有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(43768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

繋がらなく頻度があがってきました。

2013/11/07 08:46(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster 6400M (NTT東)

クチコミ投稿数:6840件

2010年9月から使っています。
今年に入って、インターネットに繋がっていない、という現象が発生しました。
取り敢えず、電源を抜いて、戻せば復旧しました。
その頻度が1回/月から、先月は1回/週位に上がってきました。
最近ではほぼ毎日、それも夜に電源を抜き挿ししても復旧せず、
電源を抜いておいて、翌朝電源を挿すと復旧します。
リセットもしてみましたが、症状は変わりません。

仕方なく、2台目を発注いたしました。
夏場は40度近くになる場所に設置しているので、劣化が早まったのかもしれません。

書込番号:16805204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/07 09:49(1年以上前)

我が家は、レンタルの富士通 ADSLモデム(ルータ機能付)が結構不調になるな。過去5年間で 2回交換してもらった。
光コンバータも 8年間で 3回交換してもらった。

自分で購入したネットワーク機器が不調になったことはないんだけど(劣化より機能、性能での陳腐化が先だ)。
確かに 夏場は 40度近くにはなるが、日本だとどこもそんなものだろう。
 

書込番号:16805383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/11 11:28(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、同機ですと放熱暴走が多い機種であった記憶があります。
 出来れば、MS5あたりのブリッジモデムと無線ルーターの組合せの方が通信性能と耐久性は良いかと存じます。
 無線ルーターは、NEC製「PA-WR9500N-HP」などを選択すれば、それなりの安定性は図れるかと存じます。

書込番号:17177404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2014/02/13 09:56(1年以上前)

ご報告します。

2台目でも症状が変わりませんでした。

NTT東日本に来て頂き、調査をするも最初は訳のわからん結論となり、取り敢えず我慢。

2回目に来て頂いたところ、原因は不明なるもスプリッタで分けられた電話器側の屋内配線で絶縁不良となっているようだけど、との事。

まあ、そちらの接続を切れば使えるので、電話を使えない状態にして、ネット、やってます。

もうADSLを見限って、ポケットWi-Fiを買ったのですが、700kbps 位しかでないので、だましだましADSLを使っています。

書込番号:17185414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアバージョン1.03

2014/01/22 09:37(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG2-R

ETG2-R ファームウェア 変更履歴


■ → Ver.1.03(2014/01/16)

・フラグメントパケットに対する処理を改善しました。
・IPsec通信が行えない場合がある件を対策しました。
・DNSに対する処理を改善しました。
・UPnPに対する処理を改善しました。

書込番号:17099527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件

2014/01/22 09:41(1年以上前)

サポートソフト/ファームウェアURL
http://www.iodata.jp/lib/product/e/3775.htm

書込番号:17099534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

寿命がきたようです(5年10ヶ月)

2013/12/23 19:41(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > NP-BBRL

クチコミ投稿数:2167件

導入当時、いろいろ掲示板を見て決めた機種ですが、どうやら力尽きたようです。

2008年の2月から先日までですので、5年10ヶ月。
お役目ごくろうさまというレベルでしょうか。(^o^)/ 

次もこれだけ安定する機種を掲示板で選びたいものです。

書込番号:16991123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/23 20:50(1年以上前)

オイラ ルータを5年も使ったことはないが、3ー4年は壊れたり不安定になることはなかったな。
義弟宅のbuffaloの11g機は7年間一度のリセットも不要で動き続けた。 wifi部が wpa2に非対応になったので交換してもらった位。
こういうものって、そんなものだと思ってる。壊れるより、機能やセキュリティ、性能、消費電力などの陳腐化の方が先のような気がする。

初期の頃のciscoの業務用インテリhubはよう壊れたな。それを思うと不思議だが。

書込番号:16991395

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/01 17:16(1年以上前)

 最近は値下がりと機能向上が激しいので、不気味に安い機種は注意された方が良いかと存じます。
 このあたりのルーターは、オモチャ同様のレベルと考えた方が良いです。利用回線がどちらのコースか解りませんので、何とも言えませんが、中古Yamaha系ルーターの方が同一価格帯の家庭用より安定性とレスポンスが良い場合も多いので、極端に安価な最近の新品モデルは注意された方が良いかもしれません。
 個人的には、「RT58i」、「RT107E」あたりが安価に入手出来ますので、オークション・中古等探索するのも良いかと存じます。

書込番号:17023226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件

2014/01/04 21:56(1年以上前)

遅くなりましたが クアドトリチケールさん、nnori7142さん 書き込みありがとうございました。

最終的にアイオーデータのWN-AC733GRという機種を7000円で購入しました。
有線LANが最低4口必要でしたので選択肢が限られ、それに加えて少しだけ色気を出して無線も11ACがある機種の中なら選びました。 

あまり無線LANには興味がなかったのですが、タブレットが無線オンリーでしたので毎回携帯型のルーターを接続する手間もなくなりました。

あとは5年保証期間の末期ぐらいに壊れてくれたら、その時代の現行製品を安価にもらえるかなぁぐらいの気楽な気持ちです。(現行の速度は全然不満がないですから)

書込番号:17035338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Buffalo VR-S1000

2013/12/22 10:44(1年以上前)


有線ルーター

今年最後?のお買い物にとVR-S1000を買ってみました。動かすのもそこそこに分解して内部を拝見いたしました。

私ははじめてみたいのですが、CORTINAというメーカーのSoCが乗っていました。これが、VPNエンジンも含めて主たる仕事をしているものみたいです。

ギガビットスイッチコントローラーには、Qualcommの8337が採用されていました。

- CORTINA WPCS7522E
- QCA 8337-AL3C

https://www.cortina-systems.com/markets/16-products/996-cs7542-cs7522

Coretex A9 Dualcoreエンジンを採用しているSoCですが、私がしらないだけで結構、いろんなところで採用されているんでしょうかね?

VPNルーターなので、下で動かしているOSとその上の肝心のVPNスタックがどんな感じなのか、興味ありますが、そこまで覗けないのでわかりません。

VPNルーターは実績と安定性が必要ですが、はじめないとはじまらないのでいいチャレンジだと思います。

書込番号:16985115

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/03 10:57(1年以上前)

 うーん、判断が難しいですね。搭載CPUが「CS7542/CS7522」系ですか。
 Linux系機器で使われそうなCPUですが、今までのBuffalo実装OSの仕様を考えると、イマイチかもしれませんね。
 比較対象に、YamahaルーターはYamaha独自のOSによる恩恵での動作安定性・信頼性もあるといったのが実感ですので、使ってみるまで解りませんね。

書込番号:17028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

nnori7142さん

コメントありがとうございます。対抗で1セットであれば最低限動いてくれるかなと思いますが、問題はそこから先ですね。

VPN製品って実績が重要ですね...

書込番号:17031634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

W8に対応していない〜

2013/02/22 18:17(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARLX

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

IOのルーターをファームアップしたら、つながらなくなったので、これを機会に
調べたら、こいつWINDOWS 8 に対応してないじゃん!

ということは、W8のPCに つないだIOルーターが壊れたら、こいつ、使えんやないけー
まあ、来年の話なんだけど・・・ 
買って1ケ月しか使っていない、ほぼ新品のこいつ、役に立たなくなっちまった〜

2007の古い設計のIOルーターが対応できるのに、2011と比較的新しい設計のこいつが対応できないとは・・・ 
なんで?

しっかりせー COREGA! 
というか、コレガさん、もう やる気ないみたいですね〜

書込番号:15801289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/22 18:32(1年以上前)

ホームページには『Windows8 動作確認済』ってはっきり書いてありますけど。
[Windows 8 動作確認情報]の表の中にも載ってます。

http://corega.jp/product/os/win8.htm

というか、ほとんどのルーターはOSに関係なく繋がります。
設定のためのソフトなどがどのOSに対応しているかというだけですので。

書込番号:15801343

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/22 20:33(1年以上前)

XPの頃から使っているバッファローのルーター(BBR-4HG・2003年発売)、7でも8でも問題なく使えてますよ。
 基本設定はルーター側に記憶されるので、OSはWindows2000でも、Windows8でもブラウザの設定がLAN接続になっていれば大丈夫なはずです。

書込番号:15801831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/22 22:19(1年以上前)

>というか、ほとんどのルーターはOSに関係なく繋がります。
==>
僕もVISTAまでは、そう思ってたんですけどね、まさにその非常に人気があった BBR-4HG + VISTAで 不具合がありました。
確か、VISTAが出す 特定のパケットのシーケンスを検出すると BBR-4HGが狂うという問題でした。今でも Google検索すると何件かヒットしますね。

ファームアップとかしてもダメで結局 他社の無線ルータに買い換えた記憶があります。
それ以降は、OSとルータの絡みは経験してません。

こういう事もありますが、多分珍しい事なのでしょう。
CG-BARLXは対応品らしいので、ますます大丈夫でしょう。

(BBR-4HGはWin7との組合せはOKなのですか。OS側がルータを狂わすパケット発行やめたのかな...)

書込番号:15802461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/22 22:37(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

『BBR-4HG + VISTAで 不具合』問題、グーグル先生に聞いてみました。
確かに繋がらないようですね、 他のBuffalo製品には無い非常に珍しいケースのようです。

書込番号:15802581

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/22 22:51(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
BBR-4HG + VISTAは相性悪いんですか....。さすがわVista。
Vistaは避けていて使っていないので(XP⇒7にスキップ)情報を知らなかった。
勉強になりました。

書込番号:15802668

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2013/02/23 10:28(1年以上前)

皆様、こんな爺のグチに御付き合いくださり、ありがとうございます。

つきさむあんぱん様の仰るとおり、対応する。と、ちゃんと載っておりました。

しかし、この製品ページにある仕様欄にはW8に対応しないというか、
対応OS欄にW8の名前が載っていなかったので、てっきり使えないものと思い込んで
しまいました。[IOさんは仕様欄に、はっきりW8の名前を載せている]

とにかく、これで一安心です。

っていうか、来年に新しいの買えばよいのですが、ウェーブとメールと年賀状の印刷しか
しない爺にとっては、pppppとかの暗号のような、訳の判らん機能ばかりが増えまくり
まくりだけで、なんのメリットもないように感じています。

なので、こいつらの命続く限り、使い続けていく所存でございますです。 

ところで、ついでといってはなんですが・・・
このCG-BARLXには、本当にSPI機能が入っているんでしょうか?
メーカーの説明では「入っている」と、はっきり記載されているのですが・・・

書込番号:15804595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/23 10:56(1年以上前)

>このCG-BARLXには、本当にSPI機能が入っているんでしょうか?
==>
SPIは15年位前は100万円位したFirewall-1に入ってましたね。 SPIの有無で値段が違った。
もちろん、入ってるでしょうけど、最早 気にしても仕方がないです。ないよりあった方がまし位。
もう、時代も変わってます。

去年話題になった遠隔操作ウィルスは、いかなるFirewallも関係なく、外部からのINBOUNDポートを全部閉めていても操作されてしまいます。

同じ仕組みの Remote Desktopソフトも何本が出てます。
Google Desktop Remoteなども、Firewall, Port関係なくインターネットに接続していれば外部からLAN内のPCの操作ができます。

ルータと、セキュリティアップデートと、ウィルスチェッカーで、知らない間に変なソフトを貰ってこないようにするしかないでしょう。

書込番号:15804724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/23 12:10(1年以上前)

>しかし、この製品ページにある仕様欄にはW8に対応しないというか、
>対応OS欄にW8の名前が載っていなかったので、てっきり使えないものと思い込んで
>しまいました。[IOさんは仕様欄に、はっきりW8の名前を載せている]
==>
これは、単に、サイトのアップデートをしてないだけですね。IO他 他社にもよくあることです。

発売日を見るとその時には、Win8などなかったし。
製品サイトにある Corede.netもサービスは去年終了してたと思います。

有線ルータの需要は低いのでしょう。売れないなくて、利幅も薄いなら力も入らないとか。ただ、人気は19位か...

書込番号:15805055

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 CG-BARLXの満足度5

2013/02/23 15:09(1年以上前)

クアドトリチケール様 
素早い対応、ありがとうございます。

なんかルーターの説明書みても暗号だらけで、さっぱりと判りませんが、
IOさんのルーターのファーム関連で、いろいろと調べていると判ったのですが、
UPnPとかいう機能の脆弱性が相当問題になっているようですね。

さっそく、ルーターの この機能を無効にすると共に、この関連でWINDOWSが提供する
サービスも無効にしました。[この機能、ネット小市民の爺は全く使いませんので・・・]

この操作を教えてくれた解説者によると、これだけでは未だ穴がある。とかで、
プログラムを書き換えろ。みたいな・・・ もう爺には ついていけませんでした。

このUPnPを含めて、COREGAさんもIOさんも、SPI、DoS攻撃防御など対策が
できると謳っております。しかし、どんなファイアーウォールも乗り越えて来るんだから
意味ないか・・・ 

まあ、過度の期待はせず、COREGAさんルーター、使わせていただきます。
ただし、IOさんルーターが壊れたら。やけどね。

書込番号:15805797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/01 13:48(1年以上前)

>どんなファイアーウォールも乗り越えて来るんだから意味ないか・・・ 
==>
正確には”内部から外部をオイデオイデ”と召喚するんだよね、結果としては同じ事だけど。

書込番号:15833516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2013/02/16 17:38(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

今、XPなんで、これをW8に変えなあかんのやけど、まあ、サポート終了の来年でもエエんやけど・・・

ということで、その時は無線にするか。とも思ったんだけど・・・
つながらなくなると嫌なんで、それに持ち運んでまでPCいじることもしないんで、この枯れた有線のETX−Rでもエエかな〜
と思い、少なくともW8に対応させとこー と、初めてファームアップというのをやったら・・・

ファームアップは上手くいったんだけど、頻繁にネットにつながらなくなっちゃった〜

ルーターも再起動し、PCも再起動し・・・ そん時はネットに直ぐつながるのに、いったん接続切って、また、つなごうとしたら、
つながりまっしぇーん!

そんとき、必ずESETのポップアップ、「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」が出ることに気づきました。
これって、何かの時限装置があるようで、一定時間経つと頻繁に出てきます。 今も出ています。。。
で、暫く経つと直ります。

今まで、全く出てこなかったのにファームアッブした途端に・・・  なんで?
これって、ファームダウンやないけー

解決方法はキャノンのHPに載っていて、チェック外せば済むんだけど・・・
なんか釈然としないぜー

書込番号:15773422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2013/02/17 10:39(1年以上前)

しかしなんだな。
このETX−Rの後継機種のETX2−R、セキュリティ設定がなくなっちまってるんだな。
DoSはあるんだけど、SPI設定がなくなっちまっている。これじゃあ、ウンコレガと同じだべ〜

本当にSPI機能あるんだろうか? になっちまうんだな〜
新製品のウンコレガを、わざわざ枯れたETX−Rに代えたのは、SPIがIOなら確実に動作する。というウェーブ情報に従ったからなんだよ。

書込番号:15776703

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2013/02/17 11:12(1年以上前)

あっ、作成途中なのに間違って「書き込み」を押しちゃった・・・
まあエエけど・・・

途中になっちゃったけど、IOさんは、ウンコレガのように「SPI機能があります」と言っといて、実はウッソー・・・ 
みたいなことはしないと思うけど・・・
<注意;コレガさんのルーター、本当はSPI機能が入っているかもしれないけど、ネットで機能しなかった。という情報あり。
この情報、たった今確認したけど、まだネット上にあったで〜>

まあ、W8になっても、枯れたETX−Rでイクベー。なんたって、W8のセキュリティー、相当高くなっているらしいんで、
もしこのIOクンが壊れても、SPI入っていないらしいウンコレガに代えても大丈夫そうだべ〜 
もしかしたら、ESETのとうなセキュリティーソフトも要らないかも・・・

まあ、そんときは、そんときということで・・・

書込番号:15776872

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2013/02/20 21:04(1年以上前)

あぶねー
旧バジョンファーム、ダウンロードしたけど、更新できなくて焦ったー
やっとのことで、更新したら・・・

なんとバッチシやん! チェック外したのを元に戻しても、「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」
が全然でなくなったぞい!

やっぱ、最新ファームは欠陥やったみたい。この旧バージョンでもW8には対応するようなんで、このままW8に切り替えようっと。
といっても1年先やけど・・  

あ〜あ、余計なことせんといたらよかった〜  疲れだビー
IOデータさんよ。ど素人を困らせるようなファームバージョン作るんじゃね〜!

ということで、1件落着。。。 お騒がせいたしやした。。。

あと、ESETの最新バージョンがでているけど、なんか更新するのが恐くなっちまった〜
ほとぼりが冷めたら、更新するべ〜

書込番号:15793175

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 ETX-Rの満足度5

2013/02/22 14:27(1年以上前)

○ ルーターとESETセキュリティソフトとの干渉

ESETの「DNSキャッシュポイズン攻撃が検出されました」が出て、
キャノンのHPにある「○○のチェックを外す」を施しても、ネットには つながり
にくいままです。完全解決にはなりません。

基本的には、ルーターを替えるか、ESETを止めるかしかないようです。
今回は、ルーターのファームを元に戻して完全解決しました。
(他のルーターやW7やw8は不明)

まあ、もっとも、こんな枯れた有線ルーターとESETをセットで使用している人は
天然記念物なんざんしょうね〜

書込番号:15800634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る