有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2003/09/26 21:10(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA6000

スレ主 ヘボルーターさん

1週間以上たったのにファームのアップデート無しですね。

書込番号:1978908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/27 08:26(1年以上前)

毎週か、毎月ファームウェアを更新するメーカだと買う気がなくなるな・・・ それだけ、バグがあるってことになるから・・・
Windowsみたいに毎週のように修正パッチがでるってことはないよ。他のソフトメーカでも修正パッチなんてたまにしかでないのと同じだけどね・・・ Windowsの修正パッチとかは、一部仕様的なものあるけども。

書込番号:1980212

ナイスクチコミ!0


くそみかかさん

2003/09/27 18:58(1年以上前)

すみませんが真下のログ(話の流れ)読んでからコメントをお願いします。

>1950818]silv さん 2003年 9月 17日 水曜日 12:04
>202.230.52.129 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>
>再度総務課に電話をし、サポートから電話がかかって来ました。
>ファームのバグは認識しているとのこと。
>しかも、3,4日もしくは、1週間以内にファームのアップデートを行うとのことです。
>ファームがアップされたら電話連絡を頂くようになっています。
>それにしても、、対応が悪すぎますね。。

書込番号:1981467

ナイスクチコミ!0


たいち0123さん

2003/09/29 07:54(1年以上前)

41Cの様に最終的に安定してくれれば、かまわんけどね。
このままでは不良品だ。

書込番号:1985797

ナイスクチコミ!0


氏ね氏ねNTT-MEさん

2003/10/01 07:35(1年以上前)

メインのルーターが故障した際の緊急時用ルーターとして購入(ソフ○ップのポイントで買ったので実質的にはダタですが)しましたが、箱出しから正常に動かないってのは異常事態ですなー。
怒りを通り越して、大爆笑だったり。

最近のブロードバンドルーターは一年単位の使い捨て商品(不具合や故障率の高さから)という感じが個人的には強かったりするんですが、とりあえず今までは各メーカーとも不具合に関する情報はタイムリーに発表していましたからね。とりあえずは。
でも、このダメ製品に関しては発売からそろそろ二ヶ月が経過しようとしているにも関わらず、当該製品を購入した消費者に対して放置プレイというのは大問題ですなぁ。

過去ログでNTT-MEが「一週間以内にファームのアップデートする」とありましたが、恐らくファームの更新云々というよりも、ハードウェア的な欠陥の方が濃厚ですなぁ。(リンクダウン症状から見ても)
プラネの孫請けあたりにファームを一から書き直させるように指示したとしても、新ファームのリリースまでにこんなに時間は掛からんでしょう。普通に考えても。

で、欠陥商品であることは許すとしても、その事実を公に発表せずに放置し続けた会社の姿勢にはかなりムカつきますね。
マトモに使えない状態で既に無償保証期間を二ヶ月も浪費してますから、まだ放置プレイを継続するようならば、出るところに出て話しを付ける方向へ他のBA6000購入者(被害者)もお考えになったら如何でしょうか?

サポートに連絡しても全然繋がらないので、とりあえず私は消費者センターへ駆け込みましょうかね。

書込番号:1991148

ナイスクチコミ!0


silv2さん

2003/10/01 12:04(1年以上前)

1週間待ってもファームがアップされなかったので、
以前話した担当に電話をかけてみた所。。
「一度、ファームは出来たのだが、リリースするにはもう少し修正を。。。」
とのこと。
え? それって出来てないじゃんってことで
即返品しました。初期不良だということは認めてますので、
連絡取れれば返品できるかと思います。
直接サポートに電話しても繋がらないので、一度総務課に
電話をし、取り次いでもらうのが良いと思います。
この対応に1ヶ月以上費やした私って。。
今は別のルータを購入し かなり快適です^^

書込番号:1991473

ナイスクチコミ!0


氏ね氏ねNTT-MEさん

2003/10/01 18:24(1年以上前)

>silv2様

silv2様のNTT-MEとのやり取りを下のスレで読まして頂きましたが、別の部署経由でないとマトモに連絡が取れない(シカト決め込む方向)ところからして、NTT-MEはこの製品が潜在的にクロであると露呈しているようなものですね。

>新ファームの遅延
発売直後から問題ありまくりな事はNTT-MEも認識している訳ですから、ファームウェアの潜在的な問題ならば、二ヶ月近い期間を考えれると2、3回は一からファームを書き直して動作検証する時間的余裕は十分あったでしょうから、ハード的な問題と考えるのが妥当なのですが、もし、新ファームで解決出来る範囲の不具合であるとしたら、顧客を放置した期間からしてコッチの方が大問題ですね。

で、私の争点としてはsilv2様のようにキチンと連絡を取ってしかるべき対応をして欲しいという顧客を延々と待たせてコケにしているNTT-MEの現状に尽きます。要するに「製品を提供する会社の対応としてどうなのよ?」という事です。
初期不良対応→返品ってのは会社としては黙殺マンセーな状況を顧客が作ってくれてる訳で、ある意味で我々がNTT-MEの逃げ道の確保しているようなもので、根本的な解決にはなってませんからね。

こういう泣き寝入りな現状を打破するためにも消費者センターへGO!と私は言ったまでですが、皆さんはどうです?

書込番号:1992050

ナイスクチコミ!0


くそみかかさん

2003/10/04 14:12(1年以上前)

電話受付出来る能力がないのなら、せめてWeb上ででも現状とこれからの対応なんか書いてくれればいいのに。
だましてでも売ろうとしていると思われても仕方がないよな。

書込番号:1999642

ナイスクチコミ!0


たいち0123さん

2003/10/05 21:50(1年以上前)

先週月曜にサポートに電話してつながり、症状を言ったら「初期不良ですね」と言われ、交換することになった。次の日の火曜に届いた。しばらく様子を見るとあまり変わらず。
あー早めに返品しておけば良かった。先週の月曜の時点で2週間経っていたからなぁ…

書込番号:2003923

ナイスクチコミ!0


樹大さん

2003/10/11 11:01(1年以上前)

通常使用に耐えないことを認識していて返品にも応じているのに、
バグについてつっこまれると1週間以内にファームを出すといい、
結局はそのファームも全く出す気配すらない上に、
たいち012さんのような人には「初期不良ですね」の一言で堂々と
同型未改良品を送って済ます。

一体なんなんですかね、これは?

書込番号:2018682

ナイスクチコミ!0


氏ね氏ねNTT-MEさん

2003/10/15 20:48(1年以上前)

ここに書き込んでから二週間が経過しましたが、未だにファーム更新とか欠陥についてのアナウンスがありませんね。

懸案の電話サポートに関しても、総務に繋がったかと思えば故意に電話を切られている感じです。
うーん、あくまでも誤魔化し対応で逃げるつもりか。NTT-MEめ!

書込番号:2032086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TCPポート

2003/10/15 14:47(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 sam2003さん

自宅のBLR3-TX4は、2601,2602,2869のTCPポートが開いていたので、
メーカーに問い合わせると開けてないとの回答がありました。

気持ち悪いので、パケットフィルタリングをしてみました。
1週間余りの期間に数十件のログが残っていました。

WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:2601-2602 33
WAN(インターネット) 無視 ---- ---- TCPポート:2869 8

書込番号:2031334

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sam2003さん

2003/10/15 16:53(1年以上前)

ログ情報を見ると、VoIPアダプタからルータに対して2869番の
アクセスがありました。

固定電話に掛ける分には問題なく繋がっていたので気が付き
ませんでした。

自宅はNTT系の光を使ったIP電話なのですが、日本テレコム系
のIP電話にお互いに掛けられません。
これは通信キャリアの問題なのかパケットフィルタリングの
せいなのかは分かりません。

書込番号:2031550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BRC-114IXRって・・・

2003/10/14 21:51(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster 7000 (NTT東)

スレ主 クマ三郎さん

BRC-114IXRの紹介記事をWebのどこかでみたのですが、中身のボードはまんまWebCaster7000でした。BRC-114IXRの外見からは全くわからないのですがPCカードスロットまでそのまま付いていてOEMとはいえ驚きました。
BRC-114IXRにあってWebCaster7000に無いのはDMZポートくらいでしょうか、ファームは当然違うでしょうけどメニュー構成はそっくりです。
WebCaster7000はファームの完成度が今一なんですよね。初物だから仕方ないでしょうけど、可能性は秘めてると思うのでこれからのブラッシュアップに期待しています。

・PPPoE接続先を複数登録して各々自動切断が出来る様に。(今は一個登録した時しか自動切断できない、なぜ自動切断が欲しいのかといえば繋ぎっぱなしによるアタックを防ぐため)
・USBストレージのサポート(BRC-114IXR並に)
・説明書のボリュームアップ、特に例題を用いた使い方の説明(添付CDに入ってる詳細説明書は全然詳細じゃない。)
・メールでのログも随時送信ではなく、ある程度溜まってから送信して欲しい。受信メールの数が半端じゃないし、警告レベル変えたらログの意味無いので。
・スループット向上。(現時点でBA8000Proより遅い。※同時刻、近似条件調べ)

特に説明書はわかりづらい。
WebCameraからの映像とかPCカードメモリへのアクセス方法(URLとか)どこにも明記してない。(impressの紹介記事見たからこそWebCameraを使うことが出来た。)
仕様や出来ることより使い方を書くのが説明書だよね。次のバージョンアップには期待してます。
同じNTTグループでもNTT-MEの製品とは全然違うんだもの驚いた。

書込番号:2029302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MN8300を買ったよ

2003/10/13 18:42(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 トラハム太さん

NTT西日本 Bフレッツファミリー100 windowsXP_HE
【BA8000PROとの比較】
・設定方法・・・簡単にできるよ。ただ、フレッツスクエアにDNS設定が必要。(無通信監視をした場合)
・スループット・・・2Mbpsぐらい速い。
・安定度・・・最新のファームウエアで安定したようです。
・取り扱い・・・BA8000PROのPPPoEの常時接続設定の場合、切断ボタンをクリックしても、すぐに接続行為をして接続してしまうので、自動接続へ変更して切断しなけらばならないが、MN8300は、NTPアドレスを削除すれば、切断ボタンをクリックするだけで、回線が切断できるので、緊急時の回線切断も容易にできる。

書込番号:2025869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/13 21:41(1年以上前)

>スループット・・・2Mbpsぐらい速い。

全くの同一条件でそれだけ違いますか?。

書込番号:2026434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2003/10/13 20:54(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4L3

スレ主 kaori2003さん

大麦さん、とんぼ5さん、ありがとうございます

今はNTTでレンタルのモデムを月額500円で使っていますが、24Mに対応していないので交換するついでに買ったほうがいいのかしらと考えていました。
またレンタルにして、ルータだけを購入したほうが良いのかしら?

書込番号:2026243

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/13 21:37(1年以上前)

私もとんぼ5さんも
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここからみています。
すでに、回答は出しています
決めるのは、kaori2003さん次第です

書込番号:2026410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

確認をしてください

2003/10/05 21:13(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRP

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

LD-BBR4とNP-BBRPの設定はどうなっていますか?
違いはありませんか?

書込番号:2003769

ナイスクチコミ!0


返信する
ai-tさん

2003/10/06 01:46(1年以上前)

同じように設定しているのですが....どの設定をいじれば速くなるのでしょうか?

LD-BBR4を使用して7Mbpsを超える時間帯もあります。
もうNP-BBRPはHARD OFFに売ろうかと考えはじめています。

書込番号:2004710

ナイスクチコミ!0


テニなおさん

2003/10/06 16:47(1年以上前)

ルーターのMTU値が低く設定されてるのでは??

書込番号:2005818

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/07 02:30(1年以上前)

MTU値を全部ためしてみたのですが、変化なしです。

書込番号:2007499

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

2003/10/07 17:47(1年以上前)

ちょっと気になるのですが、モデムのリンク速度はどれくらいでしょうか?
それから速度の測定方法も念のため明記してください。
あと、ノイズ対策の有無もです。

書込番号:2008678

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/08 01:14(1年以上前)

リンクアップ速度は、8Mbpsです。
実効速度は、測定サイト(http://speed.rbbtoday.com/)で計測しています。
ノイズ対策はしていません。

書込番号:2009983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

2003/10/08 15:32(1年以上前)

交換局から近いのですね。うらやましいです。(嫌味じゃないです)
で、測定サイトはわかりましたが、測定方法を詳しく明記してください。
測定するときには、バックグランドで動作して通信しているソフトウエアは停止してますか?
一時ファイル(キャッシュ)はその都度削除してますか?または一時ファイルを使用しないような設定になっていますか?
測定はモデムだけ、LD-BBR4、NP-BBRPを接続して混雑しない時間を見計らいそれぞれ5回以上測定し平均値を求める(あまりにもかけ離れた値は無視)
ノイズ対策はしてみてください(フェライトコア等)
電源はできれば単独で利用する。
ルータのコンセントを逆に挿してみる
LD-BBR4を持っていないのでわかりませんが、MTU、RWIN等の設定がありますか?
windowsのMTU、RWINの設定値はどうなっていますか?
下のほうにMTU、RWINの設定について述べております。

書込番号:2011075

ナイスクチコミ!0


ai-tさん

2003/10/12 17:44(1年以上前)

もう一度、計測しました。

リンクアップ速度は、8.9 Mbps

ADSLモデム と直接つないで、平均 6 Mbps
LD-BBR4 とつないで、平均 5 Mbpsぐらいで 安定 しています。
NP-BBRP とつなぐと、1〜4 Mbpsの間でものすごく 不安定 です。

NP-BBRP は、× です。
無駄な買い物でした。さようなら。

書込番号:2022281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る