有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10M対応後の異常

2002/12/08 09:41(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS

スレ主 i_nekoさん

10M対応のファームウェアバージョンアップを行った結果、以前に比べLINK切れが多発しています。

書込番号:1118434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定について

2002/09/27 01:31(1年以上前)


有線ルーター > PERSOL > PBR005

スレ主 sawa sanさん

はじめまして。
先日、ADSLモデムのLINEが頻繁に切れてしまう問題が起きたので
NTTに連絡して回線調査をしたのですが問題なしでした。

そこで目をつけたのがルーターなわけですが、ルーターを経由しないで
モデム直付けにした場合LINE切れは一度も起きませんでした。
サポートに相談したところ、以下の回答がもらえました。
 
お問合せいただいた件ですが、
ネットワーク間の何らかの障害により、ルータがネットワークの
正しいMTU値を判別できていない可能性が御座います。

つきましては、下記サイトにてMTU値を判定して頂き、

http://forums.speedguide.net:8117/

ルータの設定ユーティリティにログインした状態で、

http://192.168.123.254/sysp.htm

※ルータのLAN IPアドレスが初期値の場合

と入力し実行してください。
MTU値の変更画面が表示されますので、上記サイトにて測定した
MTU値を入力して下さい。
接続方式がPPPoEの場合は「MTU0」の欄に、
それ以外の場合は「MTU1」の欄に入力して下さい。
(片方でダメな場合は両方に設定して下さい)
設定が済みましたら不具合が改善しているかどうかご確認下さい

MTUなどをいじっていて回線が切れてしまう人は参考にしてみてください。
私は上記の設定をしたところ、回線切れは起こらなくなりました。
...でも、この情報、マニュアルに載せてほしいですね〜

書込番号:967545

ナイスクチコミ!0


返信する
rosheさん

2002/12/08 08:40(1年以上前)

sawa san さん はじめまして

 私の場合も、LINEが頻繁に切れてしまう問題が起きたので大変困っておりました。
 ルーターも何台かあるんですが、他のルーターでは切れないものですからファームウエアがアップすれば直るかな?などと思うようにしておりましたが諦めきれずここをのぞいたところ”これだ!”と思い 早速設定したところ全く切れなくなりました。
 私もこういう設定があるんならマニュアルに載せてほしいと思いました。

 情報のご提供大変ありがとうございました。

書込番号:1118343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE

スレ主 クルーガーさん

eaacessと契約をして、速度が急に先月の下旬から落ちて困っている方
いらっしゃるでしょうか。
 この原因がわかりましたので、速報をさせてもらいます。

 10月20日頃から急に速度が低下して、場合によりつながらない現象が
見受けられるようなりました。

 eaccessへも原因の調査依頼をし、私の周辺の局が混んでいたという
ことで、増設工事をしたということでしたが、それ以降も状況はまたく
改善しません。
 他のモデムでは、あまり問題になっていないのでWDR85FHが原因の可能性
あるということでモデムを換えて確認することになりました。
 その結果、確かにWDR85FHをハブとして無線ルータとして使用してDR30FH
をモデムにしてみると問題がありません。
 Atermインフォメーションセンターでは、他でもWDR85FHにおける同様の
現象が起きているということがわかったので調査をしたようです。
その結果、eaccessにおいて10月20日頃を境に換えたところがあることが
わかり、対策した評価用ファームウエアを送るので試してほしいという依頼
があり、インストールして見ました。
 その結果、見事に改善され、いかなる時間でも接続され2〜3Mbps程度の
速度になりました。
 どうようの現象でお困りの方は、このような現象であれば、対策ができた
のでご安心ください。

 なお、この対策は、eaccessあるいは、Atermインフォメーションセンター
からバージョンアップの情報が行くと思うのでお待ちください。
 なお、私ではいつ頃公開されるのかわかりません。

 一応、お急ぎの方がいましたら私からメールにより対策済みのファーム
ウエアを送付してもいいです。

 ご要望の方は、返信にてメールアドレスをお知らせください。

書込番号:1072386

ナイスクチコミ!0


返信する
生涯一通行人さん

2002/11/17 18:53(1年以上前)

> 一応、お急ぎの方がいましたら私からメールにより対策済みのファーム
>ウエアを送付してもいいです。

自由に再配布可能ですか?又は配布の許可とってますか?
勝手に配布などするとまずいですよ.
企業がつくったものならまず著作権等の権利を放棄してるはずがないし.
正式なものでなければ他に致命的な欠陥が潜在してるかもしれないし,
何かあった場合に責任取れます?
連絡先を教えてあげるくらいにしておいた方がよいと思いますが.

書込番号:1072555

ナイスクチコミ!0


マジェスティーさん

2002/11/18 16:01(1年以上前)

クルーガーさん。
私は、e-Access(プロバイダーは、hi-ho)で 1.5Mbps で契約しております。
10/22 から速度が低下しました。モデムはAterm WB65DSL で、hi-ho と
相談しe-Acess からモデムを借りて検証したところ、速度は改善しました。
モデムの機種は違いますが、まったく同じ現象が起きています。今日、hi-ho 経由でe-Acess に問い合わせてもらったところ、そのような情報は
ないとのことでした。バージョンアップしたファームウェアは、どこから
入手されましたか。また、NEC では、今後どのように対処するようですか。

書込番号:1074482

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルーガーさん

2002/11/19 02:01(1年以上前)

マジェスティーさま

eaccessの方から本日、連絡ありました。
やはり、10月20日前後に12M対応のため交換機の一部を変更する対応をした
ようです。私が、以前から12M対応ではないかと指摘していたのですが、
最初は一向に認めようとも調査をしっかりしなかったようで恐縮していました。
また、NECでは、今後、ファームウエアのバージョンアップを行う予定です。
多機種のかたも同様の問題がおきているようであることは伝えました。
 回答がありましたら、また返事をするようにします。
評価版ファームウエアは、Atermインフォメーションセンターに連絡を
して、入手しました。
私の事例を参考に食下がれば、きっと真実がえられると思います。

書込番号:1075652

ナイスクチコミ!0


マジェスティーさん

2002/11/19 10:33(1年以上前)

クルーガーさん
昨日、Aterm インフォセンターに問い合わせたところ、WDR85FH/CEとB65DSLを使っている、府中、稲城と横浜、川崎の一部の地域で、問題が起きている
とのことでした。私も、Aterm サポートデスクから、バージョンアップした
ファームウェア(お試し版)をメールで送ってもらい、インストールしたところ、問題は解決しました。そのうちAterm サイトで公開されると思います。情報、有難うございました。

書込番号:1076065

ナイスクチコミ!0


NKNKNKNKNKさん

2002/11/21 10:31(1年以上前)

先ほどAtermインフォメーションセンターに連絡したところ11月22日に新ファームウェアを公開する予定との事でした。

書込番号:1079911

ナイスクチコミ!0


NKNKNKNKNKさん

2002/11/21 17:57(1年以上前)

もう公開されていますね・・・

書込番号:1080567

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルーガーさん

2002/11/27 00:48(1年以上前)


Atermインフォメーションセンターより、ようやく回答が得られました。
下記のURLにファームウエアのバージョンアップを正式公開したとのことです。

http://121ware.com/product/atermstation/info/2002/info1121.html

今回の原因は、
----------------
10月後半に、一部の地域におきまして、NTT局舎内でソフト的変更を行われたとの情報にて、状況確認をして参りました。
その際、網内の輻輳状態の際に、回線から受信するデータパケットが稀に正しく受信できていない事がありました。
-------------------------------
とのことです。
この対応は、どこの業者がされたのでしょうかね。是非、今後の教訓として活かして頂きたいというのが、切なる願いです。
 これにて、解決ということになります。

書込番号:1092029

ナイスクチコミ!0


昔98ユーザさん

2002/12/02 21:22(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップにより輻輳時のトラヒック改善が
図られましたが、バージョンアップ後最大スループットが低下してい
るのですが、皆さんはどうでしょうか?

私の場合、問題発生前はリンク速度5Mbpsでスループットは4Mbps程度
でしたが、ファームウェアアップデート後はスループットは3Mbps程度
になりました。

NECに問い合わせたら、輻輳時のパケット処理改善を行った。
今後、このスループット低下の問題には対処しないとの解答がありました。

もうしこし、改善処理を行ってもいいのではー>NECさん

書込番号:1105364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グローバルIPアドレス抽出スクリプト

2002/12/01 12:34(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

スレ主 C1zoomさん
クチコミ投稿数:86件

DDNSサービスに対しては、dyndnsサービスに対応していますが、私の場合、ddo.jpサービスを使いたかったので、グローバルIPアドレス抽出スクリプトを作成しました。Linux用です。ご参考。

#!/bin/sh

wget -qO - http://root:(rootpw)@192.168.1.1/title.htm | grep '^ <td nowrap>' | grep -v 'IP' | sed -e 's|^ <td nowrap>||' -e 's|</td>||' > /root/ip_new

実際の使い方は以下のURLに掲載しました。
http://nice.kaze.com/ybb06.html

書込番号:1102236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

YAMAHA のサポートはよい!

2002/09/27 01:45(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTA55i

スレ主 showkitさん

私は、YAMAHA の社員ではありません。Bフレッツ光+OCN IP8 で使っています。
 結局、LAN の設定を 10-Half にすることで、解決したのですが。それまでに、3日くらいメールのやりとりをきちんとその日のうちに対応してくれた上。最終的に、比較するための代替機まで送ってくれました。
 YAMAHA のサポートには大感謝です。

書込番号:967568

ナイスクチコミ!0


返信する
YAMAHA USERさん

2002/09/29 10:43(1年以上前)

私もYAMAHA USERです。確かに、サポート良いです!

書込番号:972006

ナイスクチコミ!0


SC24さん

2002/11/15 18:57(1年以上前)

showkitさん、Bフレッツの実効速度はどのくらい出てますか?
元は100Mですよね?

書込番号:1067958

ナイスクチコミ!0


しかもさん

2002/12/01 00:53(1年以上前)

YAMAHA据付してますがサポートもいいしまず障害が出ません。
いままで障害対応の依頼がきたことがないです。

書込番号:1101256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たまたまですか?

2002/11/29 21:56(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BLW-04FM-PK

スレ主 なんでだろさん

BLW-04-FMとコレガのHGWL。LEDの位置がそっくりなのはたまたまなのでしょうか。機能的にも似てるし中身が同じってこともありえますか?

書込番号:1098614

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/11/30 00:57(1年以上前)

同じかどうかわかりませんが、下のような記事も(BRL-04FBとの比較ですが)。


>プラネックスコミュニケーションズの「BRL-04FB」に、極めてよく似ている

>設定できる内容は、プラネックスコミュニケーションズの「BRL-04FB」と
>ほとんど同じである。このことから、ベースとなっているファームウェア
>が同一のものである可能性が高いと思われる。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2002/11/29/

書込番号:1098928

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/30 01:02(1年以上前)

>プラネックスコミュ ニケーションズの「BRL-04FB」に、極めてよく似ている

この部分は、BAR SW-4P HGとBRL-04FBとの比較でした。

書込番号:1098946

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでだろさん

2002/11/30 05:59(1年以上前)

記事を読ませて頂きました。
やっぱ中身は同じでケースとファームウェアだけが違うような感じですね。写真をみると背面の端子配置も全く同じですし。
コレガがプラネックスからOEM製品の提供を受けてるって感じですかね。

書込番号:1099307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る