
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月10日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 03:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月22日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


申し訳ありません。Yカメラでの購入でした。
Bフレッツ+PLALAを使用してCD1枚分を4分前後でFTPdownloadができました(満足)。簡易Web設定機能での使用感です。もっと詳細な設定が可能かは
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


ありがとうございました、おかげさまで使えるようになりました。説明書に載ってないことが問題です(私の場合)フレッツADSLがPPPOEで設定が必要で(他は必要ない)初めて知りました、又すでにインストールして使っていたADSL接続をアプリケーションを削除する必要があるようです。一言書いててくれれば済んだのに・・・。皆さんありがとうございました
0点


2002/07/28 09:59(1年以上前)
知らない、判らないばかりじゃ何にもならないでしょう。初心者だから
「説明書にわかる様に記載しろ」なんて…他人に説明をする事の難しさ
を分っていないのではないでしょうか。
情報誌や専門誌が簡単に手に入る今日。調べる努力を惜しんでは…話になりませんよ。その程度の事なら比較的簡単に分る事でしょう。
今後の為にも、もう少し、踏み込んだ知識を得た方が良いでしょう。
ガンバレ!
書込番号:858273
0点


2002/07/30 22:31(1年以上前)
確かに努力は必要です、どれくらい努力をしたら人に助けを求めても許されるのでしょうか?私は丸二日設定しました(説明書どうり)それでも無理で助けを求めた、それは罪ですか?道で困ってる人に、助けを求めてる人に努力しろ、自分でなんとかしろですか?それもいいでしょう個人の考えの相違ですから。
私は個人に教えてもらったり教えたりを言ってるのじゃないです、メーカーにはメーカー責任があるのです、ユーザーに解る様にする義務が、ちょっとした事でしょ、一筆書いてれば素人にも解るのですから使えるように説明する。そこから一歩踏み込んで、多機能を利用する人は情報誌、専門誌で勉強するでいいはずです。
私は自分の得意分野(PCは解らなくても車特にバイクならバラバラでも直しますが)でわからない人に説明するのに大変ですが苦痛に感じた事は有りません。
難しくていやなのは自分が良く解ってない、感覚でしか解らないから、教えれないからでしょう、誰にでも得て不得手があるものです、当然です、それでいいじゃないですか、いろんな人が生きてるのです、PCに詳しくなくても、料理が得意でも、絵が得意でも、スポーツが得意でも。
書込番号:862787
0点


2002/08/10 11:37(1年以上前)
説明書を最初から読んで、それに忠実に設定しているのにダメっていうのは、説明書に問題があるんじゃないのかな。初心者どうこうっていう問題じゃないと思う。だって、説明書ってのは、そのためについてるんだもん。わかるように書いてなかったら説明書じゃないよ。
多少のイレギュラーがあったとしても、そのイレギュラーの大方には対応できるようにすべきだし、それはメーカー側がやるべきことでは?
フレッツADSLは、決してレアケースってわけじゃないと思う。
……もちろん利用者のほうも、できるだけ努力して調べるべきだと思うけどね。
板違い、すいません。
書込番号:881791
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG




2002/07/26 03:35(1年以上前)
コレガがええんか
プラネックスじゃだめなんか
書込番号:854046
0点


2002/07/29 20:59(1年以上前)
さらにのびて8月下旬だそうです。。
良く考えれば、後からファームウエアで…とかじゃなくて
ちゃんと最初から使えるものを発売するためでしょうか。
もうプラネックスにしようかな。
書き込みみると問題多そうなんだけど。
書込番号:860791
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


PCには詳しくない私が2台のPCを使いたいが為に購入、しかし説明書(入門偏)を読んでもわからない(メルコのほうが丁寧?)付属のCDやHPを見ながらはもう一台PCが無いと見えない、出てる画面に行けれない、専門用語がわからない、私が買ってはいけない品物だったことは、ここの書き込み読んでわかりましたが、買ってしまった物は使いたいそこで誰か簡単にわかる設定方法教えてください、「コレガの箱に購入後も安心サポート」と書いてるが(これ見て自信が無い私は買いました)、TEL何時間掛けても繋がらない、うそばかり
0点


2002/07/25 08:48(1年以上前)
ADSLだと決め打ちで喋ってますが、フレッツですかヤフーですか
それ以外ですか?
え〜っと、説明書のどの当たりから分らないのでしょうか?
OSは今表示されてる98ですか?
も少し詳しく状況をお願いします。
後、フレッツ等でしたら加入しておられるプロバイダの契約書を
手元に置いていただくと、パスワード等の入力時に役立つでし
ょう。
書込番号:852392
0点


2002/07/25 09:01(1年以上前)
後、次回質問されるまでにコレガのホームページの
http://www.corega.co.jp/product/navi/index.htm
から自分の接続例に合う項目を選んで接続編と設定編を
参照されてから質問されたらよいと思います。
サポートは繋がったとしても電話代もバカになりませんから
ネット環境があるなら気軽に質問されたら良いと思いますよ。
書込番号:852404
0点


2002/07/26 03:46(1年以上前)
xpならファイアウォール解除せなあかんよ
書込番号:854057
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO


こんにちは、でっこまんと申します。
本ルータを快適に使用しているユーザの一人です。
本日サポセンにファームウェアでMTU調整できるように
して下さいとお願いしました。お願いなので、その願い
は叶えられるかわかりませんが。。。。
私の不満といえばMTUの調整ができないぐらいです。
#つながらない、安定しないとカキコされている方へ
#しっかりマニュアルを読みましょう。
0点


2002/07/24 01:12(1年以上前)
こんばんは
↑私の事だと思いますが。あの時は、取説(詳細編)も、何回も読みリトライしましたが解決は見つかりませんでした。但しサポートセンターはTELした時、いつも話中でしたので、運が悪かったかもしれません。できる事はすべて実施したつもりです。但し、不安定状態があまりにも続いた時、途中経過をどう判断するかによるのではないでしょうか?(例えば手動で切断しても改善なしとか)
たまたま会社の友人のアドバイスで近道ができましたが、さて、それがなかったらどうなっていたでしょう?? 現在は、安定稼動中です。
PS.MTUは、下記のサイトから入手したソフトで調整し、平均で約15M bps位が、25Mbpsまで向上しましたので満足していますが、確かにフ ァームウェアで出来た方がベターですね。良い要望だと思います。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/
ではでは!
書込番号:850029
0点


2002/07/25 09:35(1年以上前)
PCとモデムが直結の場合そのソフトの設定変更の意味はありま
すが、間にルータが入った場合、現状のこれがではPPPoE接続
の場合MTU=1440固定だと言う話ですよ。DHCP設定なら1500
固定。
RWIN(そのソフトで言うところのTCP Window Size)をある程度
大きくとればその影響はルータが間にあっても速度に効果があ
ります。よってルータを通してゲームなどする
場合ルータ側でMTUが変更できない場合問題が発生すること
がありますから、次期ファームではMTU変更可能にしていただ
きたいですね。
書込番号:852443
0点


2002/07/26 00:34(1年以上前)
http://www.speedguide.net/
↑ここの TCP/IP Analyzer で確認しました。
価格.comの掲示板は、情報がいっぱいでうれしいかぎりです。
書込番号:853793
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


最近、同製品に買い換えたのですが、既にファームアップ
されてましたね・・・もしかして、同じような書き込みが
あったらすまんです。ファームアップ時は現在のバージョンを
確認してから実行した方がいいですね(^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
