
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月22日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月15日 07:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月11日 02:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月8日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ツリーがかなり下になってしまったので 新しくしました。
やっとNTT東日本より本日連絡有り、来週中にBA8000Pro不具合修正ファ−ムがダウンロード出来るそうです
今回のファームは期待大だそうです。
来週はVOIPのダウンロードページを注目していれば・・・
多分、他の方にもNTTから連絡が来ていると思いますが
わからない方がいると思うので情報として提示させて頂きます
長い間かなりツリーを書きましたが有り難うござます
0点


2003/08/22 20:41(1年以上前)
その修正ファームというのは、NTT東日本から公表されると言う事ですか?それも8000PRO専用のものですか。
先日の8月初旬にあったVOIPアダプタのヴァージョンアップは全くだめでした。
それだけに今回はすごく期待してるのですが。NTT西日本も対応可能なのでしょうね。
また、詳しい情報、お願いいたします。
書込番号:1877398
0点


2003/08/22 20:56(1年以上前)
ひろけい さん へ
東日本も西日本もNTTのVOIPアダプタのバージョンアップサイトよりの
ダウンロードです。
前回のツリーにも書いたような気がしましたが 2.52の情報を早くに
いただいたときもNTTからは、OCNがらみのファームとのことでしたので
今回来週でるのはBA8000用とはっきりいってました
なぜなら今回の不具合のおおくがBA8000が多いため
BA8000をもとに対応したようですが
その辺の経緯と不具合の詳細は来週はじめにNTT東日本IP電話担当のかたが
技術チームより詳細をいただきそのままの文章で連絡頂けるとのことでした
こんなもので宜しいでしょうか
また、自分にわかることはこれが全部です
書込番号:1877424
0点


2003/08/22 21:00(1年以上前)
すいません またやっちゃった
パソコン二台あるもので ハンドネームがふたつあるので
すみません mumu4789 より
書込番号:1877434
0点


2003/08/22 21:04(1年以上前)
ひろけい さん へ
何度すみませんが、もう一つ言いますれていましたが
修正ファームをバージョンアップする際に手順が通常とは異なることも
あるかもしれないとのこと、その辺もわかり次第 提示します
書込番号:1877443
0点



2003/08/29 15:26(1年以上前)
NTTから本日連絡あり 不具合対応版のファームが正規版が約一ヶ月ほど延びたそうです
書込番号:1895762
0点



I・O DATAはMTUのことについて正しく理解していない。
マニュアルは無視して最大値にして
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
で設定しましょう。
初期値ではだめです。
0点


2003/08/27 12:48(1年以上前)
すみません。僕も分かってないので、教えてください。
1.MTUとRWINはルーターを入れた場合、Windowsのレジストリを無視しルーターの値になりますか?
2.マニュアルをDL出来ないので見れなかったんですが、PPPoEではないYahooBBでもMTUとRWINをこのルーターで設定することは出来ますか?
あと、その他使用していて感想があったら、お願いします。
書込番号:1889961
0点

ルーター側のMTUは上限値であり、
windows側のMTU値がルーター側より大きい場合はルーターの数値が
windows側のMTU値がルーター側より小さい場合はwindowsの数値が
適用されます。
なお、RWINの設定はルーターにはありません。
MTUの設定はPPPoEのみです。
まだ使用したばかりで感想を問われてもなんともいえません。
ま、他のメーカーも値段を下げてくるだろうなとは思いますが。
書込番号:1890268
0点


2003/08/27 18:52(1年以上前)
ご説明ありがとうございます。
でも、新たな疑問があります。色々検索してみたんですが、どうもはっきりとしません。
ほとんどのルーターは、普通の場合??のMTU設定がありませんね。NP-BBRP+YahooBBの場合は、MTUを自分で調整する事は出来ないという事でいいですか? なぜ、こんな仕様になってるんでしょうね?
それから、kakyさんのリンク先にRWINの値はMSSの整数倍と書いてありますが、設定できないとすれば、MSSの最適値を求めるにはどうすればいいですか?
自分で調べてるつもりなんですが、中途半端な知識ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:1890726
0点

設定できない???
『MTU探索』で『整数倍に』にチェックをして『Host名』を選択して『Ping』。
で、レジストリに書き込む
MTU-40=MSSです。念のため
そのサイトには詳しく説明してあるんだけどね
がんばってください。
書込番号:1891149
0点







04FMXのLAN側ネットワークの設定でUPnP機能を有効にしていると
WinXPであればネットワーク接続に「Internet Gateway Device」が
追加されますが、それに伴って、PCと04FMX間での頻繁にXMLをやり
とりするのは結構うっとうしいですね。
PPPoE接続状態だと、Webブラウジングしていなくても04FMXのLAN
インジケータがチカチカしているので、どうも気になります。
ただ、XMLのやりとりがいつでも頻繁に行われる訳では無いので、
何をきっかけに頻繁なやりとりが始まるかは良くわかりませんが。
0点


2003/08/08 10:35(1年以上前)
私の場合、InternetGatewayDeviceとの接続をタスクバーに表示していると、
そういう状態になりました。
表示しないようにするとぴたっと止まりました。
詳しくは検証していないですが、WAN側の接続が有効かつ接続状態の表示
がされている場合に、そういう事象が発生するのかな?と思ってるのですが。
※ 結局04FMは無理矢理返金させて04FMXに乗り換えました。(^^;
書込番号:1836370
0点



2003/08/11 20:26(1年以上前)
yuuha さん、情報ありがとうございます。
こちらでも試してみました。
タスクトレイの通知領域にインジケータを表示する設定になっている
場合、またはネットワーク接続−インターネットゲートウェイの状態
を表示している場合にPCと04FMX間での頻繁にXMLをやりとりするよう
ですね。なるほど。
インターネットゲートウェイでの接続情報/パケット数などをPCで
表示させるために、04FMXからPCにデータが送られている、という
事かな。確かに、そのようなデータをやりとりしなければPC上で
表示できないかも知れないけど結構うっとうしいですね。
書込番号:1846499
0点


2003/08/15 00:20(1年以上前)
FMXに限らずUPnPってそんなもんでしょ?
各社によって表現が異なるけどUPnPを実現する「Internet Gateway
Device」に相当するもの(Resident Gatewayとかルータ名)がPCの通信を
常時ルータにゲートウェイしているんだから。
仕組みを考えればわかるはずなんだけど・・・
MSNmessengerなどを使うときだけ立ち上がると考えているんだったら、ゲート
ウェイ機能が起動してなきゃどうやってMSNmessengerが動いたか把握するの?
インジケータがうざいのなら表示だけしないようにすればいいし、UPnP自体
がうざい(CPUパワーはそれなりに消費する)のなら、必要時だけ動かすよ
うにしたら?
書込番号:1856100
0点



2003/08/15 07:39(1年以上前)
>仕組みを考えればわかるはずなんだけど・・・
考えてない(苦笑)
UPnPについて少々調べればね、XMLでのやりとりが行われることは
わかりますけどね。
ともかく、必要の無いときは UPnPを無効にしました。
書込番号:1856623
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


アダプタモードでご利用時、本商品のWANポートに接続した一部ルータとの間でIP電話の発着信が不安定になる場合があったため、発着信を安定化しました。
加入電話回線からの着信時の動作を安定化しました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/voip/index2.html
0点


2003/08/09 00:08(1年以上前)
↑↑↑これって、NTT東日本のBフレッツVoIPアダプタにも対応してますか?
書込番号:1838207
0点


2003/08/09 01:00(1年以上前)


2003/08/09 10:35(1年以上前)
タロ芋2838さん どうも有難うございました。お蔭様でバージョンアップしました。しかし今後の行方は・・・・
書込番号:1839017
0点


2003/08/09 16:50(1年以上前)
昨日バージョンアップしましたが、結果的に1日で消灯してしまいました。前の方が良かったです どうすればバージョンダウンできるかな
書込番号:1839928
0点


2003/08/10 10:01(1年以上前)
やはり自分も朝起きたらVoIPランプが消えていました。IPフォンが使えないだけならまだしもアダプタのWAN側のランプが点滅しNETも出来なくなります。駄目だこりゃ!もうVoIPアダプタ外そうかな〜
書込番号:1842340
0点


2003/08/10 20:00(1年以上前)
東のBフレ さん
昨日諦めついでに、一度バージョンを元に戻してから
工場出荷状態にしてから、Ba8000Proのステルス等をノーマルにして
バージョンを新しいのを再度自動アップしてから
IP電話用ファイルをプロバイダーよりダウンロードして
昨日の夕方より今のところ安定してますが。。。
試してみてはいかがでしょうか
書込番号:1843617
0点


2003/08/11 02:10(1年以上前)
この新ファームにアップして数時間でVoIPアダプタのランプは消灯、1日に複数回の消灯は今回が初めて、たまらずファームのバージョンダウンをしました。NTTさん早く何とかしてほしいですね。
書込番号:1844764
0点




2003/08/07 21:07(1年以上前)
PLANEXのBRL-04ARとどちらにするか迷ってます。
性能比較や使用しての評判など判ったら教えてください。
書込番号:1834970
0点


2003/08/07 21:56(1年以上前)
NTTの「BA6000」はスループット最大98Mbpsで8月8日発売と出てました。これとの比較で、BBRPはどんなものでしょうか?
書込番号:1835119
0点


2003/08/08 22:34(1年以上前)
8月10日発売時に購入予定だったものです!8月後半発売は、間違いないですか?最近は、近くのヤマダ、コジマ、石丸でもチエックをしてるのですが、気に入ったルータが見つからない為、ご存知の方教えてく下さい?IOデータのホームページでもこまめに見てるのですが....
書込番号:1837903
0点



2003/08/08 22:56(1年以上前)
>ルター素人さん
そうですね、「BA6000」も気になりますし、「MN8300」も100Mbpsだそうで…
(ちょっとお高いですが。)
さらには、IEEE802.11bですが「WN-B11/R-S」も格安ですし。
製品と評価が早く出揃うといいんですがねえ。
>mfukutomoさん
I.Oのファクトリーストアから、メールで通知がありました。
理由は書いてませんでしたが…。
待ってたんですがねえ。
お得意先のショップを優先させた結果、なんてことじゃ無ければいいんですけど。(あるんですよねえ、この業界。店頭販売を優先させるってことが…)
もっとも、それなら店頭では遅延はないってことですが、どうなんでしょうかね?
ムラウチさんもNTT-Xも今のところ何も触れてませんけど。
書込番号:1837981
0点


2003/08/08 23:01(1年以上前)
新製品好きさん、早い書き込み、有難うございます!^^勉強になりました。また、改めて検討してみます。
書込番号:1837999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
