
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日メールで、オムロンにいつ対応するのか問い合わせしたら
今日返答があり、確約ではないけど10月下旬から11月上旬頃
にファームウェアのアップデートができるようです。
一応ご報告まで。
0点


2003/12/10 08:47(1年以上前)
ファームウェアを「Version 1.8 Release 17」にしたのですが、
IP電話は使えませんでした。
やり方が悪いのか、僕が行った方法は以下です。
1.ファーム1722で、UPnPにチェックを入れ、VoIPアダプターを起動
しかし、SIPサーバに登録できないエラーが起きる。
2.NTTによると、IP電話はプロバイダ毎に方法が違うので、プロバイダへ
と振られたので、プロバイダ「WAKWAK」に問い合わせると、「UPnPも
いろいろあるので、全てにおいて対応するわけではない」との解答
3.業者対応をあきらめ、VoIPアダプターに設定されている
ポート「9898(仮)」をオープンし、VoIPアダプターを再起動すると
SIPサーバへの登録が完了、VoIPランプも点灯
4.NTT加入電話(パルス)にテスト発信するが、
こちらの声は相手に聞こえるが、相手の声はこちらに聞こえない
具体的には、「ぷぷぷぷ」の後、呼び出し音も相手が受話器を取る音も
なにも聞こえない。
5.この症状をプロバイダに伝えると、「ファイヤーウォールのログを見て
その都度、ポートをオープンしてください。」と・・・・・。
静的に、ポートを固定する方法はないのだろうか?
6.ファーム1817で、UPnPにチェックを入れ、VoIPアダプターを起動
しかし、「1.」と同じくSIPサーバに登録できないエラーが起きる。
もし、IP電話が使える方がいれば、ぜひその方法の書き込みをお願いします。
書込番号:2215421
0点


2004/01/18 21:04(1年以上前)
IP電話のモデムの設定をPPOEパススルー設定をして、その後ろにMR104DVを置けば通常に使えました。
書込番号:2360987
0点





私も板読まずに買ってしまってやっちゃった口です。
ファームについての情報提供を致します。
本日、NTT-MEへ問い合わせたところ、
「新しいファームの検証を今週末行い、その結果次第にもよるが、来週公開予定であるとの情報が本日サポートの方に初めて入った。」
との事でした。
どうなることでしょう。。。
とりあえず私は返品承諾させました。
0点


2003/10/17 10:39(1年以上前)
散々我慢してきましたが、とうとう返品電話をしようと思い最終チェックで来て見たところ貴重な情報有難う御座います。
しかし以前にもアップするというアナウンスがあったけど、結局はサポートセンターが追い込まれてついた最低な嘘だったようだし。
本当にファームだけで直るとも思えないですし。
平日のみしか電話の受付がないのでどうしようか迷ってしまいます。
しかも繋がらんし。
働いているものとしてはつらい。
まあ、この会社が最低だという事はよく分かりましたが。
書込番号:2036630
0点


2003/10/19 18:21(1年以上前)
予定では水曜日にアップされるそうです。なおサポートセンターに繋がらない場合は116にかけて事情を説明するとサポートセンターから電話をかけてもらえますよ。さてどうなることやら?
書込番号:2043630
0点


2003/10/20 00:54(1年以上前)
>発売後すぐ、8/1○に購入した>>293氏が返品できているということは
>購入時期、保証期間にかかわらずほぼ全員が返品できるはずです。
>泣き寝入りしてる人がいたらすぐにでも行動を起こしましょう。
某スレより。
これでファームでなかったら返品祭りですかね?
書込番号:2045055
0点


2003/10/22 19:52(1年以上前)
アップされましたね!!これで安定するのでしょうか?
書込番号:2052987
0点


2003/10/23 08:48(1年以上前)
V1.1入れた方からの情報が欲しいですね。
書込番号:2054684
0点


2003/10/28 15:12(1年以上前)
ver1.1のファーム入れてみますた。
24日金曜に入れて本日28日まで今のところスループット
低下など見られません。
ファーム更新前は2日に1回は6.5M→2M程にスループット低下
していたので電源入れなおしていました。
ファームで改善されるか疑問でしたが、今のところ速度低下
なく利用してます。
書込番号:2070345
0点


2003/11/03 19:41(1年以上前)
2ヶ月ほどほっといて、先日Ver1.1を
入れたのですが、調子が良くありません。
具体的には、
1.スピード測定サイトで結果表示ができないサイトがある。
2.半日ほど電源を入れっぱなしにしていると
インターネットに接続不可になる。
3.スピード測定の値が100Mbps等の異常値を表示する。
等々、相変わらずです。
結局、使用をやめてまたお蔵入りです。
書込番号:2089522
0点


2003/11/05 20:22(1年以上前)


2003/11/07 22:40(1年以上前)
なんか、もう、必死でしょ。
書込番号:2103256
0点


2003/11/18 22:08(1年以上前)
ver1.11を入れてもいきなり回線切れて、LANもWANのランプも消えるね。
パソコンがスタンバイ中にも切れるからスタンバイから復帰しなくなる。
これが一番むかつく!
必死ならもっともっとファーム書け!
書込番号:2139720
0点


2003/12/27 22:11(1年以上前)
なんかもうみんな必死だな(藁
書込番号:2278377
0点


2003/12/28 06:26(1年以上前)
マルティセショーン対応キター
(少なくとも最新版ファームでは)この掲示板に書かれてるような通信不具合もさっぱり無いし
良ルーターにつきage
書込番号:2279488
0点


2004/01/11 11:17(1年以上前)
以前はかなり書き込みがありましたが、今はほとんど書き込みないようですね。
マルチセッション可能ファーム、マルチセッションの部分については問題ありませんが、
私の環境ですと初期のファームウェアほどではありませんが1つ前のファームウェア(1.11)
よりもつながりにくくなりました。
なんていうんですかね。ちょっととまっているような感じです。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:2331246
0点


2004/01/17 21:17(1年以上前)
マルチセッションで、フレッツ スクエアとプロバイダーの同時接続できてます。取り敢えず40Mbpsは出てます。
書込番号:2356812
0点





昔使ってました。
TAから買い換えた時、ネットの歴史が変わった気がした。
正直フレッツになってもTAの時は料金以外代わり映えしないと思ったが、
52iに変えたらフレッツと言う物を実感できた。
デザインもMEのより好きだったし。
ありがとう52i
0点

ま、まだ会社で現役で使っています(汗
いや、50iもまだ現役ですし……ISDN限定なら、まだまだいけるのさ>旧機達
ではでは。
書込番号:2346842
0点







有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO IB3 G54無線LANセット


IB3発売と同時に購入しました。
今回購入し下記の動作を確認しました。
ご購入を検討されている方の参考になればと思います。
また、不明な点教えていただける方がいましたら宜しくお願いします。
Bフレッツニューファミリー(100M)を利用しています。
開通当時、ONU直で70M前後出ておりましたが、IB3設置後10M〜40M前後となる。(ほとんど10M前後)
MTU設定、MSS設定しチューニング及びWindowsのレジストリの修正で少々改善したような気がするが・・・・・。
MN-WLC54gでの接続は、常に10M前後で、IB3の近くにPCを置いても速度が出ない。
まあ、スピードは様々な環境・設定にもよりますが・・・・・。
一概にはIB3の影響と思っておりませんが・・・・・。
IB3のVer.1.10ファームで下記の動作を確認いたしました。
(動作1)
Slotinで使用していた電話が使用できない。(SANYO製 CUTE TEL-L701)
電話が繋がり受話器をとると雑音とともに電話が受けられず切断されます。
Ver.1.10ではも同様で改善されていません。
サポートに連絡し「開発にまわす」といわれました。
(動作2)
Ver.1.00 VoIPアダプター未対応
新ファームVer.1.10 で対応し接続し動作確認しました。
購入当時より、新ファームでは対応すると思っておりましたが・・IP電話解約しようと思いましたが待って正解でした。
(動作3)
ナンバーディスプレイサービス
NEC製のナンバーディスプレイ対応(スピークス SPX-S31)電話機で、電話番号を通知してこない相手に対してメッセージを流す機能が機能せず。
NECサポートに電話したら、TAのファームの関係ではないかと話していた。Ver.1.10でも機能せず!
サポートに連絡、「相性の問題だと・・・・」相性問題で片付けられるのは何の解決にもなっていません。
(動作4)
G54無線LAN
情報表示の画面で無線の状況を見ると「無線状況(11M)」と表示されている。
カード種別 MN-WLC54g ですが、これは正常なのか?
また、切断/接続状況 -> PCカード の画面で、PCでカードを使用して利用しているにもかかわらず、接続状況が、「空き」になっている。
これは正常なのか?
(動作5)
Ver.1.00からVer.1.10へアップすると、本体のPCカード設定の暗号化の設定が消えてしまう。
Ver.1.00では、64bitで暗号を使用していました。
Ver.1.10にアップしたら無線LANが使用できなくなり本体設定を見てみると、暗号化のボタンが何もチェックされていない状況になっていました。
64bitボタンにチェックを入れ復旧する。
初代、MN128から愛用しているが、相変わらずサポートは電話がつながらない。
私の設定ミスでなく、機器の不具合があるのであれば早々に対応して欲しいものである。
皆さんの使用感などもお聞かせくだされば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
