有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VoIP対応について

2003/04/30 01:24(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

この夏の引っ越しを機に、ADSLからFTTHへの移行を目論んでいます。
それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??
夏まで地道に待つのが得策でしょうか??

書込番号:1535517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/30 05:03(1年以上前)

>それと同時にIP電話の導入も考えているのですが、VoIP対応の新機種って発売予定無いんですかね??

時間がたてばでるでしょう。それが1年やそこらで出るかもしれないしもっとかかるかもしれない・・・

IP電話の機能がついてるルータはろくなルータでない可能性もありますからね。
私はおとなしく、VOIPアダプターを使いますけどね。もちろん、ルータは使います。

書込番号:1535816

ナイスクチコミ!0


こうのとりさんさん

2003/05/01 01:50(1年以上前)

サービス会社によって異なりますが、大抵はVoIPアダプタ単体を導入
(レンタルまたは購入)すればVoIPサービスを利用できます。

モデムまたはFTTH装置----ルータ----VoIPアダプタやパソコン

という接続形態です。
まだ、ユーザ評価もわからない、速度もわからない、ちゃんと機能が動くのかもわからない、
VoIP+ルータ一体型製品より、BA8000Proなど、評価の高いしっかりしたルータと
VoIPアダプタの組み合わせで利用する方が個人的にはいいと思います。
VoIP+ルータ一体型製品は、どっちかの機能に満足していても、
もう片方の機能に不満があると、丸ごと買い換えなければならなくなりますし。

書込番号:1538692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぇさん

2003/05/06 00:20(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。

少なくとも、UPnPで求めている機能はBA8000Proが適合しており、この機種を軸に、まだ時間があるので検討してみたいと思います。

書込番号:1553111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタの設定

2003/03/29 15:37(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4L3

スレ主 なんじゃそれ!!さん

ルータのプライベートIPはデフォルトで 192.168.1.254 となっている
これでは気持ち悪いので198.168.1.1などと変更すると・・・
説明書のままプリンタの設定を行うと印刷データを192.168.1.254
に送るので印刷できない
そこでプリンタのポートの構成で192.168.1.254を
変更したプライベートIPにする必要がある
ルータのIP設定機能があるのだから書いていてほしかった
プリンタサーバーついてる機種は少ないから
家ではできないかとあせった ^^;

書込番号:1439265

ナイスクチコミ!0


返信する
hibiki_kさん

2003/05/03 01:57(1年以上前)

まぁ、家電と違い、基本的にPC系のマニュアルっていうのはデフォで使う事を前提とし、
それ以外はお客さんがやってね。場合によりサポート外だよっていうスタンスですから
ね(^^;;;。

この製品は設定画面の優しさから考えると「お手軽に使って下さい」的な感じがある為
プリンタ構成の部分はあえて書いていないんだと思いますよ。

色々書きすぎると何処を見れば良いのか分からない人もいるでしょうし。

「当たり前」と言ってしまっては"なんじゃそれさん"に大変失礼なのですが、
そのままならそのまま使えるし、設定を変えたなら今までプリントサーバを
使った経験が有れば気付くと思います。

ELECOMさんは、技術者が「この位なら初めての人でも出来るだろう」という
方向性に持っていこうとしている製品だと思います。

まぁ本当に誰でも出来れば玄人思考の様にノンサポートで良いのでしょうが(^^;;;

書込番号:1544257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ICOM SL-5000

2003/01/16 22:38(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2

スレ主 STX_ETXさん

ICOMのSL-5000の動作確認できました。
もちろん、AtermWA7500との連携です。「会社で・自宅でも」とお考えの方検討してみてはいかがでしょうか?
まだ暗号化はしていませんが、基本通信ができていますので、大丈夫でしょう!通信速度も54Mで快調です。

何事も挑戦ですね

書込番号:1222286

ナイスクチコミ!0


返信する
jinneeさん

2003/02/06 13:23(1年以上前)

1つ質問なのですが、通常の構成では
 WA7500H側:WL54AC
 PC側:WL54AC
となっている所を
 WA7500H側:WL54AC
 PC側:SL-5000
とされて確認されたと言うことですよね?
もし可能でしたら
 WA7500H側:SL-5000
 PC側:WL54AC
の構成で試してもらえないでしょうか?
WA7500HがSL-5000を認識できるとすごくうれしいので。
予想では多分ダメだと思うんですけどね...(^^;

よろしくお願いしまーす!(^^)

書込番号:1282138

ナイスクチコミ!0


スレ主 STX_ETXさん

2003/02/12 12:53(1年以上前)

それは無理でしょう。
ともすればと思っていましたが・・・ もしも可能であるなら、専用ドライバーのインストール無しでSL-5000が動作するはずと思いWL54ACのドライバーのまま動作させて見ましたができませんでした。(現在WL54ACのドライバーとSL-5000のドライバー同居させています。)
AtermWA7500はドライバー固定ですね。何処かのRISC・CPUを使っていますのでドライバーの差替などできませんしね。
お考えの事はおおよそ見当がつきます。AtermからケーブルLANで無線LANのハブを経由した方がお安く上がります。ちなみにSL-5000は11b・11a同時通信はできません。あとはPCでルータとしてしまう手も有りですが、手間・価格を考えると・・・ ん〜各社いい所突いて来ますね。

書込番号:1301533

ナイスクチコミ!0


黒衣の男さん

2003/02/17 22:13(1年以上前)

上の方がいまいち分かってらっしゃらないみたいなので補足ですが、
ICOMのカードもALPSのカードもAtherosのチップを使用していますが、
SL-5000はAR5001Xという第2世代のチップを、WL54ACはAR5000という
第1世代のチップを使っています。
ですから、ドライバを共有できません。
他に、チップにサブベンダIDというカードを出すメーカのIDを
設定できるのですが、もしチップセットが同じであっても、この
サブベンダIDを見て、他メーカのカードははじくでしょう。

また、アクセスポイントのドライバというのがいまいち分かりませんが、
ファームが他のカードに対応していないのだから動く訳がありません。
RISC CPUは関係ありません。

書込番号:1317507

ナイスクチコミ!0


jinneeさん

2003/02/24 01:32(1年以上前)

返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
STX_ETXさん、黒衣の男さん、ありがとうございます。(^-^)

(いろいろと難しい内容ですが)結局の所「無理」という感じなんですね。
詳細な解説ありがとうございました。(^^)

書込番号:1335982

ナイスクチコミ!0


ジョニオさん

2003/03/13 01:27(1年以上前)

STX_ETXさんの書き込みを見て、AtermWA7500を単品で購入して、SL-5000を2枚購入しようと思っているのですが、AtermWA7500は単品でも売られているのでしょうか?
また、暗号化はできましたか?
よろしくお願いします。

書込番号:1387604

ナイスクチコミ!0


黒衣の男さん

2003/05/01 08:52(1年以上前)

今更ですけど、WL54ACじゃなくてWA7500Hですね。WL54ACは第2世代の
チップみたいです。
なんか、最近のNECの製品は第2世代のチップ載せてるとかなんとか
言われてるんで、どっちにせよ間違ってました。

書込番号:1539060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑音対策

2003/04/26 00:00(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4L

スレ主 まっからんさん

このルータは、雑音が多いとの悪評ですが・・・
雑音の主原因はACアダプタですので、安く手に入れば、ほぼ解決します。
自分もAMラジオ片手に原因調査して、手持ちのACアダプタ使用して、現在は殆ど雑音無し。
(但し、保証はしませんので自己責任でお願いします)
ここ↓の561のスレが参考になります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039382796/

書込番号:1522537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シールドしませう

2003/04/18 13:17(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 今もエンジニヤさん

このルータの値段調べに来たんだけどトラブル記事が目についたので一言。
最近のルータ、モデムはコストダウンの為か、プラスチックケースのものが
多いですよね、これってモデムとルータが干渉してくださいて言ってるのも
同じですよね。
昔のモデム、ルータ、ハブは、堅牢な金属ケースでした、だから干渉も少なかったのだ!。
私の経験では、昨日まで問題のなかったインターネットが今日突然とまってしまうなんてことがありました、原因はおそらく某大手通信屋さんが勝手に通信経路等を変更した結果だとおもいます。局から近くて信号が強いほうが干渉し易いのかな????
ともかく対策としては、モデム、ルータ、ハブは離して置くか、各機器を金属で覆うようにするのがいいとおもいます。
メーカが、シールド対策やってくれるのが一番!!。

書込番号:1500451

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 今もエンジニヤさん

2003/04/18 13:23(1年以上前)

「最新CPUを使いこなせていないのでしょうか」
もみてください。

書込番号:1500463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/04/18 14:10(1年以上前)

同感です。
コレガさんのルータではありませんが、私もノイズ干渉と思われる問題に悩んで
いました。
Yahoo BBのBB Phoneで通話中にノイズが入ったり、切れてしまうというものです。
モデムをシールド用ネットで覆い、とコードレス電話(親機)との距離を離すと
改善されました。

日本向けの製品も欧州向け相当のEMI対策をやってほしいです。
ちゃんとシールドしていることも今や売り文句になると思うのですが。

書込番号:1500532

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/18 14:52(1年以上前)

アルミホイル巻くだけでだいぶ違うよん。

書込番号:1500592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/04/18 21:40(1年以上前)

MIFさん、こんばんは。
電話の調子が悪くなったら試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:1501524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「問題なし??」のTattiさんへ朗報?

2003/04/18 07:59(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR Pro2 CG-BARPRO2

クチコミ投稿数:187件

工学社「ルーターのしくみ」(後藤忠行/初野文章)の62ページから77ページにかけて、著者が経験したことが解説されていますが、ひょっとするとTattiさんが無線LANを使用してルーターの設定が出来なかったことと関係があるのではないかと思い、お節介ながら情報提供します。お役に立たない情報だったらごめんなさいね。

書込番号:1499901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る