
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月28日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月3日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月3日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月24日 21:04 |
![]() |
3 | 13 | 2011年10月9日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月4日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
パソコン詳しくないので設置方法が悪かったかもしれないですが
こんな例もあるということで…。
環境?相性?原因はわからないですが。
コミュファ光100
戸建スタンダード
設置前
上り20〜30
下り90〜95
設置後
上り9〜12
下り80〜90
両方下がってしまいました
接続は安定しています
0点

コミュファだったらホームゲートウェイ(HGW)が設置されていると思うけど、
HGWの後ろにOPT100Eをつないだということ?
それと何の目的でOPT100Eをつないだのかが不明。
書込番号:14494908
0点

2台使用するために他のルーターでもよかったのですが評判の良いこちらにしました♪
パソコン無知なため詳しい事がわからないのですが…。
上りが早くなるかな?と少し期待したのもありますが数値としては遅くなってます。
ありがとうございました。
書込番号:14496289
0点



ファームウェア Ver.1用、Ver.2用が、それぞれVer.1.45、Ver.2.03に更新されてました。
何かいろいろ修正されてますね。
Ver.1.45に更新しましたが、今のところ問題ないです。
これで時々ハングアップする不具合が直るといいのですが..。
更新内容は以下とのこと。
・パナソニック ビエラの「ビエラ・コネクト」機能で、マーケットが表示できない
問題を修正しました。
・Internet Explorer 8 で、一部のWEB設定が正常に動作しない問題を修正しました。
・Ver.2.02で、IP Unnumbered接続、および、ヘアピンNATが正常に動作しない問題を
修正しました。
・「アドレス変換」使用時に、WAN側RIPを送信してしまう問題を修正しました。
・WAN側からのICMPパケットが、DMZのIPアドレスに転送されない問題を修正しました。
・複数のBBRが接続されているネットワークで、「IPv6パススルー」使用時に、
IPv6パケットによってストームが発生してしまう問題を修正しました。
・一部のUPnPクライアントで、UPnP機能が利用できない問題を修正しました。
・セキュリティレベルが"高"の時に、IPアドレスの末尾オクテットが"255"の
WAN側ホストと通信しようとすると、不正アクセスと検出されブロックされてしまう
問題を修正しました。
・アドレス変換ルールを登録した時に、システム情報で表示されるWAN側のMACアドレスが
"00:00:00:00:00:00"表示となってしまう問題を修正しました。
・ダイナミックDNSで「Dynamic Do!」を利用時に、IPアドレスの更新ができない問題を
修正しました。
・IPフィルタルールで無視する動作を設定したとき、
一部の設定条件によりルールが適用されない問題を修正しました。
注意事項など、詳細は以下を参照願います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-win.html ← Windows用
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-mac.html ← Mac用
1点

ファームウェアをVer.1.33から1.45に更新したら、つながりにくかったサイトにもさくさくとつながるようになりました。 (^_^)v
BBR-4HGにWin7+IE9(2台)とXP+IE8(1台)を接続しています。
プロバイダはYahooBBです。
以前からAmazonと日経につながりにくく、Amazonだと10%ぐらい、日経だと70%ぐらいの確率でしかつながりませんでした。Amazonが特にひどく、ここ1週間ぐらい、ほとんどつながらなくなっていました。お決まりの一時ファイル・履歴等の削除や、ipconfigのデータの消去、BBR-4HGのリセットなどをしても状況は改善されませんでした。いろいろと情報を探していたところ、Microsoftのanswersサイトに
「www.amazon.co.jp の代わりに、207.171.187.20 と入れてエンターした場合はどうでしょうか?
アクセスしている場所が会社なのでしたら、もしかしたらシステム管理者の方に制限されているのかもしれません。」
というヒントがありました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_7/win7ie8-amazon/55155412-b825-4f21-a4ad-6b78c5fb178e
ためしてみると、「207.171.187.20」でたどれるページにはつながるものの、「www.amazon.co.jp」で始まるアドレスには接続できないことが分かりました。
初めはyahooBBを疑っていたのですが、「amazon つながらない」で検索しても、最近の情報はほとんどヒットしないため、世間的には問題ないようです。もしやと思ってファームウェアをVer.1.33から1.45に更新しました。結果、Amazonにもさくさくとつながるようになりました。更新してから数日たちますが、今のところAmazonと日経ともに100%の確率で接続できています。Amazonの表示速度もずいぶんと速くなったようです。その他、今までつながらなかったサイトにもつながるようになりました。
つながるようになったのはうれしいのですが、今までのトラブルがこのルーターのせいかもしれないというのは、ちょっと複雑です。
書込番号:14349000
1点

わたしのところでも、同様な現象が見られましたが、
ファームウェアをVer.1.33から1.45に更新して改善しました。
書込番号:14387905
0点



回線をKDDIに変更しプロバイダはau光になりました。
プランはマンションタイプV16です。
届いたHGWは BL172HV でした。これはルータ内蔵型です。
サーバーを公開するにあたりこの機器を使うと自分のグローバルIPで自分のローカルPCにアクセスすることはできません。
そこで色々試行錯誤したところハブとして使うことができました。
この方法では別途ルータを用意する必要があります。私はETX-Rを使用しました。
正規のやり方ではないと思うので自己責任になると思います。
まずHGWにアクセスします。すると現在の状況という覧でWAN側のMACアドレスが書いてあるのでメモします。
次にHGWの後ろの蓋を外します。中にHGWという端子があるのでそこに用意したルータを繋ぎます。(ETX-Rの場合はInternet端子に繋ぎます)
各パソコンは全て用意したルータのLANに繋げます。
そしてパソコンから用意したルータにアクセスします。
ETX-Rの場合はアクセスしたら"基本設定→インターネット接続設定→インターネット側設定"の項目にMACアドレスという項目があるのでそこに先程メモしたHGWのMACアドレスを入力します。
するとネットに繋がるはずです。
auに問い合わせてもハブとしては使えないと言われましたが何とかできて良かったです。
同じ内容で困っている人がいたら参考にして下さい。
0点

>するとネットに繋がるはずです。
「PC」→「ETX-R」→「インターネット」→「ココのサイトなど」
が出来たという話で、
「家の外のPCなど」→「インターネット」→「ETX-R」→「サーバー」
が出来たかが判りませんm(_ _)m
<状況的には変わらないような...
「ETX-R」の設定が必要にも思いますが、何もしていない様子...
>サーバーを公開するにあたりこの機器を使うと
>自分のグローバルIPで自分のローカルPCにアクセスすることはできません。
「家の中から自宅のグローバルIPアドレスへのアクセス」 >「BL172HV」の設定画面に...
は、元々どのメーカーの製品でもできないと思いますが...
<実際に家の外から別の回線を使ってインターネットからのアクセスで確認するしかない
「BL172HV」の「機能詳細ガイド」には、
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/170/k/guide/high/high_saver_f.html
と出来ると書いてありますが...
<http://www.aterm.jp/function/guide8/model/172/k/index.html
書込番号:13846544
0点



普通に動画サイト見たりファイルをダウンロードしたりは問題ないのですが、
ニコ生などやネットゲームなどしているときなど
一瞬回線が落ちかけるような状態が1時間に1、2回出てきて困りものです。。。
ルーター初期化・再起、IPアドレス固定、UPnP無効、いろいろ試しても変わりませんでした・・。
一応、LAN直結だとそういった現象は起こりません。
他のルーターに買え変えたほうがいいのでしょうか・・・
使用環境
・Windows7 64bit
・光(マンション)
・多分、1年くらいルーター使用
0点

今、ETX-Rをお使いですか?
ファームウェアの更新をしてみては?
最新1.04(2010/7/9)なら良いですけど。
書込番号:13673404
0点



RTX1100でプロバイダにPPP接続した状態で、NTTのIP電話ルーターVoIPをLAN側に置いてアダプタとして使おうとしたのですが、SIPサーバ登録中から先に進まず、使えませんでした。
RTX1100の設定はUPnP接続をonにしており、VoIPのLAN側からインターネット
接続はできるし、RTX1100のshow status upnpを見るとUDP 5060,5090,5091が登録できています。
従って、現在のファームウェアではRTX1100 + NTT VoIP でIP電話を使うことはできなさそうです(NTTのサポートに聞いてみましたが同じ意見でした)。
RTX1000は動作確認できているので、RTX1100も当然に大丈夫だろうと思っていたのですが、意外でした。
私の場合、別拠点のRTX1000はIP電話不要なので、それと交換して使おうと思います。
これから購入予定の方で、IP電話を使う予定の方は気をつけた方が良いかもしれません。
1点

RTX1100+VoIPアダプタ(NTT東日本)を利用していますが、我が家ではまったく問題なく利用できておりますよ〜。ファームウェア「Rev.8.03.08」の時は少し不安定でしたが、最近出た「Rev.8.03.24」にリビジョンアップしてから格段に安定しました。リリースノートを確認のうえ、もし可能であればお試しあれ。
書込番号:4562803
0点

たーぼーさん、ありがとうございます。
ファームウェアが「Rev.8.02.40」だったため接続できなかったのだと思いです。
恥ずかしながら、リリースノートはざっと読んでみたもののupnp関連の記述を見つけられず、ファームウェアを変更していませんでした。
私は現在はRTX1000と置き換えた状態なのでまだ試していませんが、次回の機会に設定してみようと思います。
結局、
(1) ファームウェアを「Rev.8.03.24」(8.03系の最新版)にして、
(2) # upnp use on を設定すれば
RTX1100 + NTT VoIPルーター が使えるということですね。
お騒がせして失礼しました。
書込番号:4575606
0点

RTX1100の口コミなのですが、もし可能なら教えて頂けないでしょうか?
RTX1000+NTT VoIPアダプタを使ってIP電話をしたいのですが、アダプタのVoIPランプが点灯しません。
ルーターモード直付けなら使えました。
upnpはonになっています。
フィルター・NATの設定がいけないのですか?
あまり知識がない物なので、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4622058
0点

私も同様の事象で悩みましてYAMAHAとやりとりして
解決いたしました
SIP−NATをOFFにしてください
あるVer以降はSIP-NATがディフォルトONに仕様変更
になりましたので、明示的にOFFを記述する必要があります
ちなみにRTX1100とRTX1000で確認した内容です
書込番号:4755910
0点

機会があったのでRTX1100でIP電話ルータを試してみました。
結果、上で書いた
(1) ファームウェアを「Rev.8.03.24」(8.03系の最新版)にする
(2) # upnp use on を設定する
でうまくいきました。
なお、
# show status upnp
でupnpの状況を見ると
UDP 5060
UDP 5090
UDP 5091
がマッピングされています(これが正常な状態のはず)。
もし、フィルタ等の設定が気になるなら
これらのポートの設定がないことを確認されると良いかも知れません。
あと、うまくいかない場合、
私の経験上 ←(^^;
ファームウェアのバージョンも確認されると良いかも知れません。
書込番号:4928718
0点

RT-200KIを使用しております。
かかれているように
#upnp use on
#nat descriptor sip 1 off
と設定したのですが、どうしても使用できません。
初心者ですので、具体的に設定例を教えていただけないでしょうか?
書込番号:5427847
0点

RT-200KI を知らないので詳しいアドバイスはできませんが、
[プロバイダ]---[RTX1100 (192.168.1.1)]---[IP電話ルータ (192.168.1.2)] と接続した場合
プロバイダからIP電話ルータに ポート番号 udp 5004-5060, tcp 5060 が届く必要があります。
そこで、RTX1100の設定方法として
(1) # upnp use on を設定する
または
(2) nat でそれらポートの転送設定をする
が考えられます。
(1)の場合、
RTX1100には他のIP電話に関する設定は不要です。
> #nat descriptor sip 1 off
はmamedasさんの問題の原因かはわかりませんが、
上記の接続方法では不要な設定なので
この部分(もし sip 1 を定義している部分があればそれも)は消した方が良いかも知れません。
(2)は、upnpを使えない場合の方法です。
具体的には、
NAT設定をして
=例=
# nat descriptor type 1 masquerade
# nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.2 udp 5004-5060
# nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.2 tcp 5060
プロバイダ接続設定(pp select 1の部分)でNATを定義(例:ip pp nat descriptor 1)をします。
また、IP電話ルータ(192.168.1.2)の設定ですが、
a.デフォルトゲートウェイをRTX1100 (192.168.1.1)にする
b.DNSを設定する
=これらの確認として、IP電話のLANに接続したPCからインターネットが見れるかチェック=
c.IP電話のsipサーバに関する設定をする
といった内容を確認してはどうかと思います。
しばらくこの掲示板を見ていなかったので情報が遅くてすみません。
もし未解決のままなら参考にしてください。
書込番号:5834649
0点

返事がなくて絶望しているなかホームページでHub接続で使用できるとの情報を得て、使用しておりました。
パソコン回りがタコ足でえらいことになってました。
試してみます。
ご教授有り難うございました。
書込番号:6088100
0点

RTX1100に NTT Web caster v110を取り付けました 発信は出来ますが 片通話になります
着信は出来ません 誰様か 教えてください upup on v110 向けに 5060 5090 5091を設定しました
書込番号:6856139
0点

はじめまして。
RTX1100のスレでRTX1200の報告は筋違いかもしれませんが、VoIPアダプタとRTX1200で接続できたので、投稿させていただきました。
当方の環境は以下の通りです。
[Internet]--[RTX1200(192.168.1.254)]--[VoIPアダプタ(192.168.1.200)]
まず前提条件としてRTX1200のUPnPは、脆弱性対策として使用しない事とします。
次にVoIPアダプタを以下の設定に変更します。
[VoIPアダプタ]
動作モード:ルーターモード(UPnPを使用しないため)
UPnP:使用しない
接続種別:イーサネット
IP種別:スタティック(スタティックNAT設定のため)
UPnPを使用しない場合、VoIPアダプタの動作モードがアダプターモードのままである場合、UPnPルーターを見つけてNAT設定登録を行うまでSIPサーバへ登録に行かない仕様みたく、RTX1200のUPnPがoffの場合では、いつまで待ってもVoIPのランプが点灯しません。
[RTX1200]
# nat descriptor type 1 masquerade
# nat descriptor sip 1 on --- (1)
# nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.200 udp 5060
# nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.200 udp 5090-5091
# nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.1.200 tcp 5060
# upnp use off --- (2)
UPnPを使用しない場合、(1)が必要になります。
UPnPを使用する場合はHN9600さんの記事の通り、(1)をoffに変え、(2)をonとして明示的に使用する旨を設定する必要があります。
なお、RTX1200のファームウェアは最新の「Rev.10.01.11」です。
上記の設定で、IP電話と自前携帯で相互会話および相互着信を確認できました。
機種違いで申し訳無いですが、UPnPを使用しない場合の実績あり設定例として記載致しました。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:9826003
2点

お尋ねの件ですが、VOIPアダプタの機種により、ルーター側の「dhcp service server」や「dhcp scope」コマンドによる設定を行わなければ、プライベートIP固定設定が出来ないタイプがありますよ。その際にルーター側からIPアドレスが配布されず、接続出来ない事例があります。
指摘情報ですと、「nat descriptor type 1 masquerade」・「nat descriptor sip 1 on」コマンド設定を基本として、
「nat descriptor masquerade static 1 1 <VOIPアダプタ・固定IPアドレス> udp 5060」
「nat descriptor masquerade static 1 2 <VOIPアダプタ・固定IPアドレス> udp 5090-5091」
「nat descriptor masquerade static 1 3 <VOIPアダプタ・固定IPアドレス> tcp 5060」
は必要になります。勿論VOIPアダプタは固定IP設定実施・上記ポート番号解放設定以外にも利用されているポート番号(UDP49152や49153、5100、5101)等を利用している場合も御座います。
書込番号:12800593
0点

mamedasさん
ずいぶん時間が経っていますが、もしご覧いただいたらご教授いただけないでしょうか。
同じような状況で非常に困っています。
HUB接続で成功しているとのことですが、どのようにされていますか?
具体的なルートを教えていただけないでしょうか。
書込番号:13350834
0点

苦戦した上でRTX1000にて快適に使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13601745
0点



この製品、アタックブロックも不正アクセス防止機能もない、有線ルーターとしてはセキュリティーが弱い仕様となっています。
どうもBHR-4RVのギガビット対応後継機ではない感じなので、ちょっと残念です。
0点

ま、ルーターに高度なセキュリティーは期待しないほうがよいかと。
そうでなくてもセキュリティーソフトは必須ですね。
書込番号:13333134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
