネット環境が激変!とっても早くなりました(^▽^)♪
最近ADSLを1.5M → 12Mに変えたのですが(Bフレは建物の構造上ムリと
言われたので…泣)、まだ12Mに変わる前にテストしてみたら…びっくり!
今までのは一体何だったんだろう!?ってぐらいの快適さ。
ひょっとしたら12M要らないんじゃないか(爆)ぐらいの変わり様で
まさに目からウロコ、ここまで違うんだなぁと実感した次第です。
もちろん、安定度はここの掲示板でもお墨付きですから、非常に満足して
使っております。
一度は使ってみて損の無い製品だと思いますよ。
また長々と脱線話を続けてしまいました(^^;)
書込番号:1598713
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA


以下追加機能を書いておきます
------------------------------------------------------------------
Ver 1.12
追加機能
●「PPPoE」設定にてUnnumbered に対応し、IP アドレスとサブネットマスクの設定項目を追加しました。
●「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)」に対応しました。
●「PPPoE」の切断機能を追加しました。
不具合修正
●バーチャルサーバ機能において、開放ポートの設定を1〜65535 までできるように修正しました。
●リセットユーティリティを使用した場合のWAN 側IP アドレスの初期値を、DHCP による自動取得に修正しました。
------------------------------------------------------------------
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


以下追加機能を書いておきます
------------------------------------------------------------------
Ver 1.12
追加機能
●「PPPoE」設定にてUnnumbered に対応し、IP アドレスとサブネットマスクの設定項目を追加しました。
●「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)」に対応しました。
●「PPPoE」の切断機能を追加しました。
不具合修正
●バーチャルサーバ機能において、開放ポートの設定を1〜65535 までできるように修正しました。
●リセットユーティリティを使用した場合のWAN 側IP アドレスの初期値を、DHCP による自動取得に修正しました。
------------------------------------------------------------------
やっとSW-4Pと同じような操作感になったと思います><
0点



2003/04/12 11:14(1年以上前)
すいません><
”SW-4P VA”のことでして、書き込む場所を間違えてしまいました。m(_ _)m
書込番号:1481515
0点





「メルコ」のBLR3−TX4を価格比較して最安値のショップにて
購入の計算をしたら「カード決済」ができないので「代金引換」にして
積算したら「コジマ」で「送料無料、カード決済、即日発送」の方が
安くなったのでそちらで購入しました。単に「販売価格」だけの比較では
評価の目安にはなりませんね。それにここに載るショップは「代引き」以外
の取引でないと不安ですね。以前「銀行先振り込み」にしたら商品を請求するまで送ってこなかった「PCサクセス」なんかは安くても2度と取り引きしたくないお店です。
0点


2003/04/11 09:56(1年以上前)
あげあしとるわけではありませんけど、そうした経費をすべて調べた上で
購入することはむしろ自然な事であって、事前調査なしで購入に踏み切る
事自体、不自然な事だと思いますけど?
いちいち書き込まなくても解ることだと思いますよ?
書込番号:1478518
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


プラネックスのBRL04−FMを使っていましたがメッセンジャーの音声がらみのトラブルで他のルータを物色中です。
このルータ評判は良いのですがネットミーティングには対応してないんですね。
対応していたら買いなのですが・・・
対応予定は無いのでしょうかねえ。
0点


2003/04/10 03:17(1年以上前)
「なんで今さらNetMeeting?」っていう気がします。
MSN Messengerの方が機能は豊富だし、NetMeetingで出来る事は
全部できると思いますし、何よりBA8000Proも対応しています。
どうしてNetMeeting使いたいんですか?
書込番号:1475406
0点

すみません、便乗質問になってしまうのですが、先ほどMSN Messengerのサイトを見たのですが、ネットミーティングの機能の一つ「リモートデスクトップ共有」機能が見当たりませんでした。
ホワイトボードやアプリケーション共有は、ネットミーティングでもある機能ですので、非常に嬉しいのですが、僕が最も重視しているのが「リモートデスクトップ共有」なのです。
海外に出張している父のパソコンをよくこの機能を利用して、設定しています。
また、現在発売されているルーターで、同時に音声チャットやビデオチャットを、ルーターにつないだそれぞれのパソコンで別々に使用できる製品はありませんよね?(かんちがいでしたらごめんなさい。)
書込番号:1477912
0点


2003/04/11 02:34(1年以上前)
MSN Messengerには、「デスクトップの共有」があります。
VNCのように、相手のパソコンのデスクトップがそのまま表示され、
なんでも操作できる機能です。
>ルーターにつないだそれぞれのパソコンで別々に使用できる製品はありませんよね
あります。BA8000Proなら、MSN Messenger5.0やWindows Messenger4.7で、
同時2通信できます。実際ウチの妹のビデオ通話(誰と話してんだか)と、
私の秘密のビデオ通話が同時に使えてます。
ただし、UPnPの機能を利用することになっているので、
OSはWindows XPか、Windows Meである必要があります。
(XPと98しか持っていないのでMeはやったことありませんが)
あと、同時2通話はできますが、ファイル送受信などは同時1チャネルだけみたいです。
やろうとすると、Messengerが「ソフト仕様上そんなことできません」と警告します。
書込番号:1478095
0点


2003/04/11 02:55(1年以上前)
そういえば私も最初、「同時に複数ビデオ通話できるかな」と思い、
サポートに聞いたことがあります。
その答え、「できます」とかなりアッサリ言われちゃいました。
書込番号:1478134
0点

BA8さん、レス有難うございます。
リモートデスクトップ共有機能の紹介をMSNのHPで探したのですが、なかなか見つからず、ないものだと早合点してしまいました。「アプリケーション共有」機能のことなのかもしれませんね。
ルーターのお話は非常に参考になりました。これで、安心して購入することが出来ます。
色々と有難うございました!!
書込番号:1478263
0点


2003/04/12 02:12(1年以上前)
すいません。
名称間違えました。「リモートアシスタンス」でした。
書込番号:1480877
0点

BA8 さん、丁寧なご回答有難うございます。
早速、パソコン(WIN2000)にMSN メッセンジャーをインストールしたのですが、「リモートアシスタンス」の項目が見つかりません。(T_T)
他に追加するコンポーネントとかが必要ですか?
書込番号:1482324
0点


2003/04/12 17:02(1年以上前)
ないんですか、すいません。。
WinXpだけでMSN Messenger5.0を使ってたので、Win2000は持ってないけど、
試しに、手持ちのWin98にインストールしてみました。
結果、Win98版にもリモートアシスタンスない。(操作メニューにない)
もしかして、Windos2000や98版のMSN Messengerって機能が限定されているのかも。
私の情報に基づいて、もう買っちゃってたらホントにすいません。
マイクロソフトも
http://messenger.microsoft.com/ja/
に書いておいてほしいですね。(他人のせいにするわけではありませんが、ごめんなさい)
書込番号:1482407
0点


2003/04/12 17:28(1年以上前)
何度もすいません。
Windows2000の場合UPnPに対応していないので、音声/ビデオチャットしたい場合でも、
NATルータでの静的マスカレードが必要です。
いくつかのキーワードでGoogle検索すれば参考ページが出てきますが、
http://yanchan.cool.ne.jp/jdsl/faq3.html
http://k-net.pinky.ne.jp/aterm/windowsmessenger-p.htm
などに書いてありました。
ただ、”WIN2000にアップデート予定中”さんの主な目的であるリモートアシスタンスが
もともとWin2000版のMSN Messengerで使えないとなると、これも意味ないわけで。
すいませんでした。
書込番号:1482488
0点


2003/04/12 17:43(1年以上前)
いろいろ検索していると、
NetMeetingで使用するポートが書かれているサイトがあります。
NetMeetingでも、BA8000Proでその辺りのポートを静的マスカレードしたり、
全部のポートを静的マスカレードすれば、使えるかもしれません。
(それで音声/ビデオチャットが使えても、リモートデスクトップ共有が使える
かどうかはわかりませんが。)
だれかやってみた人はいないでしょうか?
書込番号:1482536
0点



2003/04/12 20:24(1年以上前)
ネットミーティングってちょっと不特定の人とチャットが出来るんですよ。
メッセンジャーとの違いはそこかな。
確かにマニアックであって人気も無いとは思うんですが僕にとってはすごく重要項目だったので質問してみました。
ネットミーティングで使用している規格がどうも特殊みたいで対応品じゃないとポートだけでは駄目みたいなんです。チャットだけならOKだけれど、音声、ビデオとなるとやはり対応していないと駄目なんです。
BRL-04FMは対応していたのでROMの大きなこのルータで出来ない事は無いと思うんですよ。
書込番号:1483090
0点

BA8さん、色々とご尽力下さって有難うございます。
XP以外では「リモートアシスタンス」の代わりに、ネットミーティングの「デスクトップ共有」を使うようですね。
このルーターは評価が高いので、是非とも購入したいと思っています。
書込番号:1483557
0点


2003/04/14 11:05(1年以上前)
突然の書き込み失礼します。
メッセンジャのリモートアシスタンス機能ですが、
標準MSN Messengerには装備されていないようです。
XPのみ(なぜXPオンリー?)の「Windows Messenger」であれば
ネットミーティング同様の機能が多数付属しています。
なぜMSがこのようなややこしい分別をしているのかは解りませんが、
とりあえずXPユーザー以外はリモートアシスタンス機能などは
使えないようです・・・
書込番号:1488407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
