
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月2日 05:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月26日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 04:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月25日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > バッファロー > IGM-U8000AC
ファームを新しくした新型「IGM-U8MACT」が出ましたが、見た目や
その他は全て同じようです。スプリッタは、もう少し小型化出来そう
なんですけどね。
さて、4月下旬に予定されていた旧モデル「IGM-U8000AC」に対する
「対策ファームウェア」サービスが始まりません。これが原因かどうか
わかりませんが、うちの場合、サスペンドから復帰後、動作が不安定に
なる事があります。データモードにならない、なっても遅い...。
新ファームで、この辺(も?)が改善される事を期待しているんですが。
これ、使ってる人、少ないのかな?。
0点





やっとつながったので書き込んでいます。B-FLETSでASAHIネット。
某アプリのために固定アドレスをPCに振って使うときの設定が不親切。
初心者じゃないけど専門家でもない自分、数年使っていたMN128SOHOと
違うのでやや戸惑い気味です。
PERSOL PBR005 と並べていますが、安っぽさ全開のPBRのほうが
すんなりつながった。
MR104HにはMACアドレス指定でIPアドレスを割り振る機能がない。
これがないとゲートウェイだのDNSだのをPCに入力しないといけないので
面倒で、入力項目が増えるので間違いのもとになってこまります。
設定画面をシンプルにして欲しいですね。凝りすぎです。
どっかのアート系企業のHPじゃないんですから。
ただでさえトラぶって頭にきてるのに無意味なアニメーションをみせられ、
いつになっても戻ってこない応答ではぶん殴りたくなります。
機能そのもの、速度とかはこんなところかという感じで満足です。
0点



2002/04/28 19:32(1年以上前)
機能面の不足なのかどうか良くわからないのですが、LAN→WANのパケットを
フィルタリングする設定がない?
もしかしてNetBios on TCP/IP が全部外に垂れ流し???
げげげ。
NTP Clientがなんの設定も無く外部のNTPサーバに接続できているので
どうもやっぱり垂れ流しの恐れ大か??
書込番号:681242
0点


2002/04/29 01:47(1年以上前)
PBR005と比べてスループットとかの性能はどうですか。MR104FHと比べて価格に負けてPBR005を購入しました。あと差額でS−HUBが買えました。やっぱり個人ユーザーは価格が安くて性能が良い製品が一番だと思います。メルコの製品が後2週早く出ていればそっちを購入していました。
しばらくPBR005を使用します。回線はK−OPTIcomのメガファイバーです。
書込番号:682065
0点



2002/04/29 02:21(1年以上前)
同じマシンに繋いでないし、プロバイダも違うしで厳密な比較は
できないですが、ちょろっと測った結果は同じ様なものでした
(10-20Mbpsの間)
書込番号:682119
0点



2002/04/29 02:24(1年以上前)
ちなみに、うちのPBR005は速度計が表示されませんが、たっき〜さんのところ
ではちゃんと表示されますか?ファームはアップデートしたんですがだめです。
書込番号:682128
0点



2002/04/29 09:34(1年以上前)
一晩で3,4回、勝手にリセットした。。。。
PPPセッションは勝手につなぎ直しているので、ブラウザしか使わなければ
気が付かないけど、サーバ用途にはまだ使えませんねえ。
LAN内の転送量が増えるとおかしくなるような感じなんだけど、よく
わかりません。
書込番号:682479
0点



2002/05/02 05:09(1年以上前)
結局勝手にリセットされる問題が解決できないので返品。
マイクロ総研の SUPER OPT50 と差額で取り替えてもらいました。
書込番号:688656
0点





今度出るMELCOのBLR3-TX4って、スループットすごく高いんですけど、今まで使っていた無線カード(B仕様)などは使えないんでしょうね?MELCOのBLR2-TX4を買おうと思っていた矢先、ホームページに出ていたもので迷っています。
0点

今回のBLR3-TX4はBLR2-TX4みたいに無線カードを内蔵して無線化する事はできないみたいです。
中身は全くの別製品です。(現状では)
書込番号:678893
0点

早速のご返事、どうもありがとうございます。BLR2-TX4を買って無線化して使用することに決めようと思います。
書込番号:681776
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04A


プラネックス、BRL-01A、BRL-04A、BRL-04FWを高速化するファームウェア
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/25/plafup.htm
>それぞれのファームウェアでは、プラネックスによる計測ではNATを有効
>にした状態でのFTP転送時に6.6Mbpsを記録したという。
ベータ版です。
0点





有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE




2002/04/24 21:23(1年以上前)
今日、秋葉原のT-ZONEで見ました。2台ありました。緑っぽい色の箱でした。
書込番号:674212
0点



2002/04/25 06:38(1年以上前)
ピンクパンサさん情報ありがとうございます。
早速ショップと連絡を取ってみます。
書込番号:674990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
