有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NTT-ME によれば

2005/02/09 13:02(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN7530

クチコミ投稿数:52件

WinXP の SP2では、通信がとぎれることがあるとのこと。
すべてのユーザーがそうなるのではなく、一部のユーザーだけらしい。
原因は調査中。

書込番号:3905753

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンネルさん

2005/02/14 01:31(1年以上前)

WindowsXP SP2のみのように書かれていますが、
SP2アップデート前から、ブチブチ切れますけどね。
どうせファームアップデートも新機種のみなんでしょうね。
対応できないなら、販売中止したらと思いますよ。
→ホームページのQ&Aには、まったくその辺のことを
 載せてませんよね。原因わからないんだったら、
 現象と現在調査中ってことだけでも載せてくれればいいのに。

書込番号:3929443

ナイスクチコミ!0


とても猫舌さん

2005/02/19 02:46(1年以上前)

私も最近WindowsXP(SP2)のパソコンで
通信し始めたのですが、
IEでリンク先に飛んだときとかによく接続が切れて、
本体がリブートするという症状が出ます。
でも、オンラインゲームなんかやってるときは接続切れないです。
WindowsMeのときはこんな症状ありませんでした。

私の実家も同じMN7530を使用していて
一度うちのと交換してみようかとも思ったのですが、
ここでの情報を見てるとどうもそれも無駄なようにおもって交換はせず。
NTT−MEに電話したときは、通信負荷が急にかかったときに、
接続が切れてリブートするという現象は把握しているようでしが・・・
でもすでにMN7530も古い機種となってしまっているので、
いまさら対策も考えてないような印象を受けました。

書込番号:3953895

ナイスクチコミ!0


PW501さん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/04 01:10(1年以上前)

なるほど。
どうにも最近よく切れるように感じてたのですが、
みなさんもそうなのですね。

モデムが悪いのか、ACCA8Mが悪いのか、それとも、距離が3Kmくらい
なのがわるいのか、と悩んでたのですがモデムが原因の可能性があると認識しました。

# YAHOOにでも乗り換えるかなぁ。本当は光にしたいけど。。

書込番号:4211752

ナイスクチコミ!0


PW501さん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/04 01:22(1年以上前)

ひとつうそ書きました。ACCAじゃなくて
 イーアクセスADSL8M
が正解です。

モデム上では 2.5M くらいですので、めちゃめちゃというわけじゃ
ないとおもうんですが、時々きれるのはねぇ。。。
# VPN で仕事してたのですが、1時間くらい?だったかに1度
# 切れて、都度Xエミュレータ立ち上げ直し、ってことが
# あって判明しました。

ついでに無線LANはもっと頻繁におかしくなるので、有線only で利用してます。
最近の書き込み見ると、セキュリティの設定が関係してそうですね。
そのうち試してみます。(LANカードは buffalo の WLI-PCM-S11Gです)

書込番号:4211782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートフォワーディング

2004/12/06 18:24(1年以上前)


有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S

スレ主 Acero137さん

ポートフォワーディングにちょっと癖があるようです。
LAN内のPCからWAN側IPアドレスへのアクセスについて
フォワーディングを行わず、HTTPリクエストの場合管理画面を表示
しようとします。
何が困るかというと、他サイトから自サイト内のページ、画像、CGIへ
のリンクがあった場合にLAN内のPCから他サイトの該当ページを表示
しようとすると、自サイトへの呼び出しはすべて失敗して画像やCGIが
表示、実行されません。
アライドテレシスにファームウエアの修正をお願いしましたが、
どうなることやらです。

書込番号:3594294

ナイスクチコミ!0


返信する
adam77さん

2005/02/17 17:46(1年以上前)

これってLAN内のPCのhostsの設定を行なうのが普通かと思います。

書込番号:3946334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/11 10:47(1年以上前)

ポート転送はたしかに癖がありますが、DNSの知識があれば
内部と外部に二重にDNSを立てることで回避できますよ。

これはbind9だと標準でサポートされている機能です。

書込番号:4157426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSH

2005/04/08 12:23(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04GP

スレ主 tatuto017さん
クチコミ投稿数:1件

BRL-04GPはSSHで不具合が出ます
プラネックスの返答は特殊なプロコトルで対応していない
SSHを使用してる方はご注意下さい

書込番号:4150435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > corega BAR Pro3

スレ主 Wきちさん

1年半ぐらい前に購入して、少し前まで問題なく使えていました。

ところが最近、突然インターネットができなくなり、少し時間がたつとまた使えるということがたまに発生しておりました。

最初はプロバイダの問題かなと思っていましたが、HPにもそんな情報は無く、サポートセンターに連絡しても通信障害の記録はないといわれました。

しばらく、不通の症状が出ていなかったのですが、次に出たときにルータの設定を見てみると、WAN状態のところのIPアドレスやDNSサーバのアドレスがすべて0.0.0.0になっていました。

しばらくしてまた使えるようになると、WANのアドレスがすべて数字が埋まっていました。

その後、不通の症状が頻発するようになるので、WANの状態を見るとやはりアドレスがすべて0.0.0.0になっていました。

モデム(レンタル)が悪いのかルータが悪いのかわからなかったのですが、とりあえず、新しいルータ(またもやコレガ製)を買って使っていますが、今のところ不通になる現象は発生していません。

当初からPCは3台で、使い方も変わっていないので負荷がかかってのこととも思えません。
やっぱり故障かな。

書込番号:3757539

ナイスクチコミ!0


返信する
おーこれがさん

2005/02/06 02:15(1年以上前)

私も購入して1年から1年半。掲示板では非常に評判が悪かったのですが、ずっと快適?(電源リセットは、3ケ月に1回程度だけ)に動いていました。BAR-PRO3+コレガ無線AP+コレガ無線LANカード2枚と、すべてコレガ製品だったので、調子が良いのかも・・と思っておりました。

・・が、ついに不調になってきました。ずっと同じ構成で使っていたので、負荷が増えた訳ではありません。今、ノートPC2台を使っていますが、数分に一回は接続が切れてしまいます。でも、すぐに再接続するので、使えなくはありません。不便ですけど。

やはり買い替えの時期に来ているようです。
どなたか、良い製品をお薦め下さい。(できれば安い物)

書込番号:3889274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/31 01:09(1年以上前)

corega BAR Pro3を1年くらいに購入して使ってます。
うちもつい最近、かってにネットが切れるという同じ現象で悩んでました。
そうか、やはりこいつのせいだったんですね。
ルーター買いなおそう(TT

書込番号:4130476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご用心!ルータですよ。

2005/03/14 22:53(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)

スレ主 ルータルタさん

「ADSLモデム」とか「IP電話対応ADSLモデム」となっているので
「モデム」だと思うと間違いです。正しくは「ADSLモデム内蔵ルータ」
です。IP電話とPCを両方繋ぐことができるルータです。IP電話を使用し
ない設定にすると「ADSLモデム」にもできるそうです。
 どう思おうと、PCが一台なら問題有りません。でも複数台付けようとする
と、「モデム」なのか「ルータ」なのかは大問題です。
 IP電話を使っていれば「ルータ」ですから、複数台つなぐには「スイッチ
ングハブ」が必要です。でも、製品名からも、説明書からも「モデム」としか
書いていないので「ルータ」を買ってきてしまいます。当然つながりません。
悩んだあげく、「ルータ」を「スイッチングハブ」として使うと言う羽目にな
ります。ご用心!

書込番号:4072573

ナイスクチコミ!0


返信する
ikedaskiさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 21:54(1年以上前)

現在、ADSLモデム(NTT-ME製MN7330)に無線ルータ(NEC製PA-WR6600H)を接続、無線ルータから4台のパソコンを構成しています。
今回、ADSLモデム−NVV(東日本)にIP電話と無線ルータ(NEC製PA-WR6600H)を接続しようと考えています。ひょっとしてこのような使い方ができないことになるのでしょうか?お手数ですが、ご教授くださいお願いいたします。

書込番号:4124251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/29 01:10(1年以上前)

極めて普通の使い方です。

注意事項は、[4082436]参照。

書込番号:4125107

ナイスクチコミ!0


ikedaskiさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/29 08:53(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。そうですよね!問題ありませんよね。注意事項の[4082436]参照しましたが、表示がないようです。どのような内容があるのでしょうか?たびたび申し訳ありません。

書込番号:4125575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/29 13:06(1年以上前)

書込み番号のみをコピーして、上の[書込番号指定]の欄に貼り付けてください。
この掲示板は重いので、しばらく待っても内容が表示されない場合は
[更新]ボタンを押すか、もう一度番号を指定してください。
[4032347]から始まるスレッドが表示される筈です。

ポイントは2つ。
・ルータの両側でネットワークアドレスを別にすること。
 (無線ルータでは、最初から有線ルータではあまり使わないアドレスを振ってあることが多い。)
・PPPoE(PPPoA)の認証情報は、最もWAN側に近いルータのみに設定すること。
(PPPoEパススルー機能を持つルータも多いので、あまり本質ではない。)

書込番号:4126009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/29 19:45(1年以上前)

おっと、失礼しました。
右上の方に小さく表示されている、[→掲示板目次はこちら]を押してから、
[パソコン関連]、または[ADSLモデム・ルータ]→[すべて]と進んで、
[書込番号指定]してください。

書込番号:4126710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2005/01/08 05:51(1年以上前)


有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP V2

スレ主 ふりふり君さん

新ファーム出てますね。

書込番号:3746120

ナイスクチコミ!0


返信する
f7使ってませんさん

2005/01/20 22:12(1年以上前)

やっぱり地雷でした(涙

書込番号:3809512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/26 10:11(1年以上前)

地雷・・・とは感じませんが。調子いいですよ。

書込番号:4116855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る