有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:183件

http://www.asahi.com/business/update/0613/OSK200706130046.html

接続できないトラブルがあった方はご参考に。

書込番号:6432782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました

2007/05/19 17:55(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > SRT100

スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件

eoの1Gコースを利用しているので、ルータ、COREGAのCG-BARPROGを使っていますが、最近、月に2・3回つながらなくなる事があり、電源を入れなおすと直りはするものの、壊れる前兆かもしれないと思い新しいルータに変えようと思いました。

1Gコースと言っても速度テストでは、120Mbpsぐらいなので、200Mbpsまでに対応していれば十分かなと思いこれを選びました。

個人で使うにはもったいないほどの高性能ですが、
いずれ自宅サーバとかに挑戦してみたいと思っているので、いろんな機能を試してみたいです。

書込番号:6350988

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 18:32(1年以上前)

個人宅で使うには非常に贅沢な製品だと感じます。
まだ発売されて間もないのでその性能を知り得ませんが、気になる逸品ではと思ってます。

書込番号:6351097

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/19 20:36(1年以上前)

すでに注文されているようなので、がっかりするようなことを書くのもなんですが、
YAMAHAのルーターは双方向(上り下りを同時に使ったとき)の数値ですので、実際はその半分しかスピードは出ません。
まあ、見落とされたのかもしれませんが、WAN,LAN共に、100BASE-TXですから、それ以上の数値が出ないのはおわかりかと思います。
(ちなみにYAMAHAでGigaLANポートを備えているのは、今のところRTX3000だけです。)
また、測定値もデータを素通りさせるだけのSmartBitsですから、実際のPPPoE、NAT、IPマスカレード、フィルタリングを考えると、スループットはさらに落ちます。

しかし、元々が企業で使用されることを前提とした、ルーターですから、民生機器とは比べものにならないぐらい、信頼性は高いと思います。
高負荷で連続使用しているときも、安定して動くことを前提に作られていると感じます。
私も個人でRTX1100を使用し、実家や、友人宅、知人の会社で、個人向けのYAMAHAルーター(Netvolanteシリーズですね。)を導入していますが、トラフィックが原因で落ちたことはありません。
(落雷でやられたことはありますが。)

また、フィルタもWAN,LANのそれぞれの出入り口、計4カ所で掛けることができますので、サーバー設営などのときに
きめ細かなフィルタリングができると思います。
また、シリアルポートがあるので、IPアドレスやDHCPの変更なども、面倒無く行えます。

まあ、そういった「数値に出ない性能」が優れているのが、YAMAHAの良さだと思います。

到着したら、ぜひレビューをお願いしたいですね。

書込番号:6351485

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/19 20:56(1年以上前)

其蜩さん
eoの1Gコースにして、一年間使っていますが、10MB/sは出た事がないので、片側100Mbpsで、十分だと思い注文しました。

実際に使ってみて、速度がおもわしくなければ、コレガのルータを壊れるまで使って、SRT100は予備機として置いておきます。

自宅サーバを構築する場合は、SRT100の方がセキュリティもしっかりと設定できるので、無駄にはならないと思います。


sho-shoさん
性能を全て使うことはないので、使い勝手がどうなるかわかりません。
知り合いからヤマハのルータがいいと勧められちょうど手ごろな価格の製品があったので注文しました

書込番号:6351569

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件

2007/05/25 19:21(1年以上前)

昨日到着したので、今日、さっそくつないでみましたが、設定できる項目数が多すぎて、どこを設定すればいいかわからない状態です。

ネットにつなぐだけなら、ウィザード通りにすれば簡単につなげましたが、ルータのローカルIPが、192.168.100.1だったので、今まで使っていたローカルIPに、設定し直しました。


速度は、eoのサイトでテストすると、前の3/4程度出ましたが、USENだと、同じ程度で、速度.jpだと、1/3になりました。

ネットやダウンロードする分には、これと言って分るほどの違いはなかったですが、DMZの設定とかがポート単位のようなので、ハブをかました下には、MACアドレスとローカルIPを指定するような感じでしたが、挫折して、コレガのルータに戻しました。

自宅サーバの構築まで、このルータは、予備機として置いておきます。

書込番号:6370801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

eoでSTATUSランプが点いたまま

2007/04/19 23:14(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:94件 RT58iの満足度5

ネットボランチのサポートで問題解決しましたが
一応、参考に記しておきます。

eoにて運用中ですが、ネットワーク障害が出ていないのに
STATUSランプが点いたままになっていました。
これはeoがIPv6のICMP信号に未対応と言う事で
エラーになりランプ点灯だそうです。
肝心のコマンドは書き留めなかったです・・・ゴメン
リファレンスの10.2を見て解らない方はサポートへ。

eo-netフォンが使用にRT58iを購入しましたが
かなり詳しい方向きの機種だと思いました。
かんたん設定ページしか使った事が無いので
コマンドなんて???です。
切断ボタンを押すとキープアライブがOFFになってしまうので
ONにするには通信の切断状態で設定する必要があるので
ブラウザを2枚開いて片方で【切断】ポチッ
準備していおた【設定の確定】ポチッ てな事やってます。

サポートは直ぐ繋がり、とても親切で良かったです。

書込番号:6249801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源を入れる順番

2007/03/15 16:32(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

クチコミ投稿数:6件 NP-BBRLのオーナーNP-BBRLの満足度4

CATVのモデム→BBRL→PCを接続。マニュアルどおり試してもなかなかインターネットに繋がらなくサポートセンターにFAXで質問。回答に従いモデム、BBRL、PCの順番でスイッチを入れたところ見事に接続です。私の場合モデムとBBRLを同時にスイッチを入れていた(スイッチ付きテーブルタップ)のがよくなかったようです。サポートセンターの電話は込んでいますが、FAXをすると、親切に回答してくれますよ。

書込番号:6117638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新されましたね

2007/03/01 19:37(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4RV

Ver2.49です。
4HG(4MG)といっしょで結構息が長いモデルですが
ファームウェアもキッチリ更新されているのでユーザーとしては安心しますね。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv.html

書込番号:6062680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

vistaをご使用の方へ

2007/02/19 20:23(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:465件

ご存知かも知れませんが・・・・

このルーターでOSがVISTAの方はファームのアップデートが必要です。

BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.32β(2007.01.30)

<不具合修正>
本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた問題を修正しました。

VISTA導入後のスリーブモードからの復帰でインターネット遮断が多発。

初期化・再設定を繰り返しましたが改善せず。
判明するまでルーターの電源OFF-ONを繰り返しました。

アップデートしてからはうそのように安定しています。

お試しください。





書込番号:6022740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件

2007/02/19 20:59(1年以上前)

自己レスです。

下の方でdream3さんが情報を出してくれてましたね。

>ファームウェアのベータが出ましたね。
>VISTAのuPnPとの相性が解消されてるみたいです。

確認してませんでした、失礼しました。

私の場合はベータやRC1の時は不具合がまったく無く、今回新規PC購入直後の製品版導入でのトラブルでした。

書込番号:6022885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る