
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月28日 03:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月26日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


ファーム延期の発表です。
もはや信頼はみじんもないですね・・・合掌
BA5000 ProのUniversal Plug & Play(UPnP)への対応について
平素は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
BA5000 ProのUniversal Plug & Play(UPnP)への対応時期についてはプレスリリースにおいて3月下旬とご案内しておりましたが、製品の販売開始が当初の予定より大幅に遅れた等の事情により4月下旬に対応ファームウェアのリリースとなる見通しです。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
当該製品型番
BA5000 Pro (JANコード:4519916000760)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
BA5000 ProのWindows Messneger, MSN Messengerへの対応について
平素は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
BA5000 ProのWindows Messneger, MSN Messengerにおける一部動作の不具合を解消したファームウェアのリリース予定を3月末とご案内しておりましたがリリースが遅れ、4月中旬のリリースとなる見通しです。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
当該製品型番
BA5000 Pro (JANコード:4519916000760)
0点

情報ありがとうございました。
なんだか、このルーター一番のウリ(と僕は思うけど)の部分が結局すぐには使い物にならないんですね。あわてて買う必要なかったなぁ。。
同じようなハード構成で、他社が同機能なファームウェアを出してこないってことは、ハード性能に比べて多機能すぎて無理してるんですかね?
書込番号:629154
0点







有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


BRL-04FAのケースの裏がとても熱いのですが、CPUの発熱って
こんなものなのでしょうか?
夏場に熱暴走しないのでしょうか。
試しに裏側にヒートシンク貼ってみたらとても熱かったです。
きっと、モデムと重ね置きしたらいけないのでしょうね。
0点


2002/03/22 23:53(1年以上前)
私のBRL-04FAもかなり熱くなりますょ そうかCPU周りの発熱なんですね。
ルーターの左側が結構熱くなりますね。 実際に夏を乗り越えられるのか、私も今から心配しています。
動作速度は、今までいわれていたようなこともなく快適に動作しています。
販売店の人に聞いたのですが、箱にマークが付いてればセカンドバージョンとか?
もしも購入される人がいれば参考にしてください。
書込番号:612438
0点


2002/03/24 01:07(1年以上前)
マークってどんなマークですか?
買ったばかりなので返品を考えています。
書込番号:614730
0点


2002/03/25 21:51(1年以上前)
私の場合は箱の側面の左側に赤丸シールが貼ってありました。
もしかすると、販売店によってはこのような対応はしてないかも知れません。
セカンドバージョンという事でしたので、おそらく新しいファームウェアに書き換えてあるのかと思います
参考になりましたか?
書込番号:618431
0点


2002/03/26 00:34(1年以上前)
秋葉SOFMOPで買いました。
週末特価で、11500円ぐらいだったかなー。
見たら赤丸シールついてました。
最初からファームウェアもあがってましたし・・・
しかし熱いですよね<ケースごと
対策ありましたらよろしくお願いします。
やっぱヒートシンクっすか?(笑)
書込番号:618919
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


3月22日(金)にサポート担当者よりメールの添付ファイルで改良されたファームウエアが送られてきました。早速書き換えて使用したところ2.7M程度で接続できるようになりましたが、モデム直結の半分です。また、2台のPCを接続して使用中にルーターがハングアップすることがしばしば発生しました。
このファームウエアのせいなのかは不明ですが、この件もサポートに連絡しました。この日のメールには代替機の提供が連絡されていたので(BA5000SOHO)早速連絡し、23日には代替機が届いていました。この代替機ですと5.3Mほどのスループットとなり、やはりルーターの方に原因があることがはっきりしたようです。この件もサポートに連絡を入れ、本日、24日に「個体不良の可能性有り」との判断で、ルーターの交換の連絡がありました。取り敢えずその到着待ちの状況です。サポートの対応自体は好感の持てるものです。わざわざ日曜日に連絡を入れてきてるぐらいですし、代替機の手配の素早さも…。
後はプラネックスの担当者の頑張りだけですね?
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


ヤマダ電機で\15120(税別・ポイント10%)で買ってきました。
セットアップ画面の反応が鈍い事やマニュアルがやや説明不足など、
皆さんの情報どおりでした。
遅さはCATVが512Kなので今のところ問題ありません。
他気になったところは向かって右側面が結構熱を持ちますね。
あとパッケージ写真より安っぽく感じます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
