
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月21日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 06:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月20日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 15:42 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月20日 05:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月13日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんにちは、
先週IOのホームページにUPされた、
ファームウエアのアップデートはうまくいきましたか?
ウチのNP-BBRはファームウエアのアップデートをしたところ、
タダのハブになってしまいました(泣
#工場出荷状態にも戻らない・・・
・・・ちゃんと手順通りにやったのになぁ・・・
0点


2002/08/21 10:13(1年以上前)
2.22に戻したら?
書込番号:901660
0点

たしか
いっぺん上げたら戻りませんよねぇ。
追記の部分
2.3.2→2.32の間違いですね、失礼しました。
書込番号:901671
0点





レス有り難う御座いました。オートネゴの件、私も試してみたのですが、状況は変わりませんでした。我が家で使用しているスイッチはアライドテレシスのFS708XLなのですが、どうもこれとの相性があるのか、販売店で交換しても特に解決されませんでした。仕方がないのでネットギアのスイッチをかましてみたら問題は解決しました。皆様、いろいろ有り難う御座いました。ちょっとメーカーへも報告・確認してみようと思います。もし、本当であれば、今後のファームのリビジョンアップに役立てていただけるかもしれません。
0点


2003/04/12 06:07(1年以上前)
メルコの無線AP WLA-G54を接続すると同じ現象になりました。
ヤマハに連絡すると代替品を送るので確認してほしいとのこと。
早速送られたRT65vを試すと、問題なく接続できました。今の
RT56vを修理に送りました。
書込番号:1481072
0点




2002/08/20 01:04(1年以上前)
ファームウェアのVerUp情報ありがとうございます。
uPnP対応って事で早速試してみましたが、うまく
音声チャットできません。ちゃんとネットワークの
設定箇所でuPnPを使用するように変更しましたが・・
自分の声だけ送信できるケース(相手)と、こちらから
音声チャットに誘うと繋がらない等の問題があります。
皆さんはどうでしょうか?
何が悪いんでしょうかね。(;_;)
書込番号:899519
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT90


8月中旬が下旬に延びましたねぇ・・・
70は8月15日発売に決まったようですが。
70と90との違いがCPUとそれに伴うスループットの違いだけなら
70でも良いかなぁという気もしないではないですねぇ
0点


2002/08/15 19:29(1年以上前)
うぐぅ・・・・
中旬から下旬に変えただけで何のリリースもない・・・・
すでにMRDirectで予約してるからなぁ(ーー;)
どうせなら、29日でも中旬って言い張る根性が欲しかったなw
書込番号:891756
0点


2002/08/23 15:42(1年以上前)
↑
29日発売なのですか?
書込番号:905323
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FB


ベータ版ファームウェアがアップされましたね。
http://www.planex.co.jp/brl-01/download_brl04fb.htm
見切りを付けて手放した身には関係ないのですが、とりあえず情報まで。。。
0点


2002/08/13 22:12(1年以上前)
情報感謝♪
とりあえず入れて試してみます!
書込番号:888063
0点


2002/08/13 22:12(1年以上前)
さっそく試してみました。が,ヴェリファイリングの82%のところで
必ず失敗します。何度リトライしても駄目です。
IDSやウィルススキャン関連は全部(サービス含めて)シャットダウンして
いるのに,なんでだ・・・そのまま使えなくなるのかと思いましたが,
電源引っこ抜いたら大丈夫でした。
最近日に日に不安定になってるのです・・・
書込番号:888066
0点


2002/08/13 22:55(1年以上前)
NTT「Bフレッツ」回線での接続において、転送速度の低下が起きる現象の不具合を修正しました
通信中に本製品がハングアップすることがある不具合を修正しました
とのことですが・・・
ウチはフレッツADSLなので、一つ目の改善についてはなんとも。
ハングについてはだいぶよくなったかもしれません・・・
皆無になったとは、時間の関係上言い切れませんが。
UPnPが効かなくなる点については、このファームでは触れられてないですし、
他に発生してる人もいるかどうかわかりませんが、
全く直っていません。
書き換えはすんなり成功しました。
書込番号:888168
0点



2002/08/14 00:34(1年以上前)
ベータ版ファームウェアも変更箇所について、サポートセンターから
メールが来てたので、一部載せておきます。
>ルータがハングアップするという件につきましては、弊社にて現象の
>再現ができないため解消されているかどうかの確認はできておりませ
>んが、関連しそうな個所の修正は行っております。
だそうです。
書込番号:888426
0点


2002/08/14 02:10(1年以上前)
もうだめです。早速更新してみたのですが、立て続けにハング*2・・・。
もちろんファームアップ自体は正常に終了しました。全く改善されてません。
書込番号:888601
0点


2002/08/14 02:20(1年以上前)
先ほどハングしました。。。
頻度自体は減っている気がしますが、やっぱりハングする
ことには変わりないですね。
熱暴走なのか、バグなのか。
まあ、不具合つぶしに期待してます、プラネックスさん・・・
書込番号:888612
0点


2002/08/14 04:13(1年以上前)
みなさんちゃんとアップデート出来たみたいですね。でもハングアップする
のは直ってないようで。
今までの経験上,ハングアップする時の筐体は,スムースに動いている平常時
と比べて”明らかに”熱さが違います。平常時は手で余裕で持てるけど,不具合
が出るときは,手で持ったら焼けどするくらいの熱さ。熱が原因じゃないの
かなあと予想。
今度のファームアップで,突然WEBサイトに繋げなくなったりするのは直って
るのかな?私もしょっちゅう繋げなくなるので,同じ不具合出ていた人の報告
を聞きたいです。
書込番号:888689
0点


2002/08/14 16:39(1年以上前)
ベータ版ファームウェアにUPしてみましたが問題は解消されませんでした。
うちでは4・5台以上で同時にネットにアクセスしうようとすると必ずハングしました。
もう別のルータ買っちゃったけど〜
他のルータと比べてみてもネットに接続するまでの時間が明らかに遅く
ちょっと実用できるレベルではありませんでした。
書込番号:889571
0点


2002/08/15 05:39(1年以上前)
あれからいろいろと調べてみましたが、余計不安定になっている気がする・・・
しかし、これほど不安定だと皆が言っているのに、メーカーはいったい何を
してるのだろうか?「弊社では再現できない・・・」というのが不思議過ぎ。
製品を家に持って帰って使ってみれば?と言いたい。
書込番号:890737
0点


2002/08/15 09:50(1年以上前)
ウチのBRL-04FBは、かれこれ3週間くらい稼働していますが、ハングアップの
現象なしです。
PCで、24時間5分ごとにメールチェックしていますし、朝・夜・土日と複数台
からの接続もおこなっていますが、まったく問題なしです。
今回のβ版のファームで速度も向上しました。
私はあたりを引いたということでしょうか。
ちなみに、購入はPLANEXから直に購入しました。
固定IPで使用しているので、それが幸いしているのかもしれません。
WAN側のDHCPクライアント関連に問題があるとか……。
今度時間がありましたら、固定IP以外でテストしてみます。
書込番号:890922
0点


2002/08/15 20:22(1年以上前)
ファームアップしたら余計に酷くなりました。
突然Webに繋がらなくなったりFTPでファイル転送中に切れたりネットゲームが突然切れたり。 複数台のパソコン同時使用してても、切れる頻度やタイミングはバラバラ。 1台は何ともないのに他の1台は突然ダメになったり。 同時に使えなくなるときもたまにあります。
特にこういう掲示板とかに投稿するのに、投稿ボタン押したら繋がらなくてせっかく書いた文書がパーになってしまったりすると非常に腹立たしいです。
カタログとか見てて価格と機能・性能のバランスが良いと思って購入したのですが・・・いい加減愛想が尽きそうです。
書込番号:891848
0点


2002/08/16 01:54(1年以上前)
Ikkoh さんがおっしゃるように,DHCP関連の不具合なのかもしれないですね。
過去に不具合があると報告してきた人は大抵DHCPでIPアドレスもらってる人
だったような気がします。私も含めて。
weiredさんは私と同じ iTSCOMですね(^^)で,やっぱり接続状態が維持でき
ないことが多いみたいで。これから不具合でた方はそのあたりの情報も書いて
いただけるとうれしいです。
っちゅうか,PLANEXさん,この製品は製品レベルじゃないですわよ・・・
(担当者,見てるんだろーなあ)
書込番号:892456
0点


2002/08/20 05:34(1年以上前)
はい。 iTSCOMです。 DHCPクライアントがダメってんならここの回線使ってる限りはBRL-04FBが「きちんと」動作するようにならない限りは使えないって事ですね。
幸いiTSCOMはモデムからHUB直結で複数台繋いでもokなんで、今はそうしてます。 ただしこれだとローカルのネットワークプリンタが使えないので、プリントアウトするときは再度ルータを繋いでTCP/IPを開放。 不便で仕方ありません。 今考えるとISDNだった頃にYAMAHAのRTA50i使ってた頃の方がよっぽど快適でした。
そして現在は日に日に具合悪くなってきてます。 OSが起動してからしばらく(5分〜10分)はまったくインターネットに繋がらなくてWebもメールも使えないんです。
何台かパソコンがあるのですが、それぞれ起動する毎に同じ症状が出るのでこれも不便で仕方ありません。
日に日に具合が悪くなるのに比例して私のストレスも上昇してきてます。
製品レベルじゃないというくまきちさんの意見に同感。
書込番号:899761
0点





http://www.persol-jp.com/download/download.html#ruta3new
です
Ver.H1.14 更新日時:2002/8/12
・PPPoE接続先登録数を5に変更
・LAN側PCからLAN側にあるサーバへグローバルマルチNATの設定をしているグローバルIPアドレスでアクセスすることが出来きない不具合を修正
となっています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
