
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月16日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 16:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/10 20:21(1年以上前)
訂正。中心部ではなく回りの部分。
書込番号:1204558
0点


2003/01/17 16:16(1年以上前)
私も騙されたうちの一人です。^^;;
試作品の写真でしょうけど、パッケージと実物がこんなに違うのも珍しい。不当表示でJAROに訴えてみようかしら。キャンセル可ですよきっと。(^^
周りの部分はまぁグレーといえなくも無いですが、写真の色のほうが
落ち着いていて、洒落てますよね。
書込番号:1223923
0点





有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BLW-04FM-PK


先日「重量鉄骨2階建てでの使用について」質問をした者です。
年始に友人からメルコの無線LANのAPとPCカードを借りてきて
テストをしました。
2階にAPを置いて、ノートを持って1階に降りてみると、
APの直下の部屋で3%〜9%(2Mの接続)という結果でした。
しばしば電波も途切れ、使い物になりませんでした。
やはり木造とはかなり違うようです。
同様の方の参考になれば幸いです。
0点


2003/01/05 19:40(1年以上前)
はじめまして
我が家では木造の1Fに設置して2Fで使用すると同様の現象が起こります。
これは無線LANで使用できる周波数が高いためです。
この周波数帯の特性として水平方向には良く飛びますが、垂直方向には弱い特性のためです。
(全メーカーを検証した訳では有りませんが、、、)
私の知り合い全ての人間(約15名)が同じ現象です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1191691
0点


2003/01/06 09:55(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
私の友人で重量鉄骨3階建てに済んでる人がいるけど、建築の前にLAN
をCD菅で張り巡らせ全居室でLAN接続出来てました、もちろん減衰は全
く無しです。
建売住宅でも事前交渉と追加予算でなんとかなるそうです、今後はFTTH
とか主流になりそうだからそういう対策が必要なのかも知れませんねぇ。
54Mbps無線のIEEE802.11aやIEEE802.11g(メルコ)だとどうなんだろう
追加アンテナでなんとかなれば、それでもいいんだけど。
11bじゃやはりきつそうですね
私はこれからマンションから木造3階一戸建てに移る予定なので、参考にさ
せて頂きました。ちなみに今、YBBで4Mbps程度でリンク、無線で2Mbps
ぐらいです。
書込番号:1193224
0点





この度NTTのフレッツを1.5Mから12Mに変更したのを機会に、従来使っていたアイオーのNP-BBRからこのルーターに交換しました。
今日の午前中、秋葉原の大型店を覗いて来たのですが、正月のせいか品切れだらけで、結局有楽町のビックPカンで購入しました。
高度な使い方をしていませんが、接続設定は簡単で数分で設定完了。また設定画面のレスポンスも良好。
UPnPなどの付加機能も一通り備えて、これで5000円は安い。
速度については、私の家はNTT局から遠いので、伝送ロスを考慮すると4M程度の通信速度の環境なので判りませんが、BBRと比べた場合は6%程度向上しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
