
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 13:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月24日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


2000年にNTT-MEのISDNルータMN128SOHOSL11を購入しましたが、この度Lモード対応の電話機をアナログポートに接続したところ、全く通信出来ませんでした。NECのTAでも同様の症状でしたが、ファームウェアのアップデートで対処出来ました。NTT-MEのサポートに電話したところ、SL11のファームウェアアップデートを行う予定はないとのことです。NECでは3年前の機種でもきっちり対応しているのと比べると、お粗末です。NTT-MEの商品を購入する際はこのような点にも気をつけた方が良いと思います。
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS





2002/06/01 01:41(1年以上前)
すいません、間違いました・・・。
[743967] Windows Messenger に対する答えです!!
書込番号:746203
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis OPT-R MR-NWG OPTR


何でも可
どこで物をみたとか
買ってみたよとか
ココが変とか
50を買うきがしないのでそれに変わる物をさがしています
でこれがいいかなと思いまして書き込みました
なんでもいいのでお願いします
0点


2002/05/29 19:12(1年以上前)
お前が買ってみろ
書込番号:741737
0点


2002/05/31 23:38(1年以上前)
買いましたよ・・・
ナニワ電機に頼みまして 今日届きました。
今 一生懸命設定して試しています・・
なので 評価は もう少しかかります・・・
書込番号:745989
0点



有線ルーター > NTT-ME > MN128-SOHO Slotin


2000年にNTT-MEのISDNルータMN128SOHOSL11を購入しましたが、この度Lモード対応の電話機をアナログポートに接続したところ、全く通信出来ませんでした。NECのTAでも同様の症状でしたが、ファームウェアのアップデートで対処出来ました。NTT-MEのサポートに電話したところ、SL11のファームウェアアップデートを行う予定はないとのことです。NECでは3年前の機種でもきっちり対応しているのと比べると、お粗末です。NTT-MEの商品を購入する際はこのような点にも気をつけた方が良いと思います。
0点


2002/05/31 18:15(1年以上前)
ファームウェアで対応出来ないような機器の設計になっていればファームウェアのアップデートは出てこないでしょうね。どんな機材もそうですが将来新しく出てくるサービスに全てファームウェアで対応できるとは限らないわけです。最近の例を挙げればリコーのDVD+RWドライブなどが有名でしょうか。NTT-MEをかばっているわけではありませんがどのメーカーでも起こりうる状況かと思いました。
書込番号:745475
0点

逆をいいますと、このSlotinはいいと思いますよ。出た当事なんてブロードバンドと言う言葉はないに等しく、大半の人がダイヤルアップだたがファームウェアのアップデートとLANカードを買っただけで、ブロードバンドルータになるのですよ。それを考えるとサポートが遅いと言うことにはならないでしょう。
すでにHPでもLモードがどの機種が対応してるか発表をしてるのだから。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010711.htm
もう、PS2のオンラインゲームのものも発売前にちゃんと動作確認されてHPに掲載されています。サポートで言うとこれらは、遅いと言えますか?これが普通ぐらいの早さだと言えるでしょう。
昔のものが今後すべて使えると言うのは保証されていませんよ。ファームウェアをアップデートアップデートして対応するものもあれば、それをしたからと言ってならない場合もあります。
私にとっては、この機種を買ってブロードバンドルータにならないから、対応が悪いと言ってるのと同じように思えますが
書込番号:745525
0点





今日、買ってきました。分解しました。
やっぱり、カードソケットはありませんでした。
ですから、下記のお話の通り無線化は無理の様です。
でも、SO−DIMMソケットの様な物は付いていましたが、これは何?
メモリ挿してバッファー機能ができるのかな?
それとも、将来の新機能の為のROMソケット?
0点


2002/05/27 15:51(1年以上前)
よしこちゃんさん レポート、ありがとうございます。
女性で分解しようとする人はめずらしいですね。
>SO−DIMMソケットの様な物は付いていましたが、これは何?
信憑性の問題はともかく、MiniPCIスロットと言う説があります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021563201/
もし、本当ならMiniPCIスロット用無線カード+対応新ファームで
無線ルーター化もできるかもしれません。
そう言えばAkibaPCのHPでPS/PLAZA WAKAMATSUが
無線LAN対応のMini PCIカードが4,980円で売っているそうだ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/price.html
だれか、人柱になってくれないかな (^_^;)
書込番号:737583
0点



2002/05/30 13:17(1年以上前)
よっ太 さん レスありがとうございます。
MiniPCIスロットと言う規格があるのですね。
知りませんでした。
そうすると、将来は無線化も出来そうですね
期待したいと思います。
出来る様になったらノートが欲しくなりますね
書込番号:743237
0点





先日、ルータの挙動がおかしくなりました。PC側のファイアーウォールのLogを見ると、TCP/IPパケットはブロックされているようですがUDPはPC側に届いてしまうようです。IP127.0.0.1?やプロパイダのDNSサーバーからのアクセスなど発信元IPアドレス偽装ミエミエです。DHCPサービスで割り振りを許可しているが、実際には存在しないローカルIPからPingもされてます。あまりにも気味が悪いのでリセットし、再度フラッシュROMに書き込みし、ゲートウェイアドレスを変え、範囲指定が出来ないので取り合えず127.0.0.1禁止、ポート512、513、137,139,138を禁止にしました。in、out、別々に設定できれば良いんですが・・・皆さんはBLR-TX4L限られた機能の中でどうしてますかね?
0点


2002/01/11 21:19(1年以上前)
「やめてくれ」さん、はじめまして。
先週BLR-TX4Lを購入した、ネット初心者です。
難しいことばかりで、「やばそーだなぁ」ということぐらいしか分かりません。よろしければ、少し教えて頂けませんか?
・UDPはPC側に届いてしまう
これはどういう方法でアクセスされてるのですか?
・発信元IPアドレス偽装ミエミエです。
どうやって見分ければ良いものなのでしょうか?
・実際には存在しないローカルIPからPingもされてます。
192.168.0.5とかということですか?
・ゲートウェイアドレスを変え
192.168.0.1を他のIPに変更するということでしょうか?
・127.0.0.1禁止、ポート512、513、137,139,138を禁止
こうすることで、なにか通常の通信に支障は出ないものなのでしょうか?
初歩的なしつもんなのだとは思いますが、
ルーターを買って安心していた折、この書き込みを拝見いたしましたので、
不安です。
宜しくお願いします。
書込番号:466768
0点


2002/01/11 22:51(1年以上前)
長くなるので個々の説明は割愛させて頂きますが
ここなんか参考になると思います。↓
http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap4/router.html
私の場合
1.ルータに入れなくなった(んっ?パスワードが??!!)
2.特定PCだけDHCPのサービスが受けられなくなった
もちろんルータ・PCの設定を変えた覚えはないです。再起動し、設定を確認しても?でした・・
この日はポートスキャンもかけられました。たった数十分に300回を超えてました。もちろん他にもゾロゾロと・・・・ (^^;)
で、気がついたら↑の様な症状が・・
いままでこんなにルータを越えて来たことはなかったです。
気味が悪かったです。ああこわっ・・・
書込番号:466960
0点


2002/01/13 01:29(1年以上前)
やめてくれ2さん、ありがとうございます。
教えていただいた、HP見ました。
・・・・・怖いてすねぇ。
閉じたほうが良いポート、多数ありましたが、
BLR-TX4Lでは5つまでしか閉じられないようですが、
これでは不安です。
当方、ウィルスバスター2002を入れているのですが、
このソフトには、「パーソナルファイヤーウォール」なる機能があって、
「ポートをブロックする」という設定ができます。
これでブロックすれば、とりあえずは安心なのでしょうか?
書込番号:469350
0点


2002/01/13 04:34(1年以上前)
ファイアーウォールソフトと併用すれば取り合えず大丈夫じゃないでしょうか。ルータだけでもセキュリティはある程度高いと思いますが・・。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
↑のサイトで自分のPC(IP)の開いているポートがチェック出来ますが、ルータだけでも全部"Stealth!"になっているハズです。んー・・でもプロフェッショナルが本気を出したら・・・ですかねぇ?私にもよく分かりません。
ログを見て、ルータ自身(IP)からのPingや存在しないローカルIPからのポートスキャンにはさすがに驚きました。3ヶ月位ルータの電源を落としてなかったので、時々パスワードを変えたり、リセットしたほうが良さそうですね。
WAN側からルータへの攻撃?は見えないんで・・・・・
書込番号:469680
0点


2002/01/14 01:53(1年以上前)
確かに、そのページへ行ってチェックすると、
全項目"Stealth!"でした。
>時々パスワードを変えたり、リセットしたほうが良さそうですね。
本当にその通りですね。
色々と教えて頂いて、ありがとうございました。
元々「やめてくれ」さんの書き込みに戻りますが、
他の皆さんは、BLR-TX4L限られた機能の中で
どのようにセキュリティ対策を施されているのですか?
書込番号:471501
0点


2002/05/24 16:25(1年以上前)
in,out別々に設定可。
ポートを5つまでしか閉じられないというのは勘違い。
W→Lだけで、6*4のフィルタリングが可。
WANからの攻撃はSyslogでみられる。
BLR-TX4Lは限られた機能どころか、値段の割にかなりの高機能。
書込番号:731754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
