
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 02:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月13日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月6日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


04-FAから04-FB or OPT90への乗り換えを考えている方が
割と居るのではと思い、家の環境での測定値をupしてみました。
*** BRL-04FA ファームウェア Ver3.04.22 ***
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/30 07:13:31
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ニューファミリー/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 17.9Mbps(4236kB,2.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 17.1Mbps(6008kB,3.0秒)
推定最大スループット 17.9Mbps(2236kB/s)
*** BRL-04FA ファームウェア Ver2.09.02 ***
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/30 07:31:31
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ニューファミリー/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 31.5Mbps(6008kB,1.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 26.9Mbps(6008kB,1.8秒)
推定最大スループット 31.5Mbps(3941kB/s)
*** BRL-04FB Ver1.6 R11 02-09-03 ***
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/09/04 10:22:43
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 52Mbps(6008kB,.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 67Mbps(9971kB,1.8秒)
推定最大スループット 67Mbps(8392kB/s)
*** NetGenesis SuperOPT90 ***
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/09/10 07:55:19
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 66Mbps(9971kB,1.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 41.8Mbps(9971kB,2.1秒)
推定最大スループット 66Mbps(8240kB/s)
上記の値は、各々何度か計測した内の最高値を上げてあります。
04FAの最新ファームVer3.04.36とVer3.04.22では速度差は
対してなかったと思いました。(最新ファームにしてもあまりに
速度が出ないので頭に来て04-FBを買ってきたので04FAのVer3.04.36の
記録は残してありませんでした。)
04FB/OPT90共、04FAに対して結構良い数字を出していますが、
実際の所、23:00頃になると両者とも15〜20M位にまで落ち込みます。
(情けない・・・・)
あくまで我が家の環境での結果ですが、何かの足しになれば幸いです。
0点


2002/09/16 18:17(1年以上前)
>04FAの最新ファームVer3.04.36とVer3.04.22では速度差は
>対してなかったと思いました。(最新ファームにしてもあまりに
>速度が出ないので頭に来て04-FBを買ってきたので04FAのVer3.04.36の
>記録は残してありませんでした。)
「ステートフルパケットインスペクション方式によるファイアウォール機能が
追加に伴い、本ファームウエア(Ver3.04.36)では以前のバージョンのファームウエアよりLAN-WAN間の実効スループットが低下します。あらかじめご了承ください。」
とHPに書いてありますけど・・・
書込番号:947059
0点



2002/09/17 10:03(1年以上前)
そうなんですよね。
自分もその辺の所についてもどうなのかと思いVer3.04.36の
ファームウェアを入れてみたのですが、その結果Ver3.04.22とでは
速度差はたいして感じられませんでした。
但し、家の環境ではと言うことでお願いします。(^^;
書込番号:948451
0点





新ファームウェア Ver.1.20でたよ!
UPnP、無線ローミング、IPループバック対応
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/down_7530.html
0点



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


NTTは12Mサービスを発表しましたがモデムも既存タイプのバージョンアップでは対応できないみたいで、新モデムをレンタル又は販売(9800円)する模様です。とすれば本機もファームウエアの書換えで12M対応は期待薄です。12Mをお考えの方、よく検討してから購入を。
0点


2003/02/02 14:07(1年以上前)
今までのネット接続でお金が大分かかっていた所、NTTからフレッツのお勧めがきたので換えようと思い、モデムについていろいろ情報集めをしていた所です。どうせなら速いのにしようと思っていたのですが、調べてみると12Mに対応したモデムがNTTのものしかない。メーカーはNTTから[対応]のお墨付きをもらうのに時間とお金がかかるみたいなので、現在対応と表記できないだけで、そのうち対応になるのではないか、という甘い見通しで購入を8割方決めていた所なので、二太郎さんの書き込みを見てはっとさせられました。もうちょっとよく調べてから購入していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1270382
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


外部アンテナ接続オヤヂです。
外部アンテナ接続してから、だいぶ電波が飛ぶようになったんで、
ちゃんとセキュリティしっかりやらないといけないと思ってたんですが、
これまでさぼってました。
これじゃ、いかんと思って、らくらくアシスタントを起動して
MACアドレスで接続許可を制限しようとしたら、履歴に知らないMACアドレスが
いくつか(複数)残っていました。(゚o゚)ゲッ!!
みなさまもお気をつけください。
0点


2002/09/13 02:16(1年以上前)
すいません。教えてください。
YBB 12Mの開通に伴い今日、これを買ってきたのですが、
電波が弱くて困っています。
1、どうやって外部アンテナをつけるのですか?
2、どこにいけば買えますか?
以前は、ISDNで、Aterm IWX20& RS7で、家の1階と2階で、大丈夫だったので、今回も、NECを買いました。
でも、前のようにいきません。カスタマーサービスに電話しましたが、
やはり、電波が弱そうですねって言われました。
書込番号:940083
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


先日、「FTPサーバ運用出来ていますか?」を投稿させて頂いた者です。
その後の結果を投稿します。
色々、試した結果ですが、コレガさんすみませんでした。
このルータが原因では、ありませんでした。
Windows2000 SP3の環境なのですが、ソフト側(Tiny FTP Daemon)が原因のようです。IISでFTPサーバを設定したら、正常にLAN内のPCからブラウザー、FTPクライアント両方でWAN接続でファイルリストを取得、DL出来ました。
Tiny FTP Daemonは、どうもWindows2000では正常に使用できないようです。
(正式に対応していないですし....。)
Ah〜、最初から正式にWindows2000に対応しているソフトを使用しとけばよかった。(時間のムダ使いでした。)
0点



2002/09/08 14:43(1年以上前)
追記です。
War FTP Daemonでも正常にWANからファイル取得、動作しました。
Tiny FTP Daemonは、開発も止まっているようですので、二度と使用しません。(書籍を呼んでWindows2000でも使用可能と書いてあるのを信じた私が馬鹿でした。責任とれ、某各出版社)
書込番号:931581
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


BRL-04FA を利用してMSNのビデチャ&リモートアシスタントなどを利用しているのですが、接続が上手く出来ない時が有ります。
UPnPの機能が不安定だと思うのですが何か情報をお持ちの方は居ませんか?
ちなみに、最新ファームでは、試行回数は少ない物の、接続が出来ない様です。
UPnPについては、前バージョンの方が、まだ安定しているのかなと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
