
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月13日 12:37 |
![]() |
2 | 4 | 2006年9月13日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月27日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月4日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月12日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


宝塚と岡山に設置しているWebserver用に CG-BARFX2 を使用していましたが、今年の夏場の暑さに耐えかねて、ほぼ同時に 2台のCG-BARFX2 が熱暴走を始めました。
当初、蓋を開けて、Chipset 用 Heatsink を取り付け様子を見ましたが、ほとんど効果なし。
諦めて、Corega CG-WLBARAG2 を購入し中を開けると、熱暴走対策として Memory を除く主要 IC Chip 全てに 放熱用 Heatsink が取り付けられていました。
ようやくメーカーも Rooter の熱暴走対策を採り始めたようです。最近急にInternetが途切れるような方は、熱暴走を疑ってみてはいかがでしょう?
http://www.takajun.net/pc/storyp060801.htm
に、放熱用 Heatsink がついている状態を掲載していますので、ご参考まで。
takajun
0点

家もこのルータを使ってるのですが、家のも熱暴走しますね。
なので、ファンコンと4センチファンを付けたらだいぶよくなりました。
書込番号:5356551
0点

私のは、クーラーのあるリビングに置いておきましたが、
NTTから来たひかりファイバー用のモデムのほうが熱い。
そんな気がします。
1年くらい使用してみないとだめでしょうかね。
まったく、それ以外は、問題ありません。
書込番号:5473174
0点



レポートの悪の評価かなのかわからないのでここに投稿します。
友人の家でTUKUMOのAero StreamのB30J−6340Eを繋げたところ
最初は繋がったのですが少し経つと繋がらなくなりLANドライバー
の更新やインターネットの設定をいじっても繋がらなくて他のPCで
ルータにログインして設定をいじってもだめだったのでこれは
おてあげかと思いましたが、ふとあることに気づきました。
それはルータのフォームウェアのバージョンです。
確かサイトの方では1.31が出ていたことを思い出し、
バージョンアップをしたら繋がりました。ここまでの作業で
焼く半日はかかりました。もし、新しく買ってきたPCがネットに
繋がらないという状態にあるときはルータのフォームウェアの
バージョンを疑ってみてください。
0点



BBR-4HGなんですが設定画面にログインできなくなってしまい困ってます。
ユーザー名とパスワードの入力画面でroot、パスワードは空欄でいつもならログインできていました。
さっきも何回も試しましたがログインできませんでした。
なのにインターネットは繋がってるという不思議な状況です。
このままだとポート開放等できないのも困るので不安を抱きつつも初期化(ペンで穴のボタンを10秒以上押した)しました。
今度はインターネットに接続できない、ルータ設定にもログインできないという最悪の状態に・・・
壊れましたかね?
0点

ルータにログインできないのに、インターネットできるのは不思議ではないです。
リセットしてもログインできないのは、ルータ、キーボード、操作のどれかに問題があると思います。
書込番号:5415349
0点

初期化をしても設定画面を出せないとなると故障の可能性大ですね。
ただ、セキュリティーソフトは無効にしてから試しましたか?
設定画面を出そうとしたのはPC一台だけですか?
複数のPCからルータの設定画面を出そうと試しましたか?
どのPCからもダメなら故障の可能性が高いですね。
書込番号:5416331
0点

こんにちは。
DIAGランプはどうなっているでしょうか?点滅している場合は異常のようですよ。
その場合は下記のページにあるように電源を入れ直した後、初期化するといいようです。
何かあった場合はリセットもありますが電源を入れ直すのもいいですよ。
家でも接続が怪しくなるとモデムとルーターの電源を入れ直しています。
ブロードステーション(BroadStation)のDIAGランプが点滅します。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91.html
書込番号:5422168
1点

皆様レスありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
インターネットに全く繋がらない状態でした。
やっと原因が分かりました。
インターネットの一時キャッシュが犯人でした。
ツール→インターネットオプション→全般タブの
インターネット一時ファイルを全て削除したところ無事にログイン画面から先に進むことができました。
今は無事にインターネットに繋がり以前どおりに快適です。
お騒がせしました。
書込番号:5435256
1点





『5221906:二つのプロバイダを切り替えられるのでしょうか』を読み、同じ使用目的でNP-BBRLを購入しました。
結果、サポートにも確認しましたがこちらの製品では2つのプロバイダを意図的に切り替えて全てのウェブブラウジングに使用することは不可能ということが判明しましたので報告します。
NP-BBRLでは通常メインセッションで全て通信するそうで、サブセッションはフレッツ・スクウェアに接続するためと、任意のドメイン先やIPアドレス先に接続する際にポリシールーティングで設定した場合に使用するだけだそうです。
ですのでweb設定画面のステータスで接続、切断はできますが、メインセッションを切断するとポリシールーティングで設定したドメイン、IPアドレス以外にはサブセッションでつながりませんし、サブセッションを切断してもポリシールーティングで設定したドメイン、IPアドレスにつながらなくなるだけです。
つまり通常のウェブブラウジングはメインセッションに設定したA社のプロバイダで接続して特定のサイト(たとえばkakaku.comとか.yahoo.co.jp)はサブセッションに設定したB社のプロバイダで接続するという使い方はできますが、今はメインセッションのプロバイダで接続してウェブブラウジングしてるけど1時間後からはサブセッションのプロバイダで接続しようという使い方はできないそうです。
まぁこのような使い方を考えてる方はそうはいないと思いますが、5221906の書き込みではできる事になっているようですのでこのような目的で購入を考えている方はご注意ください。
普通にルーターとして見るなら他の方も言われていますがコストパフォーマンスはよい製品だと思いますよ。
0点



3560円で10%ポイント付でした。
オンラインゲームやメッセンジャーなどやらず、ただネット閲覧のみで使用しています。
そのためかどうかはわかりませんが、いたって普通に使えてます。
性能的には有線スループットが前のより10倍以上に上がってますが、直結でも下り750KBしか出ていない回線なので意味なし。
気になった点は、リンクなどのLEDが随分表面から奥にあるということでしょうか。
前のは斜めから見ても、何番が点灯しているとかきちんとわかるのですが、この製品は正面から見ないとはっきりわかりません。
確認の為だけのものなのでいいといえばいいのですが、少し気になりました。
0点

今日、いきなりネットにも他のPCにも繋がらなくなりました。
電源を切って再度入れたら繋がりましたが、頻繁になるようなら修理に出します。
書込番号:5249065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
