
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「LD-WBBR4」の購入を考えている人は
ELECOMから11月下旬に「LD-WBBR4L」が発売されるので
もう少し待っていたほうが良いと思いますよ
http://www.elecom.co.jp/news/20021030/ld-wbbr4l/index.html
0点





7320が出るようです。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws021112.htm
12Mが7310でファームウェアでの対応は出来ないのだろうか・・・
しかも希望小売価格も安いし、7310ユーザとして憤慨してます。
0点


2002/11/13 11:53(1年以上前)
そうですね!腹が立ちます!
7310は高かったのに・・・、次はNTT-ME製品は買いません!
対応も悪いし・・・
書込番号:1063411
0点


2002/11/16 17:26(1年以上前)
フレッツのみの対応ながらNTT純正で15800円が出ると
社外品も値崩れするでしょうネ。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/610m/610m_1.html
書込番号:1070035
0点


2002/12/20 03:14(1年以上前)
まったく 同感だね! わしも もうNTT−MEの製品は 買いませんぞ!
書込番号:1145745
0点


2003/01/07 03:13(1年以上前)







あるときから、価格.comなどのゴチャゴチャしたデザインのページがうまく表示出来なくなりました。
セキュリティ設定の「SPI、DOS攻撃防御」を無効にすると、難なく表示できるのでルータが原因と考え、
やっぱりOMRONだからダメなのか?(笑 と、思っていました。
でも、最近、ようやく原因がわかりました。
それは、NetTuneというMTU/RWINの設定のフリーソフトを使って、数が大きいほうが良いだろうと
OSのTCP/IP設定を
HTTP Max Connection =“16”
に設定変更していました。
さて、MR104FHの設定にも
DoS攻撃検出基準
同一ホストからの最大TCP/UDPインコンプリートセッション数 = “10” (デフォルト)
というのがあります。もうお分かりと思いますが、
ルーターの設定値はOS側のセッション数より大きくする必要があるということです。
今は、ルータの設定値を“20”に直したおかげで、「SPI、DOS攻撃防御」が有効の場合も
普通に価格.comが表示出来るようになりました。
私としては、SPIやDOS防御は難しいのでメーカーにお任せのつもりだったのですが、
意外とそうもいかないようですね。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P VA CG-BARSW4PVA

2002/11/29 17:34(1年以上前)
アップデートされないね?
結局、文句を言われないと自らは
何もやらない企業体質なんだね。きっと・・・
書込番号:1098100
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT90


ファームウェア Ver4.106.00 がでました。当環境でも気持ち(?)速度アップでした。
http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwgopt90.htm#v4.106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
