有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IP固定と自動割り振りの共存

2020/09/08 14:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:23649295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/08 15:06(1年以上前)

WEB GUIで設定できない場合はコマンド設定を使う。それが業務用ルーターの基本。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/lan_side/dhcp

書込番号:23649311

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 07:47(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。
 この機器だとDHCPのON、OFFだけしかWEBでは設定できないようなのですが。』

RTX830では、WEB GUIで設定できる内容は、限られていますので、コマンド設定をご利用ください。

ゲーム端末のIPアドレスを固定する方法
[ DHCPサーバ機能を活用する方法 ]

特定のMACアドレスには、特定IPアドレスを割り当てる#1
ゲーム端末に使用するコンピュータのイーサネットカードのMACアドレス (イーサネットアドレス)を調べて、IPアドレスを固定的に割り当ます。
(書式)
dhcp scope bind "識別番号" "固定するIPアドレス" "ゲーム端末のMACアドレス"
(MACアドレスが"00:80:98:e0:ee:6f"である端末を"192.168.0.2"に固定するときの設定例)
dhcp scope bind 1 192.168.0.2 00:80:98:e0:ee:6f
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/config-static-address.html

書込番号:23650731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/09/09 08:36(1年以上前)

お尋ねの件ですが、他の方の回答もありますが、l2tpユーザープロファイルに静的IPアドレスをプールさせるだけの話かと思いますが。

他の接続端末は、DHCPリクエストさせるだけかと思います。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

他の方の回答、予約DHCPサーバの設定は不要かと思います。

書込番号:23650808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/09/09 10:07(1年以上前)

『VPNでつなげたいPCだけIPを固定、以外はDHCPを使い自動割り振りをする事はできるのでしょうか。』

上記の質問ですが、以下の2つのケースが想定されます。

1.VPNクライアント側のIPアドレスを固定したいのか?
==> sorio-2215さんが[ 書込番号:23650808 ]で投稿されている

ルーターの設定例:特定のL2TPクライアント(アドレス固定)の接続を受け付ける場合
==> sorio-2215さんが投稿している「参照箇所」?と思われます。
ルーターの設定例:複数のL2TPクライアント(アドレス不定)の接続を受け付ける場合
==> 「VPNでつなげたいPCだけIPを固定」というご質問には合わない設定と思われます。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/vpn-smartphone-setup_rtx1200

2.VPNクライアントでVPN接続後、「つなげたいPCだけIPを固定」したいのでしょうか?
 ==>当方は、この前提で[ 書込番号:23650731 ]を投稿させて頂きました。

書込番号:23650964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/09/09 12:34(1年以上前)

私の明示しました設定例では、l2tp接続端末毎に決まった静的IPアドレスを割り振る形の設定例でしたので、それ以外の端末はDHCPサーバのアドレス範囲から振られる形になります。

要は、DHCPサーバのアドレス範囲は、l2tp のIPアドレスと分けるだけですが。

書込番号:23651179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス の設定方法について

2020/09/07 15:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020年9月7日現在「V6プラス」の接続方法はコマンドでの設定が必須になるのでしょうか?

書込番号:23647742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/07 16:10(1年以上前)

フレッツ光ネクスト インターネット(IPv6 IPoE)接続 : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-gui

書込番号:23647782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/07 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんコマンドでの設定の古い記事ばかりで、

v6プラスでインターネット接続 : コマンド設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus

を実施しなくてはならないと思っていました。

書込番号:23647794

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/08 13:41(1年以上前)

少し調べてみました。

GUIで設定する場合の注意点として、

HGWのLAN側にRTX830のWAN側を接続する場合、「プロバイダ情報」の設定画面で、光電話の契約の有無に
係わらず「契約していない」を選ばないとダメなのですね。

「契約している」を選択するとDHCPv6でアドレスを得る為、後ほど設定するIPv4 over IPv6設定の際に必要な宅内トンネル始点のIPv6アドレスが取得出来ず、IPv4通信が利用出来ないためのようです。

書込番号:23649201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/09 07:26(1年以上前)

こんにちは。

解決済になっていますが、紹介されているYAMAHAのページって、
v6プラスの設定ではなく、単なるIPv6_IPoEの設定ではないですか?

同じページにこの設定のコンフィグへのリンクがついていますが、単なるIPv6_IPoEの設定のものですし、
ダッシュボード画面でもv6プラス接続が確立できているようには見えません。
(「ダッシュボードで確認できます」と発表するなら、ちゃんと確認できないと意味ないです)

なので、ご質問の答えとしては、現在も「コマンドでの設定が必須」になる気がします。
もしこの設定でv6プラスになるのなら、すごく価値のある情報だと思うので、その旨をぜひ書き込んでください。

書込番号:23650706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RTX830のオーナーRTX830の満足度5

2020/09/09 19:20(1年以上前)

最新ファームウェアでGuiで設定できるようになりました。あ試しを。

書込番号:23652008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/10 02:30(1年以上前)

>yokohama08さん

情報ありがとうございました。
RTX830 Rev.15.02.15でできるようになったっぽいですね。

*RTX830 Rev.15.02.15のリリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_15.txt
■仕様変更
[6] Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]および詳細設定の[プロバイダー接続]
で接続種別にIPv6 IPoE接続を選択したとき、以下のIPv4 over IPv6トンネルを設定
できるようにした。
- 「v6プラス」
- OCNバーチャルコネクトサービス

私は現在試すことができないのですが、試せる人は試してみてください。

書込番号:23652847

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/11 13:04(1年以上前)

GUIで設定してみましたので、お知らせと追加で質問です。

契約は「OCN ドコモ光」 V6アルファ契約
ひかり電話:有りの環境で、
RTX830のWAN側を、ホームゲートウェイ(HGW)のLAN側に接続し、
最新ファームのGUIにてIPOEの設定を行いました。

ひかり電話はHGW側に任せるので、RTX830はRAにて設定し、
IPV6、IPV4とも無事IPOEで接続確認しました。
(GUIで「ひかり電話あり」を選んではいけません。YAMAHAはHGWの配下では無く、ONU配下を想定しているようです)
電話もちゃんと使用出来ますので大丈夫です。

以下、こちらで質問しても良いかどうか判りませんが、場違いな質問でしたらすみません。
判られる方いらっしゃいましたらご教授ください。

さて、HGW側でひかり電話を利用する場合、DHCPv6-PDの接続となり、
HGW側で「IPv6プレフィックス」が割り振られると思われるのですが、
HGW内の「DHCPv6サーバ払い出し状況」を見ると、
「払い出し件数0/15」「IPv6プレフィックス」も空欄になっており、
IPv6プレフィックスが払い出されていないように見えます。これで良いのでしょうか?
RTX830側で、DHCPv6-PDの接続となっている確認方法をご教授ください。

HGWは設定前にリセットをかけています。
PPPoEの設定もv6,v4とも一切入っておらず、HGWのPPPも消灯しています。
(ちなみに、フレッツジョイントの確認をするために、http://192.168.1.1:8888/t/ にて確認し、
右上のブロック数も0/10になっているので問題ないと思われます。)

書込番号:23655592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/11 15:17(1年以上前)

>RTX830側で、DHCPv6-PDの接続となっている確認方法をご教授ください。
パソコン持っているならコマンドプロンプト ipconfig /allで
分かるのでは
パソコンでコマンドプロンプト ipconfig /allと入力
DNSサーバーアドレスでIPv6アドレスの左前半4ブロックが自分に割り当てられた
IPv6アドレスの左前半4ブロックと同じならDHCPv6-PDが構築されいるのでは

書込番号:23655790

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/11 16:50(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

早速のご回答、ありがとうございます!
只今、現場にいないので、後日確認させていただきます!

書込番号:23655896

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo33さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/12 01:46(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>DNSサーバーアドレスでIPv6アドレスの左前半4ブロックが自分に割り当てられた
>IPv6アドレスの左前半4ブロックと同じならDHCPv6-PDが構築されいるのでは

確認しましたところ、左前半4ブロックと確かに一致しています・・・

DHCPv6-PD を説明した各種Webページでは、HGWのIPv6プレフィックスの払い出し画面で、
割り当てられた画面表記を見かけるのですが、、、不明です。。


書込番号:23656809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/12 09:39(1年以上前)

>HGW内の「DHCPv6サーバ払い出し状況」を見ると、
>「払い出し件数0/15」「IPv6プレフィックス」も空欄になっており、

>DHCPv6-PD を説明した各種Webページでは、HGWのIPv6プレフィックスの払い出し画面で、

拙宅でもひかり電話ありHGWがありますが、なぜか、クライアントなどを接続しても
何ら表記が変わりません。私も不思議に思っています。

書込番号:23657206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2020/09/12 18:51(1年以上前)

ひかり電話の有無はデフォルトゲートウエイをどちらにする設定と考えると

ひかり電話ありで設定してみたらいかがですか。?

書込番号:23658321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/11/14 12:09(1年以上前)

次世代スーパービジョン さん

光電話の有無については、HGWの方の光電話の接続にIPV6アドレスを利用して、配下のルーターで同一のIPV6アドレス網を利用するかどうかによって判断する形になります。

本来、光電話を利用している環境で、配下のルーターでIPV6アドレスを取得してしまうと、光電話装置側で光電話の認証が出来なくなるケースがあります。
配下のルーターでIPV6アドレスの取得方法は、下記になります。

広告の送信 (配下の機器にルーター広告を送信する)
 =>Mフラグ  (配下の機器にDHCPv6を使って自身のIPv6アドレスを設定する)
 =>Oフラグ  (配下の機器にDHCPv6を使ってIPv6アドレス以外の情報を設定する)

↑の要件の中で、光電話装置の方にてIPV6アドレスを取得していますので、Mフラグは利用不可、Oフラグと上位のHGWからのルーターアドバタイズ情報の送信のみの設定になります。

ヤマハルーターの設定例ですと、光電話有りでDHCPv6プレフィックスにてIPV6アドレスを取得し、配下の端末にOフラグにてIPV6アドレス以外の情報を配信する形になっています。
光電話無しですと、ルーター自身にRAプレフィックスにてIPV6アドレスを取得せず、配下の端末にもOフラグにて、IPV6アドレス以外の情報を配信する形になっています。

光電話の挙動や安定性の観点では、光電話装置が有る場合には、RAプレフィックス設定が無難かと存じます。
IPV6取得方法としては、IPV6ブリッジに近い形になりますが、RAプレフィックスモードですと、IPV6アドレスからのセキュリティ問題が想定されますので、ヤマハでは対応外の様ですが、「NDプロクシ」の設定が可能ですと、
IPV6インターネット接続の際のセキュリティ対策も最低限可能となります。

 少し、ヤマハ殿サイトの設定例は、解りにくいです。
 ヤマハのサイトの光電話有りというのは、光電話機器を利用しているニュアンスでは無くて、光電話サービスを利用しているかどうかの設定例になっているかと思います。

書込番号:23786981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/11/14 12:17(1年以上前)

少し補足ですが、光電話サービスを利用しており、光電話装置も利用している状況で、尚且つインターネット接続の際に、光電話装置の方にてV6プラスやDS-Lite等の接続をされない場合には、プロバイダの手続きとしては、IPV4-PPPOE/IPV6-IPOE同様の手続きにて大丈夫かと存じます。

要は、フレッツV6オプションは利用するが、IPV4-Over-IPV6の利用は光電話装置では無く、配下のルーターでV6プラス等の接続を行う形になるかと存じます。

その際には、先述の光電話サービスと装置の有無により、IPV6アドレスの取得方法を設定確認下さい。
HGWのIPV6ファイアーウォール設定での許可もご確認下さい。

書込番号:23786998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天ひかりのIPv6で利用可能でしょうか?

2020/08/04 20:56(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

Amazon Prime Videoで動画を視聴していると、再生が止まったり、コマ送りになったりすることが増えたため、ルーターの買い替えを検討しました。
ヤフオクを何気なく見ていたら、NVR500の中古が5,000円程度で多数落札されいてるのに気付き、中古を購入しました。
やはり、ルーターがボトルネックだったようで、交換後は、自宅にある多数のWiFiデバイスの通信が大幅に改善し、大変満足しています。

この度、楽天ひかりがIPv6のサービスを始めたため、楽天ひかりへの乗り換えを検討しております。

【現在の環境】
・回線契約: NTT東日本(フレッツ光、マンションタイプ、VDSL)
・ひかり電話: 利用なし
・プロバイダ: インターリンク(ZOOT NATIVE)
・接続状況: RV-440NE(ブリッジモード) − NVR500 − Deco M4R(ブリッジモード)
・ネットに接続する端末: スマートフォン、タブレット、PC、スマートスピーカー、ゲーム機、プリンタ、スキャナ、TV、IP電話機など約20台。

【ハードル】
・楽天ひかりのIPv6サービスはDS-Liteだけど、transixではなく、xpassを採用している。

・NVR500は、楽天ひかりのIPv6対応ルーター一覧に掲載されていない。
 https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104

・ヤマハは、transixしか動作確認を行っておらず、楽天ひかりについては案内可能か情報を持ち合わせていない。(確認済)

・私自身、かんたん設定ページ(Web GUI)の操作はできるけれど、コマンド操作のスキルがない。

【質問】
楽天ひかりの設定情報がネット上にはほとんどありませんが、以下のブログで、ヒントになりそうな情報を見つけました。

https://pc119.toyama.jp/work/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%81%b2%e3%81%8b%e3%82%8aipv6%e3%81%a7%e5%8a%87%e9%81%85%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%8b%e3%82%89%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%9f/

「DS-Lite対応で、ゲートウェイアドレス(AFTR)が指定できるものは、dgw.xpass.jpで設定できる。」

そこで、「既に楽天ひかりでNVR500を利用している」「こんな設定すれば楽天ひかりでNVR500を利用できる」などのお知恵を拝借できればと思って、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23579353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/05 07:30(1年以上前)

NVR500は、DS-Liteには対応(Rev.15.01.09以降)しておりますが、MAP-Eには対応しておらず、最大NATテーブル数も4,096ですので、出来ればNVR510の方が良いかと思いますが。

CLIでの設定出来ないということであれば、NVR510若しくはRTX830しか選択肢は無いかと思います。

元々、V4-Over-V6回線(動的グローバルIP)には、グローバルIPを他者ユーザーと共用する回線、利用するポートも制限されていますので、NATテーブルを沢山消費するアプリケーションや動画再生などは不向きです。

利用する端末数が多いため同時では無いにしろ、DS-Liteを利用する場合にも、同時NATセッションは240ポートに制限されていますので、出来ればNVR510でDS-Lite接続と別のIPV4-PPPOEを併用するように設定した方が良いかと思いますが。(端末によって接続先を変える)

書込番号:23580007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/05 08:31(1年以上前)

sorio-2215さん
> NVR500は、DS-Liteには対応(Rev.15.01.09以降)しておりますが、MAP-Eには対応しておらず、最大NATテーブル数も4,096ですので、出来ればNVR510の方が良いかと思いますが。

楽天ひかりは DS-Lite なので MAP-E は対応してなくてもいいのではないのでしょうか?
DS-Lite だとルータのNATは使わないので、NATテーブル数の上限は関係ないと思いますが。


NVR500 持っているのなら、とりあえずやってみるといいのではないかと思います。

書込番号:23580085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/05 14:39(1年以上前)

とっふぃーさん

私が伝えているのは、DS-liteの接続とIPV4-PPPoEを併用して、PPPoE接続の方にてNATテーブルに65,000テーブルを与えてゲーム機側の通信をそちらへルーティングさせる方法ですが。

ダウンロード帯域を重視する端末は、DS-lite側へまわすとか。

動的IPのv4overV6回線では、NATポート制約があるので、DS-liteのみでNVR500にて設定する場合には、DS-liteで利用出来るグローバル固定IPを探した方が無難かと思います。

書込番号:23580607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/05 14:58(1年以上前)

補足です。
v4overV6の回線には、完全なオンラインゲームなどの対応まで望むような端末構成には不向きかと思います。

固定IPまで考慮する場合には、DS-liteには確認出来ませんので、map-e回線ですと対応可能かと思います。

書込番号:23580635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/05 16:04(1年以上前)

sorio-2215さんがNVR500を進めない理由として
 MAP-Eに対応していない
 NATテーブル数が4,096まで
と伺えたので。。

MAP-EでもNATポート数に制限あるし、
現状NVR500+PPPoEでNATテーブルがパンクすることなく使えてるようだし。

なので、
楽天ひかりにして、O/LゲームをPPPoEに回したとしても足りるのではないかなと。


将来的には???ですが。

書込番号:23580740

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/06 05:25(1年以上前)

>sorio-2215さん

コメントありがとうございます。よく分からない部分がありましたので、教えください。というより、内容がハイレベル過ぎて、殆ど飲み込めません。(^_^;)

楽天ひかりのIPv6対応ルーターの一覧には、NVR500だけでなく、NVR510もRTX830も掲載されていません。

素朴な質問として、NVR510やRTX830に買い替えたら、メーカーやプロバイダによる動作確認が取れていなくても、また、CLIによる設定をしなくても、楽天ひかりで利用できると理解していいのでしょうか?

オンラインゲームはしません、ゲーム機とは、子供の2DSや3DSなどの携帯ゲーム機です。あと、30年程前は、MS-DOSのコマンドを操作していましたが、Windowsになってからは、CLIは全くご無沙汰です。

書込番号:23581855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/06 05:42(1年以上前)

RTX1210を所有していますが、ある程度IPV6のモード設定をGUIより設定可能です。
カスタマイズするのは、BRゲートウェイアドレス周りをCLIコマンド実行するぐらいでしょうか。

NVR500と比較すると、NVR510やRTX830も同じインターフェイスですので、CLIコマンド実行が省力化可能かと思います。

個人的には、後発のプロバイダーの選択は辞めた方が良いかと思いますが。
DS-lite、MAP-E、どちらを選択するかは任意ですが、大手のプロバイダーを選択した方が良い
かと思います。

書込番号:23581859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/06 05:43(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

コメントありがとうございます。

「NVR500 持っているのなら、とりあえずやってみるといいのではないかと思います。」

はい。まさにその通りだとは思うのですが、お恥ずかしながら、その方法が分かりません。

なので、こちらで質問して、既に利用されている方がいらっしゃれば、お知恵を拝借したいという趣旨です。

楽天ひかりに乗り換えたとしても、IPv6(DS-Lite、Xpass)の設定ができずに、PPPoEの遅い回線では、仕事でもプライベートでも支障をきたします。

書込番号:23581861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/06 08:35(1年以上前)

やっぱり。
NVR500のCLI設定まで論理的に出来ないのであれば、ある程度GUIで設定出来るルーターでないと、手に負えませんよ。

書込番号:23582007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/06 08:39(1年以上前)

> 素朴な質問として、NVR510やRTX830に買い替えたら、メーカーやプロバイダによる動作確認が取れていなくても、また、CLIによる設定をしなくても、楽天ひかりで利用できると理解していいのでしょうか?

NVR500でもNVR510でも、接続検証取れてないルータを使用の場合は、動作してもしなくても「自己責任」で、ということになります。
確実な接続を期待するなら掲載機種の★付きを選択した方がいいです。


> 楽天ひかりに乗り換えたとしても、IPv6(DS-Lite、Xpass)の設定ができずに、PPPoEの遅い回線では、仕事でもプライベートでも支障をきたします。

仕事で使っていて支障が出るということであれば、性能よりも信頼性のある機種を選ぶのが吉かと思います。

たとえ、NVR500で動作したという人が現れても、k2masudaさんのところでうまく動作できなかったとしても、その人が責任を取ってくれるわけではありません。プロバイダーやメーカーもサポートしてくれません。

書込番号:23582012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/06 12:44(1年以上前)

ニフティやアサヒネットなどのMAP-E機能をご確認された方が良いかと思います。

通常のMAP-Eプロバイダ。

書込番号:23582352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/07 12:45(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

コメントありがとうございます。
やっぱり、難しいようですね。

・楽天ひかり側で、NVR500の動作確認が取れる
・ネットで、楽天ひかりとNVR500の組み合わせで動作報告などの情報が多数見つかる

まで、プロバイダの乗り換えは待とうと思います。

書込番号:23584195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/07 14:18(1年以上前)

仮に事例が出てきたとしても、CLIはNGということだと
sorio-2215さん の言われるとおり、NVR500は選択の余地無しですが。。

書込番号:23584309

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2020/08/07 19:07(1年以上前)

>sorio-2215さん

コメントありがとうございます。

現状、インターリンクのIPv6サービス(ZOOT NATIVE)とNVR500の組み合わせで使っており、私と家族の普段の使い方では、なんの不都合もありません。

というより、楽天ひかりへの乗り換えの動機は、楽天SPU攻略と月額料金が約1,000円安くなるからです。

楽天ひかりは、SANNNETの事業を継承したもので、当初はIPv6サービスがなく、PPPoEだけでした。ネットでは「遅い!」「ものすごく遅い!」という評判でしたが、2020年4月からDS-LiteによるIPv6サービスを開始しました。

ネットの評判を観察していると、快適に利用できるようなので、NVR500で利用できるのであれば、乗り換えを検討した次第です。

折角、ニフティやアサヒネットなどのMAP-Eのご提案をいただきましたが、
・NVR500が利用できない
・楽天SPUが攻略できない
など、乗り換えるメリットが感じられないため、しばらくは、【現在の環境】のまま利用したいと思います。

書込番号:23584701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/08/07 20:37(1年以上前)

今となってはNVR500は旧品ですので、その旧品で新しい規格の回線を利用しようと言うのは酷ですよ。

新しい規格の回線では、新しいOSを搭載したルーターをご利用検討下さい。

軽自動車で荷重な荷物を積んで、山道など走れませんよ。

書込番号:23584841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/11 21:30(1年以上前)

インターリンク(ZOOT NATIVE)から、楽天ひかりに乗り換えました。
結論から言いますと、楽天ひかりのIPv6で利用可能です。
設定方法についても、拍子抜けするほど簡単でした。

【PPPoE】
基本的には、オープンサーキットで紹介されている設定方法と同じです。
https://www.open-circuit.ne.jp/isp/settei/nvr500-pppoe.html

「ユーザーID」および「接続パスワード」については、楽天ひかりから郵送で届く「楽天ひかり アカウントのお知らせ」に記載の情報を入力します。

【IPv6】
基本的には、インターリンク(ZOOT NATIVE)で紹介されている設定方法と同じです。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=660

なお、コマンドについては、5行あるコマンドのうち、4行目を次の通り書き換える必要があります。
「tunnel endpoint address 2001:f60:0:200::1:1」

楽天ひかりでは、AFTRアドレスが紹介されていないために困っていましたが、「dgw.xpass.jp」を、AFTRアドレスに変換する方法がわかり、解決しました。

PPPoEだけの場合は、夜に速度低下することがありますが、PPPoEとIPv6を併用すれば、夜の速度低下はありません。

書込番号:23720236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 ★格安の情報商材特集! 

2021/06/18 16:19(1年以上前)

当方も楽天光を契約していますが、
NVR500の導入を考えています。
有線接続時のスループットは、
500Mbps以上は可能でしょうか?

書込番号:24194791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これにPIN番号ってないんですか?

2020/05/08 10:00(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

無線LAN中継器をつなごうとしてるんですが、パソコン側(Surface)でPIN番号の入力が必要になってます・
通常6桁ってことですがそれらしきものがETX-Rの本体には貼ってありません。
古い機種だからでしょうか?
PIN番号の入力が必要でない接続もありますが、安定しません。
電波が届きにくいのでしょうか?

書込番号:23389183

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/08 10:18(1年以上前)

有線ルータなのでどの機器とも無線では接続できないという認識はありますか

書込番号:23389208

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2020/05/08 10:53(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
一応このルーターにtp-link(LAN中継器)を接続しています。
パソコンには接続できる無線がいくつか表示されていて、今はオープンとか言うやつで接続しており、電波の状態が少し悪いみたいです。
他に少し電波状態のいい接続があって、セキュリティ的にもそちらにしたいんですが、(パソコン画面で)PIN番号の入力を要求されます。
パソコン(特に無線通信)には詳しくないのでわかりにくい説明で申し訳ありません。

書込番号:23389262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/08 11:45(1年以上前)

>tp-link(LAN中継器)を接続しています。

これに無線機能が付いてるんでしょうから、これの型番を調べてそっちの投稿しましょう。

書込番号:23389357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 11:52(1年以上前)

>MRQuickさん
ルーターを購入しときに

説明書とともに、ナンバーの記入された

カードは同封されてませんでしたか?

書込番号:23389369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2020/05/09 06:58(1年以上前)

私の読解力が悪いのか、
他人様のWifiを中継しようとしているように見えますが。

書込番号:23391343

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2020/05/09 09:10(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
パソコンの方の接続できる無線のリスト?を見てみると
「TP-Link_extender」というのがあり、これは無線LAN中継器のSSIDでした。
ということは「けーるきーる さん」の書かれているように無線LAN中継器の問題のようです。
そちらの方に改めて投稿します。

書込番号:23391497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6(IPoE)とIPv4の振分け可否

2020/04/09 14:01(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

ネットワーク初心者です。ご教授願います。

@NTTフレッツ光
  ||
AONU
  ||
Bビジネスホン主装置
  ||
Cルーター (RTX810:プロバイダOCN)
  ||        ||
DHUB   Eビジネスホン主装置内、IPひかり電話ボード(IPv4のみ対応)


この環境で IPv6 IPoE インターネット通信はとても快適にできました。

しかし、Eのひかり電話はRTX810のRAの設定有無関係なく通話不可になってしまいます。
調べたところ、現在の主装置内のひかり電話基盤がIPv4通信でないと使用できないものだそうで
IPv6対応基盤の購入をしなければならないとのことでした。(←¥4〜5万と高額)

当初はビジネスホン、主装置、プロバイダを含めたネット環境をまとめた契約をしていたのですが、
ネット環境の遅延が多発した為、社内回線やフレッツ網の混雑を調査しましたが結論に至らず
プロバイダのみ変更する方向に至りました。

主装置に対しては IPv4 限定でLANを引き、
インターネットHUBには IPv6 IPoEが有効となる環境を作りたいのです。

RTX810のコマンドで解決することは可能でしょうか。

もしくは何か別の機器を導入すれば簡単に解決できる方法など情報お持ちでしたら
ご教授願います。

書込番号:23329365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/04/10 22:26(1年以上前)

IPv6の時点で素人とは言わないような気がしますが‥‥
プロでも何でもないので間違ってたらごめんなさい

ルーターがIPv6IPoE接続で、HUBもIPv6対応なら、HUBもIPv6アドレスが与えられ、それ以降も自動でIPv6振り分けられ、IPv4も混在できると思いますが・・・WAN側だから出来ないんですね・・・

Eビジネスホン主装置内、IPひかり電話ボードがどういうものなのかわからないので、難しい所ですが、Eの接続がIPv4接続なのか分かりませんが、BにDを取り付けDにCとEを付けてみてはいかがでしょう?(出来るかどうかはわかりませんが)
うまくいけば、HUBをCにつけ足してみてはいかがでしょう?

参考になれば・・・

書込番号:23331855

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/11 13:43(1年以上前)

自己レスです。
そもそもIPoEにする必要があるかは疑問符ではありますが。
機器の技術担当者に相談したところ、以下の感じでONU直下にHUBを入れ、
主装置とルーターの分離で可能かもしれないとのことでしたのでテストしてみました。
※非公式な接続です。自己責任でやっています。

@ NTTフレッツ光
   ||
A ONU
   ||
B HUB============
   ||                  ||
C ルーターWAN(RTX810)    Dビジネスホン主装置内WAN(IPv4)
   ||
E HUB===========
   ||                ||
F PCなど           G主装置内電話管理IPv4ボード(※電話帳等の管理のIP付与用でした)

結果。
変化なし、主装置内WANでエラー、ひかり電話は通話できませんでした。
物理的に分離しているようでHUBで繋がっているためIPv6を取りに行くようです。
接続環境を戻しIPoEを一旦中止、IPv4のみで通信を再開としました。

家庭のHGWならIPv4 PPPoEで何もしなくてもひかり電話に問題なく
自動でIPoEになっているんですが。。ビジネスホンは難しいですね。

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
主装置直下でHUBですか。
そこは検討になかったです。参考になります。
業務上、通信遮断できる時間が限られているため改めて実践してみます。

書込番号:23332832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2020/04/12 10:31(1年以上前)

興味があるので読んでいました。大半の人が疑問に思うのは
NTTのひかり電話はNTTもしくはVNEのグローバルIPv6アドレスがなけれなば
通話できない。

>Dビジネスホン主装置内WAN(IPv4)

上記がわからない。ひかり電話HGWはどこに?
Dビジネスホン主装置内WANに内蔵。?

AONUはひかり電話HGW一体型。?




書込番号:23334543

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 22:19(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
ONUはひかり電話とは別で独立であります。
ひかり電話の基盤は主装置内にあって、複数の電話番号を管理しています。この主装置がいわゆる一般的なHGWの位置付けになるんでしょうか。
ルーター機能がないのでRTX810が必要な訳で、私もひかり電話は本来IPv6の通信網で通信されている事はわかっているのですが、何が何だか理解できない現状になっています。。
兎に角、技術者にもう少し入り込んだところを確認してみようと思います。

書込番号:23335973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2020/04/13 15:33(1年以上前)

>ひかり電話の基盤は主装置内にあって

ONU側ポートがあるならLAN側ポートないのですか。?
それがつまり

「IPv6対応基盤の購入をしなければならないとのことでした。(←¥4〜5万と高額)」
ってことですか。?


NTTひかり電話用フレッツネクスト光と
インターネット用IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)フレッツネクスト光と2つに分けて
フレッツネクスト光回線を増設して計2回線引き込むか。
「IPv6対応基盤」を購入するかぐらいしか思いつかない。

書込番号:23336940

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/14 13:22(1年以上前)

自己レスです。
結局のところ、現状の機器ではどのような方法やつなぎ方をしてもオフィス電話の主装置が
IPoEおよびIPv6通信に対応していない以上、ひかり電話の使用は不可でした。

どうしてもの場合には主装置のIPv6対応ボードの増設と
NTTからOGを貸与してもらうことで、IPoE環境ができるようです。

コストを掛けずにこれ以上できる事が無さそうなので
試行錯誤した結果、IPv4 PPPoE環境の維持に軍配が上がりました。

残念な結果に終わってしまいました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23338657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/04/17 10:06(1年以上前)

後学のために・・・・
>ルーター機能がないのでRTX810が必要な訳で、私もひかり電話は本来IPv6の通信網で通信されている事はわかっているのですが、何が何だか理解できない現状になっています。。

何にルーター機能がないのですか?
また、どの接続ならご利用可能なのでしょうか?

UPLink付きのハブとか使えば行けそうな気がしますが‥‥

書込番号:23343551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/04/17 12:15(1年以上前)

まずNTTの主装置の機種、型式を教えて下さい。
NTT主装置の直収光電話ブロードバンドルーターユニットの機種により、ユニット交換が必要かと思います。
直収ユニットの対応が、IPV6ブリッジに対応出来れば、ご指定の接続が可能です。

お話しの流れですと、主装置の機種がαGXクラスの旧製品の可能性が有り、光ネクストなどのIPV6網にすると、光電話が利用不可になる可能性が有ります。

書込番号:23343696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/17 12:33(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
IPv4がまだまだ主流な中で無茶な計画にお付き合いいただいて
本当にすみませんでした。

>テキトーが一番さん
ルーター機能が無いのはONU直下のビジネスホン主装置です。

憶測ではありますが、、
RTX810がRTX830のようにIPoE IPv4overIPv6(MAP-E)に対応していれば
・・・もしかしたらですが・・・
既存の接続のままで両立できたのかもしれません。
機器も高額な為、テストはできませんが。。

VLANについては社外拠点がある会社でも無い為、見送りました。


>sorio-2215さん
おっしゃる通りの設備環境です。
本文からそこまで推測していただけるとは。

主装置はHITACHIのIntegral-Fシリーズ対応ひかり直収機器であり、
保守契約上、セキュリティ強化のためにv6非対応の機器を選定されていました。
どうしてもということならv6対応基盤とNTTのOG機器が必要ということなのです。

しかし今回の案件はコストを掛けずにということなので、
RTX810で逃げ道があればと思った次第でした。

書込番号:23343726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/04/17 12:47(1年以上前)

日立の主装置でしたら、比較的安価に光電話直収ユニットが、中古ショップにて入手可能です。
そのユニットを工事会社に依頼して接続設定してもらって下さい。

8IP局線ユニット
ET-8IPCOIF-iFM
4IP局線ユニット
ET-4IPCOIF-iF

書込番号:23343756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/04/17 13:01(1年以上前)

インターネット回線をIPV6網にされる場合、光電話直収ユニットに収容する光回線契約の回線契約番号が、CAFから始まる番号になっているかもご確認下さい。

COPから始まる番号の場合、CAF回線タイプにしないと、光電話利用不可になるかと思います。
事前にご確認下さい。

書込番号:23343780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 16:40(1年以上前)

確認ですが、ONUの直下にビジネスホンの主装置を接続するとひかり電話は使用できますか?

使用できるのであれば、下記のようにONUの直下にスイッチングHUBを入れ、VLAN設定してあげれば繋がるとおもいます。
一度試しているようですが、VLANの設定はしましたか?

@ NTTフレッツ光
   ||
A ONU
   ||
B HUB============
   ||                  ||
C ルーターWAN(RTX810)    Dビジネスホン主装置内WAN(IPv4)

自分の会社の主装置もIPv4タイプで当初は主装置の直下にルーターを設置し、主装置のIPv6のパススルー設定でIPv6を繋いでいましたが、時々ネットがつながらなくなるので、上記の接続方法にしたところ問題なく使用できています。

書込番号:23368645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/05/02 20:52(1年以上前)

「使用できるのであれば、下記のようにONUの直下にスイッチングHUBを入れ、VLAN設定してあげれば繋がるとおもいます。
一度試しているようですが、VLANの設定はしましたか?」

 ↑ 質問者の構成を把握されていないかと思いますが。
 おそらく質問者の光電話直収ユニット初期型では、NTT光NEXTファミリータイプとハイスピードタイプのみ(IPV4-PPPOEのみ、PPPOEブリッジは可能)ですので、IPV6ブリッジ機能は無いかと思います。
 現在、質問者の主装置収容の直収ユニット系は、終息している判断かと思いますが。

 もしIPV6対応回線にすると、光電話の認証が出来なくなるため、業者の方は、主装置にアナログ局線ユニット若しくはISDN局線ユニットへ変更して、その上位にOG410XaやOG410XiなどのNTT光電話オフィスアダプタを用意して、OGアダプタからCOT若しくはBRI結線を主装置・局線ユニットへ収容する形に案内されたのでしょう。

 OGアダプタには、IPV6ブリッジ機能とLANインターフェイスがあるので、そのインターフェイスからRTX810ルーターを接続することは可能です。

書込番号:23375856

ナイスクチコミ!0


SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 22:01(1年以上前)

>sorio-2215さん
質問者の構成は理解しているつもりです。
質問者さんが、一度ONUの直下にHUBを入れて試してみた様ですが、上手くいかなかったとの事でしたので、VLANの設定で切り分けをしたのか確認しただけです。
ONUの直下にHUBを設置しVLAN設定する事で、ルーター側はIPv6接続、主装置側は、IPv4のPPPoE接続する事は可能です。

実際に複数の事務所等で同様の接続をし問題なく使用できています。

書込番号:23381089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/05/05 20:09(1年以上前)

「ONUの直下にHUBを設置しVLAN設定する事で、ルーター側はIPv6接続、主装置側は、IPv4のPPPoE接続する事は可能です。」

 ↑の構成は、主装置の機種・構成により不可ですが。
 仮にインターネット側が接続上問題無くとも、IPV6インターネット機能へ変更しました際に、ご指定のONU→ハブ経由とすると、主装置側とルーター側が双方、DHCPv6アドレスの奪い合いになるため、光電話が通信不能になるケースが有ります。

 上記の要素がある点、既存の主装置の追装ユニットの機能や現在の増設ユニットの在庫の関連、インターネットと光電話通信の安定性の観点で、業者の工事担任者は、NTT-OGアダプタの利用を案内されたかと思います。
 OGアダプタにすると、完全に光電話の通信とデータ通信を分岐されます代わり、主装置のユニットをアナログ局線ユニットやBRIユニットへ変更してデータ設定をすれば、インターネット側は特に問題は無いかと思います。

 なお、
 主装置のメーカーによっては、VLANと言う形では無く、専用VOICEアダプタを用意している場合があります。
 ※ https://www.imrcry.jp/products/onu/ps51jplus.html
 工事の担当としては、VOISEアダプタでないと、通信保証出来かねる場合が多いです。

 

書込番号:23383446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2020/05/06 06:24(1年以上前)

 ちなみに、光電話をOGアダプタを経由させる場合、通話のハウリングやエラーなどの問題から、アナログタイプのOG410XaやOG810Xaでは無く、BRIタイプのOG410XiやOG810Xiの方が良いかと思います。

 OG410XiやOG810Xiの場合、主装置の局線インターフェイスがS/T点クイックコネクタになりますので、主装置のユニット変更時、ユニット側でBRI終端設定と、電話番号などの固定アドレス設定、FAX等が有れば主装置の内線収容(SLI)接続に変更する必要があります。

 電話番号とチャンネル数により、
 ET-1DSUIS-iF(1デジタル局線ユニット) → 2ch
 ET-2DSUIS-iF(2デジタル局線ユニット) → 4ch
 ET-4DSUIS-iFM(4デジタル局線ユニット) → 8ch

 の選択になるかと思います。

書込番号:23384234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VPNルーターについて

2020/04/08 16:13(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

ネットワーク初心者です。
この先VPN接続の環境にするかもしれないのですが
OSをWindows10でしたらネットワークの追加でVPNの作成が出来ますが、
こちらの商品のようにルーターの機能であるものもあります。
どの様な時にVPNルーターは必要なのでしょうか?

書込番号:23327814

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/09 22:27(1年以上前)

すみません、ネットワークがやっと少し分かりました(少々ですが、、)
WindowsですとpptpのVPN Serverが構築出来まして、こちらはセキュリティ上
L2TP/IPsecが上でして、こちらを使用しますのではVPNルーターが必要なのですね。

pptpと、L2TP/IPsec(こちらの方がセキュリティが高いですが、在宅勤務など含めて
どちらの環境が多いのでしょうか?

一応YAMAHAは確かISDN時代でキューブ型のルーターが有名だったのは覚えています、
その頃私はアナログ接続でしたが、、。
しかし憧れか購入するのならYAMAHAを使いたいです。

書込番号:23330212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 08:37(1年以上前)

何と何をVPN接続したいのか判りませんが、

接続形態によりますが、ルータの場合、自ネットワークと相手ネットワークとを接続出来ますので、
多対多で通信可能です。
VPN非対応端末と通信可能です。

PPTPは脆弱なので今は流行らないです。

書込番号:23330586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 12:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
返信ありがとうございます。
自宅と会社への接続になります(直ぐにではないです)

>PPTPは脆弱なので今は流行らないです。
調べました、今ほとんど使用しないらしいですね。

>VPN非対応端末と通信可能です。
といいます事は備えて損はなしでしょうか?

書込番号:23330842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 13:29(1年以上前)

VPNで繋ぐということは、相手あってのものです。
相手先(会社)の機器は何をお考えなのでしょうか?

同じRTX830? 他社ルータ? Windows Server?

因みにヤマハルータはWindowsとのVPN接続はサポートしていません。
# サポートしない、ということで繋げられないという意味ではありません。


想定している機器構成や利用目的が判らないと、要るか要らないかは何ともいえないです。

書込番号:23330929

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/04/10 16:32(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

>自ネットワークと相手ネットワーク
だから
>
自分のサーバーと相手のサーバーのやり取り という事でしょうか?
ですから相手も同じRTX830かと、私への問い。(同じ構成だから)

相手先が他社ルーター、Windowsサーバーですとどうなのでしょうか?

YAMAHAは動作してもWindowsは対象外なのですね。

あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

書込番号:23331214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/10 17:17(1年以上前)

> あとはとにかく相手(接続先)の状況にて応じるという事でしょうか?

まあ、そんなところです。

自分の環境は好きなように導入出来ますが、
相手先(会社)はそうはいかないですよね?
会社に、「自宅からVPN接続したいからルータをRTX830にして下さい」とか
「自宅Win10からVPN接続したいからWindows Server を導入して下さい」とか
お願いしても希望通りにしてもらえるという訳ではないですよね?

なので相手先(会社)で何を用意してもらえるのかによって、自分の環境もRTXがいいのかWin10でいくのか変わってくるかと。

それ以前に会社が、自宅からリモート接続を許可してくれるのか?という問題もあります。

書込番号:23331267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る