
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月5日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月4日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月22日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LD-BBR4L3の購入を考えています。
カタログ等を見るとYahoo!BBにおける「BB Phone」についはサポート対象外となります。を見受けました。YBB12Mのトリオモデムで使用したいのですが、BB Phoneは使用できなくなるのでしょうか!
恐縮ですが、情報を下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/03/02 23:34(1年以上前)
うちでは、ヤフーBBに加入して2ヶ月くらいたっていますが。大ジョブですよ。もちろんBBフォン入ってます。
書込番号:1356745
0点



2003/03/04 13:57(1年以上前)
dadaだだ さん ありがとうございます。
早速、購入したいと思います。
書込番号:1361180
0点





新しいファームウェアがアップされましたね、早速自宅のルーター
をアップデートしました。気が早いのでベーター版を入れてみまし
たが、まだ機能テストはしていません。今回の修正ではMR104DVに
接続されているPC同士で、Windows Messengerの音声チャット不通
の問題は解決されないそうで。みなさんはLAN内PC同士でのビデオ
チャットや音声チャットの不具合は無いでしょうか?うちの環境
だけの問題なのか自信が無いんですが。
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FM


価格とデザインにつられてBRL-04FMを買ってしまいました。
ある程度の問題ならファームで解決してくれるだろうと思ってたんですが、
ここのサポートの悪さにびっくりしました。安かろう悪かろうじゃ…
今時こんな会社あるんですね…
具体的には
・SW-HUBがSW-HUBになってない
・横置き暴走
・縦置きでも本当によくとまる
・ブロードキャスト不要パケット大量流入
・「特殊アプリ」の設定が全然ダメダメ
などの現象を確認しました。
(ファーム:Ver1.0 R8)
購入から1ヶ月以上も経っているのに販売店に泣きついたら、
快く「BA8000Pro」と交換してくれました。
しかも、代品セットアップ後に不良品返送でかまわないという心の広さ。
販売店にはとても感謝しています。(ナ○ワ電機)
ダメもとで問い合わせるのも手だと思いました。
以上返品レポート。
0点


2003/04/02 17:52(1年以上前)
>・SW-HUBがSW-HUBになってない
SW-HUBになっていないとは具体的にどのようなことから判明したのでしょうか?
>・ブロードキャスト不要パケット大量流入
そのブロードキャストはルータが出してるものでしょうか?
購入を検討してますのでご回答のほど宜しくお願いします。
書込番号:1451987
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


ここで言われている事はみなさんが確認されてのことだと思いますが、しかし、使い方など各自によって違うことを前提に考えた方がいいみたいですね。私も購入後いろいろありましたが、サポセンに問い合わせたら、親切に教えてもらえてスムーズに使えるようになりました。
問い合わせる際の言葉使い等によっても変わってくると思います。
ユーザーが強いかもしれませんが、お互いに人ですから、聞く際にも、丁寧に聞けば相手も丁寧に教えてくれますよ。
だから、ここでの情報は半分ぐらいに聞いて、最後は自分で確認したほうがいいですよ。
あまり、メーカーを悪く言うのも感じがよくないと思います。
一ユーザーとしてコメントさせて頂きました。
0点


2003/02/26 22:01(1年以上前)
ファームウェアの挙動がハードウェアのリビジョンによって変わって
しまっている現状では安定していないと言えるでしょう。
それとあのサポートではメーカーを悪く言われてもしょうがないかと。
できないことをできるとパッケージに書いて売るメーカーはどうかと思いますよ。
書込番号:1344289
0点



2003/02/27 14:18(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございます。
表示されていることで、使用不可能なことに関しても、サポセンでは詳しい事情を説明してくれました。
やはり、使われる方それぞれが通信形態違う為にバージョンが違うそうです。
その為の説明をきっと取説に明記してもあまり必要ないような気が私はします
それ以前に、coregaのサポセンがフリーダイヤルになればもっとユーザーが楽になるのかな〜と思いますが…。
書込番号:1346031
0点


2003/02/27 19:20(1年以上前)
MOMOTARO〜さんにくってかかってるわけじゃないので勘違いされずに読んでくださいね。
>>表示されていることで、使用不可能なことに関しても、
>>サポセンでは詳しい事情を説明してくれました。
いや、サポートの事情などどうでもよいのでは(^^;
表記の機能が使えないかも知れないが、電話すると事情は説明してくれるサポートなんて意味無いですから。
>>サポセンでは詳しい事情を説明してくれました。
今後のためにも概要を説明して頂けると助かるのですが・・・。
私が経験したのはRev.Aのハードウェアに
1.2のファームウェアを入れるとDMZ設定が効かないというもので、
すったもんだの末、返品になっております。
書込番号:1346549
0点


2003/03/05 12:00(1年以上前)
返信が遅くなってしまいました。
サポセンで聞かれたかもしれませんが、COREGA側は、Bフレッツ仕様でこのルーター使用しての状況だそうです。
その為、バージョン1.2だとYahoo!フレッツADSLでの不都合があるそうです。
バージョン1.0では表記の内容に偽りはないと思いますよ。
先にも書きましたが、先は光だからそれでだと思いますよ。
もしも、これ以上のことであればあとは購入者の責任としか言いようがないですよ。
最終決定は購入者ですからw
書込番号:1364097
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO




2003/02/24 20:07(1年以上前)
これでようやくVPN対応になりましたね。
VPN対応のルータに買い換えようかと思っていたので良かった。
書込番号:1337788
0点


2003/02/25 22:32(1年以上前)
設定画面で「更新」とか「追加」とかのボタンを押すと
システムリブートされることがあります。
(もちろんシステムリブート以外のボタンで)
鬱陶しいので前のファームに戻そうと思います。
書込番号:1341301
0点


2003/02/25 23:34(1年以上前)
とりあえす、上げてみました・・気になる速度のほうは・・
Bフレッツ100ファミ@nifty
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/25(Tue) 23:43:32
Download: 7.1Mbps
Upload: 3.72Mbp
ファームV101のときは、下り約7.7Mbpsでしたが・・
ちゃんとテストしてませんけど、ご参考までに。
過去レスにも発言がありましたが、うちも年中ハングアップするので、
新ファームになって、すこしはマシになっていると良いのですが・・
(しばらくは、買い換えないでもなんとななるかも?)
書込番号:1341584
0点


2003/02/26 00:05(1年以上前)
今まで8Mbps近くでてたのに
1Mbpsも出なくなっちゃった。。
みんなはどう?
書込番号:1341739
0点


2003/02/26 15:37(1年以上前)
MTU値が変更できるようになりましたので、1448に変更したら速度アップしまし
た。coregaさんありがとう。
フレッツモア・ぷらら 線路距離長:730m 伝送損失:19dB
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/02/26(Wed) 14:26:30
Download: 9.11Mbps
Upload: 748.36kbps
書込番号:1343200
0点


2003/02/28 10:43(1年以上前)
??
XPでUPnPを追加インストールしても
コンパネのネットワーク接続にUPnP機器のSW-4P PROが表示されない!
自宅のPCでは使ってるACCAのルーターモデムが表示されてるけど・・
皆さんはちゃんと表示されてますか??
書込番号:1348304
0点


2003/03/04 18:29(1年以上前)
はい ファームアップするとかってに出てきます。
書込番号:1361731
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4PL


BAR SW-4PL。この前、安くて順調に使えてる、と書きました。
がーー、4,5日電源を入れっぱなしにしておくと、Yahooモデムが通信できなくなります。
COREGAに問い合わせたら、ファームウェアを修正中とのこと。早く出してくれ。
0点


2003/03/01 17:46(1年以上前)
昨日、購入したて今日から使い始めたのですが、一度接続した回線を、
手動で切断したり、無通信時に回線切断するようにしていると、
回線切断後にルーターが何も応答しなくなってしうことがあるみたい。
(もちろん、インターネットにもつながらない)
電源プラグを抜き差しして再起動すれば、つながるようになるけど、
まだ4時間くらいしか使ってないってのに、既に5回くらい抜き差し
しました。。。
ちょっとダメっぽいなぁこのルーター。。。
安かろう悪かろうってことなのかなぁ、がっかり。。。
ちなみにファームウェアは、最新の1.01.84 に更新済みで、
回線はフレッツモア12Mです。
知らないうちにルータが死んでる(?)ってのはちょっと困る。
解決方法をご存知の方いましたら、是非ご教授を。。。
書込番号:1352089
0点


2003/03/02 11:29(1年以上前)
自動切断せずに、常時接続に設定して一晩つけっぱなしに
していただけで、もう死んでる。。。
うちは回線状態が良くないらしく、一晩で何回か回線断が
おきるようなんだけど、これじゃ使いものにならない。
私が不在のときに問題が起きたときに、対処方法を知らない家族が
使えないもの。
家のPC配置の都合で2台目として購入したのだけど、
昔のダイアルアップルーター(アクトン。中身は台湾製)を
ADSL接続用に戻して、コレガのルータは、ハブ的に使うことに
しました。
いままで、デスクトップ用のLANカード、スイッチングハブ、
プリンタサーバなどほとんどがコレガ製品で、全然問題なかったので、
コレガを信頼してたけど、
ルータに関してはダメダメみたいですね。
日本の他所のメーカも評判悪いみたいだけど、ルーターはやっぱ
外国製が一番なんだろうか。。。
安物かった私にも原因があるとは思うが、コレガはもう買わん!
書込番号:1354504
0点


2003/09/22 00:39(1年以上前)
約半年ほど使用しています。
フレッツADSL(1.5M)→フレッツADSLモアUと問題なく使えていましたが、ここ一週間で急にルータがフリーズするようになりました。(ネットワークゲームをやっていて切れまくり)
ハブ機能も死んでしまうので、まったく使いものにならない。
なにも設定の変更とかしてないんだけどな、、、
こればっかりは、安かろう悪かろうを痛感。
僕もコレガ製品はもう買いません。
書込番号:1964829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
