
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年3月5日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月5日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月3日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月28日 06:45 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月28日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


昨年発売のΣシリーズと同じく今回のΔシリーズでもサテライトが親機を
見失う現象があります。Σシリーズではファームウェアのバージョンアップ
でかなり改善されましたが、Δシリーズでも完全には修正されていない模様
です。
これらの現象は皆さんすべてが起こるのではないみたいですが、これは
親機に有線接続したPCの再起動時のノイズがPCから親機に伝わるのが原因
だと考えられます。私の場合はNETTUNEというソフトを使って親機に有線
接続したPCのRWIN値の変更のため再起動すると上記現象が生じることが
判明しました。
この対策としてPCの再起動時にはルータの電源を切り、さらにルータと
PCのケーブルも外すのが確実みたいです。
また、上記現象が起きた場合はルータの電源を入れなおせば一時的に直り
ますが、そのままだとサテライトのPCを起動するたびに親機を検出でき
ない状態が続く場合があります。
完全に修正するにはディップスイッチ又はらくらくアシスタントでベース
の初期化をする必要があります。再度接続モードやプロバイダ情報の設定を
やり直せなければなりませんがこれが一番確実です。なお、ユーティリティ
の再インストール意味がありませんでした。
以上は私が使用中のWBR75H及び昨年モデルWB55TL共通して言えることです。
昨年のΣシリーズの初期ファームウェアではあちこちで上記不具合を
聞きましたが、今回のΔシリーズではあまり聞かないもので皆さん問題
なく使われているのだろうと思います。もし上記現象が起こった場合は
参考になさって下さい。
0点


2002/03/02 03:52(1年以上前)
うちのもたまに迷子になるね〜
ちなみに全部有線でPC×2+プレステ2
でも、アクセスマネージャーで状態確認すると、
ちゃんと認識してます。
書込番号:569224
0点


2002/03/02 19:37(1年以上前)
うちもWBR75Hの無線LANセットを買ったばかりですが、三太夫さんと
同じ現象です。ファームウェアは2/27版を入れたんですけどね。
それと、Noteで無線LANカードを挿していないとき、何やらメッセージ
が出ますが、あれを出ないようにする方法はありませんか?
まだ、調査不足で申し訳なし。
でも、無線っていいですね。親玉PCとほとんど通信速度が変わらないし。
一応、感激してます。
書込番号:570148
0点



2002/03/02 20:23(1年以上前)
今日は調子が悪かった。有線のPCでネット接続して終了後、サテライトの
PCを起動するとタスクトレイに×マークが。一度ルータの電源を入れなお
してサテライトのPCでネット接続して終了後、有線のPCを起動すると同じく
×マークが。2/27日付ファームを入れても75、55何れも同じ症状です。
もう少し安定するファームウェアを出してもらわないと困ります。
>義太夫 さん
デバイスドライバが入っていると常時ベースと交信するようになっている
みたいですのでPCカードを抜いていればベースと交信出来ないのでメッセ
ージが出るのではないでしょうか。
書込番号:570222
0点


2002/03/03 01:04(1年以上前)
何か不安定なようですね。
ところで、親PCとNoteがそれぞれインターネットにつながるようになった
のですが、PC間のLANが構築できません。以前ダイヤルアップだったとき
は有線LANで問題なくつながったんですが...
肝心のLANができなくて困っています。OSはいずれもWindows2000です。
Microsoftの必要なネットワークとTCP/IPは既にインストールされて
います。他に何か抜けているのでしょうか?
書込番号:570877
0点


2002/03/03 17:37(1年以上前)
自己レスです。
NetBEUIプロトコルをインストールしたらできるようになりました。
マニュアルにも書かれていないし本来いらないんじゃないでしょうか?
納得できませんが、一応ファイルの授受ができるようになったので、
よしとしています。
書込番号:572059
0点


2002/03/03 19:43(1年以上前)
サテライトが親機を見失う現象ですが、最近のPCには
LANカード(ボード)があらかじめ実装されているPCがあります。
その場合に無線LAN(NECの場合は11C、11U)を実装すると
親機を見失う現象になる場合があります。
その対処としては、あらかじめ実装されているLANカード(ボード)を
使用不可にする必要があります。
対処方法
取扱説明書のP3−25のLANカードおよびLANボード機能を停止させるに記載されていますので参照してみてください。
>それと、Noteで無線LANカードを挿していないとき、何やらメッセージ
>が出ますが、あれを出ないようにする方法はありませんか?
サテライトマネージャーを常駐されているのではないのでしょうか?
この場合、タスクトレイに常駐しているサテライトマネージャーを右クリックし、タスクバーに常駐する(R)のチェックを外してください。
サテライトマネージャーを使用したいときには、プログラムを起動してください。
書込番号:572234
0点



2002/03/04 06:45(1年以上前)
LANボードの停止ですが、サテライトのPCは古い機種ですので装着
されていません。サテライトのみならずイーサネットケーブルで
有線接続したPCもベースを見失うことがあるので手におえません。
土曜日は調子悪かったですが、日曜日は機嫌良く動いてくれました。
サテライトですが、暗号処理をしなければメーカー発表のスループット
4.6Mのほぼ限界まで出ますが、暗号処理すると3.6M程度です。
快適さをとるかセキュリティを重視するか悩みます。
書込番号:573305
0点


2002/03/04 22:42(1年以上前)
ホント、不安定ですね。日替わりじゃやっていられない。
昨日調子がよくて、今日やってみると、昨日の設定を覚えていない。
ローカルルータ接続なのに、今日はダイヤルアップしようとします。
なんじゃこれって感じです。
まだ迷っている人は、これ、買わない方がいいと思います。
BUFFALOのAirStationにしとけばよかったよ。(/_;)
書込番号:574519
0点


2002/03/05 10:56(1年以上前)
>ローカルルータ接続なのに、今日はダイヤルアップしようとします。
>なんじゃこれって感じです。
PC側のIEやメーラーの設定がダイヤルするに変更になっているのでは
ないのでしょうか?
書込番号:575357
0点


2002/03/05 11:36(1年以上前)
ごくたまにですが、うちのも一瞬迷子になり、すぐ復活します。 また、ファーム等バージョンアップした時に全ての設定が初期化されてしまった(してしまったのかも?)こともありました。 しかし、通常はすこぶる良好です。 ご参考まで。
書込番号:575395
0点


2002/03/05 22:44(1年以上前)
今日は調子がいいです。?(゜_。)?(。_゜)?
あ、PC側のIEやメーラーの設定はマニュアル通りダイヤルしないに
してまーす。
書込番号:576629
0点





jcom@homeの利用者です。2月から、ルータの使用が解禁になったので、昨日BLR-TX4Lを購入し、セットアップを終了しました。
購入に当たっては、こちらの掲示板やイサ●ズの書き込み等を参考に万全を期したつもりでいたのですが。
マニュアルに沿って、セットアップを完了しても、繋がりません。WAN側のIPアドレスの取得ができないのです。マニュアルの「困った時は」をこれまた、忠実にstepをすすめて行きましたが。さっぱりです。
jcom@homeで動作確認がされているBRL2-TX4にすれば良かったと後悔しました。なんとか裏技でもないものかと検索したところ、以下のサイトがばっちりでした。
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4l.htm#a1
jcomの場合は、コンピューター名を設定しなければならず、この設定は、WEBからの設定ではできないため、telnetでの設定が必要とのことです。
無事設定も済み、3台(2階に2台、1階に1台)つなげて利用しています。
スループットですが、使用前が、2.5から3.2Mbpsで使用後もほとんど変わりません。
もよりの電話局から3キロ弱の立地ゆえ、今しばらくは、jcomの高コストを我慢します。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro
メーカーHPによると、3月中旬に発売延期。ファームウェアの作り込みに時間がかかっているようですね。
発売までに他社も同機能なファームウェア出してきそう。。個人的には、今使ってるコレガにがんばってほしいな。
0点


2002/02/24 00:41(1年以上前)
2月からルータ解禁になったのでこれを購入しようと考えていました。
一昨日、プロバイダにIPアドレスを一つ削除依頼
してしまっただけに悔しいです(^^;
やすみちさん、情報ありがとうございます。
もうコレガにしようかな(苦笑)。
書込番号:556755
0点


2002/02/24 19:29(1年以上前)
どこかのメーカが同様な機種を出すような情報があるのですか?
PPPoEの2セッションとステートフル・パケット・インスペクション機能が
搭載された低価格で高速なルータって、他に発表されているものはないですが。
今発売されているBA5000PROと同じARM9搭載の他社のルータでファームウェア
だけで対応出来るものがあるんでしょうか?
今すぐバグ有りで出るよりも2週間程度の遅れなら安定した状態で最初から
発売された方がいいです。
書込番号:558230
0点


2002/03/01 21:00(1年以上前)
この機種のステートフル・パケット・インスペクションは、一般的なチェックポイント社のステートフル・パケット・インスペクションとは別物ですよ。発表資料では情報不足ですが、おそらく静的パケットフィルタリング
ではなく動的パケットフィルタリングをしているからそういってるだけのようです。しくみは似てますが異なります。
書込番号:568393
0点


2002/03/03 05:11(1年以上前)
この商品ってプラネックスが製造元なんですね・・・。
コレガにしようか考え中・・・
書込番号:571199
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


昨年発売のWB45等の時も発売から毎月のように修正のためバージョン
アップされましたが、同じく2月27日付で本機もまたもやバージョン
アップです。
なかなか一発で完全なものを出せないのはこの世界共通ですが、頻繁に
修正のためのソフトウェアを提供してくれるNECさんに感謝した方が
良いのかも知れません。
ちなみに25日に本機を購入し、以前使用していた機種の無線カードを
装着してUSB子機ともども有線及び無線で使用しています。
CD-ROMはVer2.0のものが添付されていました。ファームウェア6.02、
ユーティリティ6.20ですがWin98の環境では特に不具合はありません。
過去の経験からすると、問題ない状況化で下手にバージョンアップすると
かえって調子が悪くなる経験をしていますので当分このままで行こうと
思います。ただし、WinXpの環境では最新のものにした方が良いみたい
ですね。
それにしても設定は相変わらず簡単ですね。らくらくアシスタントで
初心者でもすんなり設定が出きると思います。
0点





NTT西に8Mのモデムのレンタルの有無を確認したところ下記の返答がありました。
-----------------------------------------------------------
上 様
いつもNTT西日本をご利用頂きありがとうございます。
「IPカスタマサポート」 です。
お問合せを頂いているご質問につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
既存の1.5Mプランのレンタル(10BASE−Tタイプ)ついては、端末非開放時に
提供をはじめており、既にレンタルをご利用のお客様もいらっしゃるのでサービスを
とめることはできません。
今回は端末開放後であり、端末価格の抵廉化も考慮し、レンタルの必要性はないと
考えております。
以上、よろしくお願い致します。
------------------------------------------------------
これはメールで問い合わせた返事です。企業努力しない会社No1ですな。
0点

レンタルだと儲からないんでしょう。
だから、体力のない西日本では、レンタルをしなかったと
私は思ってます
サービス発表時に、問い合わせて、「検討してくれ!」いったんですがね
書込番号:547852
0点


2002/02/19 22:04(1年以上前)
乗り換え防止のためでは?
Y'BBに乗り換えられて懲りた?
書込番号:548263
0点

モデム内蔵ルータか右方がよいみたい
モデムのみおよびモデムルータタイプでは後悔する。
書込番号:548300
0点


2002/02/21 08:23(1年以上前)

げ・・はじめからしろよ。NTT西日本(T_T)
digi-digi さん が、働きかけたのかな?(笑)
書込番号:551953
0点


2002/02/21 17:13(1年以上前)
違う、違う(^^;
書込番号:551959
0点



2002/02/21 18:24(1年以上前)
もう遅いちゅーの・・・
今頃こんなことやってもなぁ。
書込番号:552066
0点

digi-digiさん そうなの?
うーん・・そうなのかもしれないけど
つてがないって事もないように思うんだが・・・
その気になれば、優先的に開通させてもらえるのかと思ってたりする。
(自爆)
書込番号:552890
0点


2002/02/28 00:51(1年以上前)
この一連の書き込みってさあ、MN7310とは
何の関係も無いじゃん?
NTTへの文句言いたいだけなら場違いってもんだよ。
情報欲しくて見る人には迷惑なんじゃないの?
書込番号:565145
0点



有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04FA


またファームウエアupdateされてますね。
日付:2002/2/26
●ファームウェア変更内容
変更内容:Ver6.14.02p.0081 -> 6.14.02p.0087
詳細はHPへ
0点


2002/02/27 18:47(1年以上前)
それはBRL-04Aのファームでは・・・?
書込番号:564329
0点



2002/02/27 23:03(1年以上前)
すいません。FWのファームウエアでした。
お騒がせいたしました。m(_ _)m
書込番号:564844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
