
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 11:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月21日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月13日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


この子と、PCiの「BRL-04FB」とNTT西日本のフレッツ対応機器にある
「Web Caster BAR HG」は筐体や仕様からして同じものですね。
PCiの掲示板もここ同様みたいですが(^^;
しかし、NTTがBフレッツ用に販売しているって???、NTTだけ
スペシャルファームだったりして...
ちなみに、CATVに入ったので近い将来の光も考慮してCoregaの本機
を買ったものです。でも、ここを見てませんでした(^^;
最初はWindows Update画面もつながらないし。ここの皆さんの書き込み
を見てバージョンを1.0に戻し、Dosファイヤーウォールを無効にして
今は安定してます。
0点


2003/03/23 11:25(1年以上前)
NTT西日本の「Web Caster BAR HG」を使っています。
同じようなトラブルが出ています。
Windows2000 ThinkPad A22m で使用していますが、「接続できません」がよくでます。何回も”再読み込み”を行って接続できます。
MacOS 9.22 も接続しておりますが、こちらではそのようなことはおきておりません。しかし、ルーターがまったく動作しなくなることがおき、ルーターの電源を入れなおすとなおる、ということがおきております。
書込番号:1420087
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


version 1.00.36のマルチセッション接続について報告です。
DNSルーティングとポリシールーティングを設定しているにもかかわらず
セカンダリセッション(フレッツスクェア)が繋がらなくなりました。
PPPoE接続はできている様なのでDNSの問題だと思われるのですが?
以前はversion 1.00.23だったんですが。同じ設定で問題なく使えてました。
ProxyDNSも設定してあるし・・・うーむ。
ファームアップした方で同じような方はいませんか?
0点



2003/03/21 15:01(1年以上前)
自己レスです。
>>PPPoE接続はできている様なのでDNSの問題だと思われるのですが?
あれれ、プライマリセッションの方がPPPoEが接続されるみたいです。
ルーティングの設定ではセカンダリの方を選んであるのですけど・・。
version 1.00.23に戻そうにも以前のバージョン無いしなぁ。
書込番号:1413760
0点


2003/03/21 16:08(1年以上前)
>ファームアップした方で同じような方はいませんか?
僕はぜんぜん問題ないよ
>version 1.00.23に戻そうにも以前のバージョン無いしなぁ。
あるよ
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8p10023/b8p10023.zip
書込番号:1413930
0点


2003/03/21 17:37(1年以上前)
補足
ISP(プライマリ)+フレッツスクウェア(セカンダリ)
この設定で、version 1.00.36 にて全く問題なし。
一度 1.00.36 で初期化して、設定し直してみれば
書込番号:1414157
0点



2003/03/21 18:09(1年以上前)
>>一度 1.00.36 で初期化して、設定し直してみれば
そうですね、とりあえずバックアップでもして初期化から試してみます。
ご報告ありがとうございます。
進展があり次第報告します。
書込番号:1414231
0点



2003/03/21 21:24(1年以上前)
う〜ん、初期化して再設定しましたが駄目でした。
1.00.36を再度入れ直したりしたんですが・・・おかしいなぁ。
てことで、夕方はダウンロード出来なかった1.00.23ですが、
今さっきになって要約落とせたので早速入れ替えました。
そしたら、あ〜ら不思議?直ったというかセカンダリが繋がりました。
特殊な設定してるわけでもないし、どうにも気持ち悪いので休み明け
にでもサポートセンターに連絡してみます。
ありとうございました。
書込番号:1414736
0点


2003/03/21 22:10(1年以上前)
それはファームのせいではないでしょう。
DNSルーティングとポリシーリーティングの組み合わせでは、
DNSルーティングの結果に基づいて、ルータ内のルーティングテーブルが
更新される仕組みになっているはずです。
ファームアップすると、そのルーティングテーブルが消去されるにも拘らず、
パソコンにはDNSキャッシュが残ってしまいます。
なので、パソコンはそのDNSキャッシュに基づいてフレッツスクウェア宛てに
パケット送信しますが、ルータ内にはそのルートが残っていないので、
デフォルトルートであるデフォルトゲートウェイに転送されてしまいます。
対策としては、パソコンを再起動するなどしてDNSキャッシュを消去するか、
DNSキャッシュのTTLがタイムアウトするまで待つかです。
症状が治ったのも、DNSキャッシュがExpire(時間切れ)して、再度、
DNS問い合わせを行ったからだと思います。
書込番号:1414915
0点


2003/03/21 22:12(1年以上前)
>デフォルトルートであるデフォルトゲートウェイに転送されてしまいます。
「デフォルトルートである、プライマリセッションに転送されてしまいます」
のほうがわかりやすいか。
書込番号:1414925
0点



2003/03/21 23:15(1年以上前)
>>対策としては、パソコンを再起動するなどしてDNSキャッシュを消去するか、
>>DNSキャッシュのTTLがタイムアウトするまで待つかです。
>>症状が治ったのも、DNSキャッシュがExpire(時間切れ)して、再度、
>>DNS問い合わせを行ったからだと思います。
あ、説明不足でした。
書いていませんでしたが、その辺も疑ってフラッシュコマンドで情報
を消去したり、PCを再起動したりしましたが駄目だったんです。
1.00.36にした後レスポンスが重かった印象もありますし、まぁ問題
ないなら、しばらく1.00.23でいようかなっと。
1.00.36にしたときは、一応初期状態からアカウントの設定しただけで試したりしたんですけどね。
書込番号:1415186
0点





有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


新ファームが出たようですが、2セッション同時はまだ未サポートのようですね。
いつになったら、サポートされるのでしょうか。。。
もういい加減、待つのにつかれたのでBA8000に鞍替えでもしようか・・・。
0点







今日、買っちゃいました。
いろいろ叩かれてますが、妙に技術者心をくすぐるものがあって・・・。
当方CATVですが、既に使っている方いますか?
しかしこの会社のHPは更新しとらんなーー。
0点


2003/03/13 14:42(1年以上前)
私も自宅で007使ってます。CATV環境です。会社では005を使用してます。
その前はメルコのBLR3-TX4を使っていましたが、メッセンジャーのフル機能が使えなかったのでPBR007に買い換えました。
当方もCATV8Mなので実測スループットはわかりませんが、設定の簡単さとファームの安定性、それからなんと言っても某ファイル交換ソフトでの親接続(ポート0脱出)も簡単にできたので満足しています。
もうすぐ光回線を引く予定なので速度性能がどれ位なのか、光環境で使用されてる方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:1388632
0点



2003/03/15 22:15(1年以上前)
今日で3日目だけど順調に繋がってます。
CATVと相性がいい?。
それともPBR005が悪いのか。
書込番号:1396156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
