
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年9月12日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 02:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月6日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月5日 02:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


購入して3日目、PCを落として無通信時間が長くなると必ずハングアップしてます。裏のリセットスイッチもきかなくなってます。
熱のためなのかなぁ??
それ以外は今のところ快適に使えてるのに・・・うーん残念・・
0点


2002/08/27 14:49(1年以上前)
昨日、ウチのもハングしてしまいました。
サーバを公開して会社からアクセスしているのですが、
ルータが処理している途中に、再度処理を要求するよ
うな、負荷が高い使い方をするとハングするようです。
(外部からのアクセスのみ。内部からはちゃんと処理
してくれています。)
また、会社でハングしたのに気付いて、帰ってから本
体を触ってみたら、PPPoEランプが消えていて、正常
動作時以上にかなり熱くなっていました。
ここ2〜3日が快適であったが為に、かなり残念です。
書込番号:912055
0点


2002/08/27 23:41(1年以上前)
8月24日に購入、電源投入開始4時間後にフリーズ。電源の抜き差しで即、復旧。
それから8月27日のお昼、フリーズ。電源の抜き差しで即、復旧。
2回目のフリーズ直後、購入店に連絡、初期不良の可能性があるかも知れないとの事で、新品に交換。
その新品の電源投入開始3時間後、フリーズ。電源の抜き差しで即、復旧。
現在、これまで使ってきたNetGenesis OPTに戻そうか思案中。
書込番号:912827
0点


2002/08/28 10:26(1年以上前)
ホンとですね。
全てのPCの電源を落として、6時間後、再びPCの電源を入れると、HGはフリーズしていますね。これもHGの電源の抜き差しで即、復旧出来ますが・・・。
信頼性にかけるルーターですね。
サポセンは繋がらないし・・・。困ったもんですね。
書込番号:913433
0点


2002/08/28 13:35(1年以上前)
フリーズ(熱暴走?)するんですか?
友達のと2台注文してるんですけど、まだ買わない方がいいのでしょうか・・・
風通しが良い所に設置してもダメですか?
書込番号:913660
0点


2002/08/28 14:59(1年以上前)
全く反応しなくなります。
ぽちんさんが書かれているようにリセットボタンも効きませんね。
電源ソケット部分が特に熱くなりますから、夏場は風通しが良くても
駄目かもしれませんね。
でも、がんがんにエアコンを効かせた部屋なら大丈夫かも?
私の場合、友人には絶対買うなと言っています。
書込番号:913785
0点



2002/08/28 16:56(1年以上前)
個人的な所感ですが熱暴走というよりファームのバグですね。
中身が同じ?プラネックスのFBを返品して購入したのですが
こちらのほうが、まだ使えるような気がします。
低価格で高スループットを謳った新製品はファームウェアの作りが
どれも甘いと思います。
皆でコレガのサポートに症状をFAXで送りませんか?
不具合の事例が沢山上がれば早々に次期ファームで改善される可能性が
高くなると思います。
3時間リダイヤルしてサポートに繋がりいろいろと聞いたところ、新製品なのでほとんど不具合の報告が上がってきて無いらしいです。
書込番号:913968
0点


2002/08/29 03:00(1年以上前)
うちも同じような症状がでるみたいです。<無通信時間長い〜熱暴走?
24日に購入(ヨドバシカメラ)後、今日で3回目です。
いずれも電源再投入で直るのですが、
やはり電源ソケット部分?(正面から見て左側の上部)がかなり熱くなっています。
それにしてもデータ転送時ではなく無通信時というのが解せませんが、
こういうのってルータなどでは珍しいことではないのでしょうか?
書込番号:914996
0点


2002/08/29 16:23(1年以上前)
ちょっと心配なので、落ち着いてから買おうと思い、注文をキャンセルしました。
早く対策して欲しいですね
書込番号:915679
0点


2002/08/30 13:51(1年以上前)
この不具合は、ぽちんさんが言われているように、熱暴走では無いと思います。
実は、私も熱暴走と思い、HGの裏面にHDD用の2FANクーラー(JUSTY DHC-06)を取付ました。(ルータは縦置き)
クーラー設置後、HG自身の熱は殆ど感じられなくなりましたが、設置後、35時間で、フリーズしてしまいました。
35時間という束の間の喜び・・・。
あ〜ショック!!
PS
コレガにFAX送りましたその回答は、
「他に2、3人のお客様より同様のご質問を受けておりますが、現在の所は
確認が取れておりません。購入店で対応してもらって下さい。」と言った趣旨
の回答でした。
書込番号:916991
0点


2002/08/31 00:17(1年以上前)
私も本日、HG購入しました!!でもこの先とっても不安です。
早速設定しようと思い(このときはまだウキウキでした)、ケーブル・電源を接続・・・ところがそこへ子供のどっかへ連れて行け攻撃・・・・とほほ・・・
HGをそのまま放置して6時間ほど外出・・・やっと出来るぞと思いつつ、いざ設定をはじめると、最初は順調よしよし、最後に”保存して接続テスト”これで終了だな!!「保存」ボタンをポチッ。。。。。あれっ!!エラーだって、なぜ?マジですか?
そこで設定し直してみようと再度ブラウザを起動しなおし、設定画面へアクセスしたが、今度は設定画面も表示できない。やな予感・・・・
pingでテスト・・・・HGから返答が帰ってこない、ガ〜ン!!
すかさずリセットスイッチをオン!!ありゃ?リセットが効かないぞ。こいつハングアップしてる・・・やってしまったようです。その後電源を入り切りしてやっと復旧しましたが・・・・
買ってまだ一度もインターネットにつながってないのにこの先不安です。
しかも本体は全然熱もっていません。やっぱこれってやばい製品かな?
プラネックスもこの製品出してるんですよね?どこのOEMなんだろうこれ・・・この先不安です。とほほ・・・
書込番号:917727
0点


2002/08/31 19:41(1年以上前)
販売店に連絡して、明日HGを返品する事になりました。
なんか忙しい1週間でした。
書込番号:919137
0点


2002/09/02 14:34(1年以上前)
買って1週間以上になるけど、うちのHGはWAN,LANとも極めて快調です。
ちなみに1日4時間以上は使ってます。
書込番号:922156
0点


2002/09/09 09:48(1年以上前)
9月4日に購入して6日に接続したところ、アリャ〜アリャ〜
設定中に電源LED等が全て消灯〜〜ウァー〜
電源を入れ直しても、Initを押しても復帰せず。
LEDは消えたまま。その間約10分。
初期不良かな〜
ただいまcoregaと交信中で〜〜す。
書込番号:932969
0点


2002/09/09 14:14(1年以上前)
サポートセンターより交換するので送ってほしいとのことでした。
交換品も大丈夫かな?
書込番号:933331
0点


2002/09/12 08:48(1年以上前)
2日後交換品が送られてきました。よかった〜
10時間(現在)までは順調に作動中です。
書込番号:938493
0点





新ファームウェア Ver.1.20でたよ!
UPnP、無線ローミング、IPループバック対応
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/down_7530.html
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


先日、「FTPサーバ運用出来ていますか?」を投稿させて頂いた者です。
その後の結果を投稿します。
色々、試した結果ですが、コレガさんすみませんでした。
このルータが原因では、ありませんでした。
Windows2000 SP3の環境なのですが、ソフト側(Tiny FTP Daemon)が原因のようです。IISでFTPサーバを設定したら、正常にLAN内のPCからブラウザー、FTPクライアント両方でWAN接続でファイルリストを取得、DL出来ました。
Tiny FTP Daemonは、どうもWindows2000では正常に使用できないようです。
(正式に対応していないですし....。)
Ah〜、最初から正式にWindows2000に対応しているソフトを使用しとけばよかった。(時間のムダ使いでした。)
0点



2002/09/08 14:43(1年以上前)
追記です。
War FTP Daemonでも正常にWANからファイル取得、動作しました。
Tiny FTP Daemonは、開発も止まっているようですので、二度と使用しません。(書籍を呼んでWindows2000でも使用可能と書いてあるのを信じた私が馬鹿でした。責任とれ、某各出版社)
書込番号:931581
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


BRL-04FA を利用してMSNのビデチャ&リモートアシスタントなどを利用しているのですが、接続が上手く出来ない時が有ります。
UPnPの機能が不安定だと思うのですが何か情報をお持ちの方は居ませんか?
ちなみに、最新ファームでは、試行回数は少ない物の、接続が出来ない様です。
UPnPについては、前バージョンの方が、まだ安定しているのかなと思っています。
0点





有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

2002/08/22 15:09(1年以上前)
やっとですか。
待ってたんよ、コレガから出るの。
やっぱ、某「青いルータ」を出している所より、親会社がしっかりしたコレガ
の方が安心できますからね。
書込番号:903707
0点


2002/08/27 01:47(1年以上前)
すみません親会社って、どちらなんですか?
書込番号:911314
0点



2002/09/04 23:48(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございます。いい会社なんですか? きいたことはあるのですが。
書込番号:925693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
