有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2008/01/13 23:21(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

クチコミ投稿数:158件

PSPのみんなのGOLF2をする為に、本日FT-STC-Va/gステーションカードを購入して接続しました。初めての無線LAN接続で苦労しましたが、なんとか設定も終わり、オンラインゲームデビューしました。
ちなみに、カードはヨドバシで税込み、6300円でした。

書込番号:7243560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コレガ本当の悪(ワル)?

2008/01/07 17:33(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARFX3

クチコミ投稿数:1件

当初私はこのルーターが100Mbpsに限りなく近く安価に購入できるものと思っていたのですが、ほかの口コミから見てもわかるように接続エラーが多数頻繁に報告されているようなので、バッファローなどのルーターを買ったほうが賢明だと思います。

書込番号:7216538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネトゲユーザー@MSNメッセでのUPnP接続

2007/11/27 23:28(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 陸葉さん
クチコミ投稿数:7件

http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/101675

この機種だけではないようですが、
オンラインゲームユーザーは必須となります
DirectX9.0Cをインストールすると、メッセンジャーでの
ファイル送信や音声などができなくなるようです。

ちなみにポート3389番を開放した上で、リモートアシスタンス
などの使用を試みましたがそれもできなくなりました。

ファーム更新によって解決されることを切に祈ります。

書込番号:7038807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/01/05 18:23(1年以上前)

はじめまして、このルーターを使って早5年になります。
今まで様々なネット回線とPC、ネットゲームをしてきましたが
そのような症状になったことがありません・・

ただ、貼られているリンクを見てはじめて知りましたが
DirectXとルーターの関係というよりは、OSレベルでの
問題なので、ファームウェア云々ではないと思うのですが。

実際私はゲームPGをしており、DirectXも当然扱っています。
ネット周りの処理もありますが、ポート開放は最近のルーター(この機種含む)
では必要がないように思えます。
uPnPがONになっている必要はありますが、ポート開放が必要な場合は
意識的に、通信をしたいアプリとの連携をとるときや、サーバーを構築している
場合なので、今回のネトゲはどちらかというと、アウトバンドの送信になるため
インバウンドが必要なポート開放とは異なってくると思います。

と、長く書きましたがそんなに心配しなくても大丈夫かと思います。

書込番号:7207563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最近調子が悪い

2006/01/22 20:41(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 yu-ta01さん
クチコミ投稿数:7件

発売されてから、HUBとPCIカードとルータを衝動買いしました。十分満足していたが、最近切断する現象が頻繁にでてきた。
そのたびにメンテナンスより再起動を選択して15秒待つとつながってくれる。
故障の前兆かな〜と思っています。(HUBここのメーカだが、電源ONで即故障、メーカー送りで初期不良、PCIカードも2枚のうち1枚がつながらなくなった・・・はずれを引いたか?)

書込番号:4757557

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu-ta01さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/11 22:57(1年以上前)

自己レス・・・・です。(調悪い原因が判明した。)

あれからやたら切断する現象が頻繁に起きるようになった
ため、とうとう他のメーカのルータを購入し交換した。
そのとき本体内部から「カラカラ」と言う音がきこえたので
分解してみた。
なんと、ヒートシンクを固定するピン(アメンボの足のような
感じ)を基盤上に固定するU字型の金具が基盤から外れ、ヒー
トシンクがずれていた。
基盤上には4カ所金具があり、3カ所は半田付けがしっかりと
されていたが1カ所は差し込んであっただけだった・・・
完全にメーカー側のミスですね。
自分で半田付けし、ヒートシンクを固定し直してテストしてみた
ら問題なかった。

やっぱり「はずれ」をひいてしまった・・・それが無ければ結構
良い製品だと思っていたのに。。。

書込番号:4813380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 14:12(1年以上前)

去年の6月に買いましたが
先月から接続が時々とぎれるようになったので
分解してみたら同じ故障でした。

外れた部分をルーペで見てみましたが、
最初から半田付けされていなかったのか、
熱で半田が柔らかくなって外れたのかの
どちらが原因かは判断がつきませんでした。

熱で半田が柔らかくなって外れた可能性を考えると
ヒートシンクを留めているバネが強すぎることも一因なので
半田に加わる力が少なくなるようにバネを曲げて
付けなおしました。

書込番号:5409328

ナイスクチコミ!0


zepperさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/08 14:03(1年以上前)

小規模な事務所数ヶ所でインターネットへの
ゲートウェイとして使用していたのですが
3拠点で同症状が発生してヒートシンクが外れました

正常に稼働しているものも試しにあけてみたのですが
ヒートシンクを固定するばねのテンションが高いためか
PCBが微妙に弓なりになっていました

ハンダで固定してもいつまで大丈夫か不安です

書込番号:5418228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 23:13(1年以上前)

わたしの買った固体も、ヒートシンクを止める4箇所のフックの内、ひとつがハンダ付けされていなかったか、ハンダの不足で基板から外れてしまい、箱の中でカラカラと音を立てていました。

どうもパターンがあるようで、けしからんですね。残念ながら、買ってからすでに1年以上が経過してしまい、保証期間を過ぎてしまいましたが、明日だめもとで連絡してみようと思います。メーカーはちゃんと対応してくれるでしょうか?

書込番号:6083554

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/21 13:55(1年以上前)

私も購入2週間ほどでHTTP、メール、FTP等のプロトコルでの接続ができなくなりました。
不具合が出ている間もDNSへのPINGには応答が帰ってきます。
再起動、や短時間の電源断で復旧せず数時間の電源断で回復します。
本日他社のルーターを購入し
メーカーへメールで確認中ですが皆さんと同じ原因でしょうか?

書込番号:6141579

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/03 19:50(1年以上前)

中を開けてみましたがヒートシンクは、確りと着いていました。
メーカーへ問い合わせ(電子メール)10日経っても音沙汰なし。
それと、BRL-04GPを経由させると私が頻繁に使う
skypeでのファイル転送速度が極端に遅く(1kbps以下)使い物にならない。
BRL-04GPのバックアップで購入したIOデータのETG-Rではあまりテストはできていませんが数十キロ以上は出ていたと思います。
皆さんはBRL-04GPはほんとに使えていますか?
どのように設定されていますか?
このままだと、お蔵入りになりそうです。

書込番号:6193249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 16:05(1年以上前)

私の個体もヒートシンクフック外れ発生してます。
やはりカラカラ音が気になって開けてみて発見したのですがフックが1つ外れていました。
ここの書き込み見る前だったので、外れを引いたかと思ってたんですが、こんなに多発しているところを見ると製造問題のようですねぇ。
外れたフックでショートしなくてホント良かったです。
ヒートシンクリテイナが3点支持になったためばね圧でヒートシンクが斜めに浮いてしまっていたんですが、引越ししてから半田ごてが見つからないので、とりあえず外れたフックの対角の位置のフックからもばねを外して2本でクロスしているばねを現在1本にしています。ヒートシンクの圧力は下がりますが、3点支持で力が偏ってヒートシンクが傾いて接触していないよりはマシなので...。

購入当時はLAN側Gbpsな製品で価格的に手が出る製品はこれしか選択肢がなかったのでplanexになったんですが、今考えると、routerのLAN port Gbpsにこだわらないで、バッファローあたりの100Mbps-100Mbps routerにGbps SW-hubつなぐ構成のほうが安定性やsyslog機能が使えたり等正解だったかなとちょっと後悔しています。今ではLAN Gbpsなrouterもこの価格帯で複数ベンダーから選択できるのでいいんですが...。



それと、短気者さんの書き込みですが、skypeファイル転送ではないですが、私のところでは、それまで通常30Mbps程度出ていたhttpトラフィックが2〜3Mbpsに落ち込むことがありました。router自身はWAN-LANのroutingが出来ているので、最初はWAN側の回線が込んでいるのかと思ってたんですが、時間帯を変えて数日間計測してもずっと同じような値で変だなぁと思っていたら、その後routerがハングしたのを期にリセット後ついでに速度計測してみたら30Mbps程度の値が出ていて、その後も30Mbps程度の値で推移しているので、BRL-04GPの問題だったのではと考えています。

また、上記とは別の時ですが、BRL-04GPのpingが通常は100%帰ってくるのに、間歇でタイムアウトするようになっていた時があって、ping -tでは4〜5割り応答が返ってきませんでした。多分UNIX系OSでのping -fを試せていたら相当なパケットロス率なんじゃないかと思います。この時もパケットロスは間歇なのでWANへのhttpアクセス等はレスポンスが悪かったりはするものの一応通信できていて、BRL-04GPへpingするまであまり異常に気付きませんでした。で、これもBRL-04GP resetで復旧しています。

# 回復に数時間の電源断が必要との短気者さんの不具合とは異なるかもしれませんが...。

私の方の不具合はFWの論理bugの可能性もあり、これらの不具合はFW 1.50で経験しているのですが[6448355]に書いているようにRX3141 FW 1.53を試しているところなので、私の不具合に関しては、忘れていなかったら1〜2ヶ月問題様子を見た後、安定性について報告したいと思います。

ちなみに1.53は1.50よりFWイメージファイルのサイズが結構減っているので、場当たり的なパッチの後付じゃなくて、ある程度元のコードも整理されたのかなとか希望的観測にすがっているのですが...。

書込番号:6448466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/24 14:41(1年以上前)

わたしも皆さんと同じで固体を振るとカラカラと音がなるから開けて見たら
ヒートシンクを引っ掛けるフックが2個とも外れてヒートシンクが完全に
浮き上がってました。
ルーターは別の部屋に設置していたため、長い間ルーターの異常に気付きませんでした。
その為ヒートシンクを元通りにしてもネットに繋がらない事が頻発してます。
繋がらなくなっても数分時間を置けば繋がるようになるので今も騙し騙し使ってます。

書込番号:6900878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

名前解決できなくなる。→解決策?

2007/10/21 20:15(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > MZK-04G

スレ主 imp-555さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

一週間ほど使用していますが、SortID=6629912 「名前解決できなくなる」の現象が
当方でも発生しました。
そして、何らか解決法がないかと考え、試した結果、(たぶん)うまくいったのでご報告します。
ただし、完全解決、ではないです。
不具合は最後に述べます。

先に方法から。
1.LANカードのIPアドレスをDHCPで取得するのではなく、
 固定IPで手動設定する。
2.その際、DNSサーバのアドレスを手動で入力できますので、
 ISPのDNSサーバのアドレスを入力します。
#ISPのDNSサーバのアドレスを調べる方法は、
#ルータにログイン→WANをクリックして表示される「DNSサーバ」
#のアドレスです。
3.これで、名前解決ができなくてWebページに接続できなくなることは、
 (たぶん)なくなると思います。

解決の経緯。
1.名前解決ができなくなっても、IPアドレスを直接指定すればWebページにアクセスできた。
2.セッション数の不足が原因、と他スレッドで挙げられていましたが、1.の結果から、
 セッションが不足するのではなく、ルータが名前解決要求をPC側に返していない、
 というのが、原因と考えられました。
3.よって、PC側で直接名前解決を行えばよい、という結論になりました。
#これは、ルータ経由でなく、光終端装置(またはモデム等)と、PCを直結して
#インターネットにアクセスする状況と同様です。


次に不具合です。
1.DNSサーバをルータのIPアドレスにしていないため、
 PPPoEで複数セッションを使用している場合に、
 第2セッション目の名前解決ができない。
2.ISP側のDNSサーバアドレスが変わった際に、手動で対応が必要。
3.全てのPCで固定IPアドレスの設定をするのは手間がかかる。

不具合3に関しては、DHCPでIPアドレスを取得した上で、DNSサーバアドレスを
書き換えることができれば、スクリプト等を用いて解消できると思うのですが、
DHCPでIPアドレスを取得した上で、DNSサーバアドレスだけを書き換える方法がわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。

もしくは、DHCPでIPアドレスをリースする際に配布するDNSサーバアドレスを、
ルータ側で制御できれば、解消できると思います。

不具合1, 2に関しては、現状解決策が思いつきません。

以上です。

#というか、そもそもルータの基本的機能だと思うのですが、
#ファームアップで真っ先に解消されないのが不思議で仕方がないですね…。

書込番号:6891352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2007/09/29 19:16(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARFX3

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

http://www.corega.co.jp/prod/barfx3/download.htm

出てます。報告ほしいです。

書込番号:6812723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/06 00:50(1年以上前)

詳しくは分からないですけど、
デフォルトのFW設定が1.00は高、1.20は中になってたような気がします。
記憶が曖昧なので確かでは無いですけど…。
1.20が中なのは確かです。

相変わらず原因不明の接続不良になります。
しばらく待ってたら回復したりするのでわけわかりません。
モデム直結だとネット接続でそういう不安定な繋がり方をしたことは無かったので、この商品の影響だとは思いますけど。

年内にはADSLから光にしようと思ってるので、我慢してます。

光の方が安いんだもんな〜。
手続きめんどいよ…。


どうも購入者が少ないのか、ここに来る人が少ないようで寂しいですね。

書込番号:6835554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る