有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiは早いが有線だと遅い

2024/07/15 10:22(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

rtx830→SWX2110→WLX222
という構成で使用しているのですが、Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。
有線の接続先として、rtx830およびswx2110の空いているポートに差しましたがどちらも変わらずです。
ケーブルはカテゴリ6のものを使用しています。
デバイスはノートパソコン複数、またUSB形の有線LANタイプも試しましたが同様です。

有線の速度向上、どのようにすれば良いかお知恵を拝借いただけますでしょうか。

書込番号:25811757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 10:41(1年以上前)

昔の知識と記憶が曖昧ですが、
同一ネットワーク内のHUB機能は、いくらHUBの速度が自体が高くても、ネットワークの一番遅い機器に縛られるんじゃなかったでしょうか?!

対策としては遅いと思われるネットワーク機器を順番に外してみることです。

違ってたらゴメン
m(__)m

書込番号:25811777

ナイスクチコミ!0


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2024/07/15 11:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

書込番号:25811798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/15 11:15(1年以上前)

ノートパソコンのLANポートが100BASE-TXしか対応してなかったりして、んなことはないか。

書込番号:25811816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/15 11:22(1年以上前)

有線LANが遅い時の改善  を上げときます。
https://tokai-catv.co.jp/column/internet/007527/

書込番号:25811827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/07/15 12:46(1年以上前)

>青白肌さん

こちらで測定してみて下さい。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25811949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/15 13:33(1年以上前)

これってVPNルーターでしょ?
だから、 テストのために VPNをオフにしてミレバ?

RTX830
スループット 2Gbit/s
VPNスループット 1Gbit/s

>Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。

これの単位は? Mb? MB?

これは、どうやって測定したのかな? RTX830の先がネットで、そこに測定のターゲットがあったら、RTX830がボトルネックになっちゃうんじゃないの? だから、”実測500mから600mほど出る” は 一見おかしいよね。

情報が、曖昧で不正確なんでこんなところかな。

書込番号:25812000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

>最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

じゃぁ、そのノートが原因じゃないの?
間にHUBも嚙んでないの?
(@_@;)

書込番号:25812122

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NATセッション数

2024/05/26 21:11(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 root13さん
クチコミ投稿数:15件

この機種、複数機器からのアクセスでNATセッション数(4,096)の少なさが指摘されますが、
IPv6の環境下の場合は影響無し、という認識で合ってますでしょうか?

現在、ONU直下にNVR500を配置し、各部屋への分岐先でwifiルーターを繋いでいます。
IPv6 IPoE、IPv4 over IPv6(DS-Lite)での接続です。

書込番号:25749334

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 22:01(1年以上前)

>root13さん
>IPv6の環境下の場合は影響無し、という認識で合ってますでしょうか?

合ってますよ。

書込番号:25749415

ナイスクチコミ!1


スレ主 root13さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/27 12:36(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!NVR510へのリプレースを考えていましたが、今の運用で支障なさそうなので、このまま継続します。

書込番号:25749966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブとの取り合わせ

2024/03/27 10:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

RTX830にスイッチングハブを増設するにあたり、会社構内のネットワークカメラ(2Kカメラ)15台をオフィス内の一部PCにそれぞれiSpyというソフトを使用してユニキャストリアルタイム監視するのですがスイッチングハブの選定中です。

マルチキャスト環境がないので映像遅延が発生することを解消したいのですが

現状:
RTX830直下にバッファローBS-GU2016を入れており、各オフィス部屋へCAT6ALAN接続
BS-GU2016から来たLANを各部屋で8ポートスイッチングハブ(バッファメモリ192kByteとスイッチングファブリック16Gbps)でPC接続

上記の現状環境で、15あるカメラ映像のなかでいくつかのカメラ映像が
 AのPC 表示できる
 BのPC 表示できない → (AのPCがシャットダウンされるとBのPCに映像が映る)

この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。
BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

★各PCのスペック不足は問題ないものとします。
★マルチキャスト環境にすればという案も今は除外して検討します。
★LANケーブルはすべてCAT6Aです。

書込番号:25676475

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 10:48(1年以上前)

ちなみに、社内ネットワークはVPNなど組んでいません。
ネットワークカメラは2.4G帯のwifiとなっています。
wifi環境も電波強度や速度も250Mbps出ているので問題はありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25676490

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/27 11:35(1年以上前)

>翔也さん
>この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。
BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

ネットワーク図と何から何にどのようなデータがながれるのか を入れた図をUPしてミレル?

書込番号:25676529

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 13:44(1年以上前)

>Gee580さん

図のような感じでデータの行き帰りはあちこち向いていると思います。

書込番号:25676665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/27 15:30(1年以上前)

で、これが RTX830 とどう関係あるのでしょうか?

書込番号:25676758

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 15:43(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

ほかのスイッチングハブでスレッドを立てるよりもRTX830を使用している方のアドバイスの方がネットワークにも長けていて確実だと思いまして。
情報があればいただきたいです。

書込番号:25676767

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/27 18:10(1年以上前)

ちょっと修正

>翔也さん
ちょっと修正したけどこんな感じ?

書込番号:25676916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2024/03/27 19:48(1年以上前)

LAN環境を拝見しましたが、カスケードし過ぎ。

1段目のスイッチは、L3スイッチでマルチキャストとリンクアグリゲートで、モニタリングサーバーに転送するかたちにしないと遅延動作になるのでは?

マルチキャストポートの制限も必要かと思いますが。

L3スイッチは、SWX3100系の方が良いのでは?
なるべくカスケードは減らして、終端はシンプルにされた方が良いかと思います。

書込番号:25677016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 21:23(1年以上前)

>Gee580さん

ケーブル的にはそう言う接続本数になりますね。

書込番号:25677144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/27 21:50(1年以上前)

>翔也さん
>上記の現状環境で、15あるカメラ映像のなかでいくつかのカメラ映像が
 AのPC 表示できる
 BのPC 表示できない → (AのPCがシャットダウンされるとBのPCに映像が映る)

これがよくわからないのだけれども、詳しくしてもらえるかな?

>この現状からするとネットワーク内のRTSPデータの混雑が発生している?と考えました。

その可能性もあるよね。

>BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考えるのですがどの程度までスペック上げると良いでしょうか。

現状分析ができてないので、”わかりません!”、だよね。

では、いきましょう。
これは企業ネットワークとしては普通ではないよね。 おおきな問題があるということ。

ネットワークはつながればいいよ、だけ考えるとこんな形になっていまうよね。
全体が一つのフラットネットワークになっていることが一番大きいよね。

そのデメリットは、
@ネットワークダウンしやすくなるよね。 こまかいトラブルが頻発するよね。
Aいま、真っ盛りのセキュリティーの問題。 ある1ユーザーからネットワーク全体が見えてしまうよね。 (アクセスできてしまうよ)
BRTXの下にいるHUBが故障すれば、各階は分断されてしまうことと、ネットへのアクセスができなくなるよね。
Cトラブル時の問題切り分けが困難になるよね。 
Dバックアップ機器、経路などの障害対策がとりずらいよね。 今のネットワークはこの考慮ができない、できてないよね。

RTXの使い手がいるようなので、IPサブネット化、VLANの導入、L3スイッチの導入をすればいいと思うよ。

>BS-GU2016以下のスイッチングハブのスペック不足と考える

であれば、これよりも、バックプレーンの速いもの、各ポートが高速なものに交換すればいいだけの話だよね。
でも、あくまでも短期的な方法であって、これで今回のトラブルが解決するかは、やっぱり”わかりません”だよね。

本来、あるべき姿に変えることを念頭においたほうがよいのでは? それなりに設備投資がいるし、運用管理などのRUNNINGコストも覚悟だよね。

ここに質問しにくるくらいなので、そんなにコストはかけれないとは思うけれども、そこはわたくしが判断することではないので、悪しからず。

わたくしからのアドバイスは、しっかり業者をいれて、ネットワークの見直しをしたほうがいいよ、だよね。

書込番号:25677174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 22:24(1年以上前)

>sorio-2215さん

多段になるのはフロアが別れているのとケーブル距離があるので仕方ないです。
この図の通り可能な範囲で多段は減らしました。
マルチキャスト環境は知識も乏しいため視野に入れるのは考えにくいです。

書込番号:25677216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/27 22:38(1年以上前)

>Gee580さん

意図を凄く理解して頂けて且つストライクなご意見とアドバイスありがとうございます。

映像がAのPCの切断でBが表示できる件は私も理解し難く、データ混雑によるパケット不足によるモノなのかと考えました。

>IPサブネット化、VLANの導入、L3スイッチの導入

ココにターゲットをあてて進めてみようと思います。
コストの面ではアドバイスいただいた内容を参考に上と掛け合ってみようと思います。

書込番号:25677235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2024/03/28 05:13(1年以上前)

RTX830配下にL3スイッチ(SWX3100-10G、SWX3100-18GT等)に変更して、
LDCP(複数のLANポートを集合してリンクアグリゲーション)を利用すると、
L3スイッチのリンアグリゲーション経由でのVLANスイッチングの接続性能が上がりますが、
そのリンクアグリゲーション対象ポートから、それぞれの配下のL2スイッチ側の方にて、トランクポートとVLANグループの設定が出来るタイプ)が必要になります。
トランクポートグループの方に、無線LANアクセスポイントを参加させるかたちになるかと思います。
 無線LANは、ネイティブVLANの方のVLANグループで良いかと思いますが、それぞれのVLANグループで、
マルチキャスト・スヌーピング通信をさせるVLANポートと、マルチキャスト通信をさせないポートを限定する必要が出てくるかと思います。

書込番号:25677399

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:18(1年以上前)

スペックがもうこれ古い気がするけどね・・

書込番号:25864207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロードが遅い・・・

2023/12/07 18:19(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 凛たまさん
クチコミ投稿数:56件

教えて下さい。
超素人です。

ほとんどデフォルトの設定で動かしています。
ファームウェアRev. Rev.15.02.26 (Wed Sep 7 12:36:21 2022)
プロバイダ:OCN
接続:OCNバーチャルコネクト

google の「インターネット速度テスト」や他のサイトで速度を確認しているのですが以下の様な速度になります。
ダウンロード 456.0Mbps 482.9Mbps
アップロード  36.8Mbps  47.2Mbps

いつもこのような数字です。アップロードがダウンロードの1/10なのですが素人すぎるので何が原因か分かりません。
何か分かれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。


書込番号:25536440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/07 18:30(1年以上前)

PCだけのこと?スマホ(WiFi)も?
PCならメーカーやマザーボード名も。

書込番号:25536451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/07 18:33(1年以上前)

因み自分も同じことありまして・・
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z690M%20PG%20RiptideD5/index.asp#Download
このマザーのLANドライバーやめて、OSのドライバーで改善です。

上りが一桁Mbbsでしたよ

書込番号:25536453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/07 18:36(1年以上前)

いま測定しました

書込番号:25536461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/07 18:44(1年以上前)

>凛たまさん

ごく当たり前のことだから気にしないで

後テストと実際に見るサイトの混雑具合でダウンロード、アップロードも変わるので

時間帯などで見る人が集中すればサーバーに負担が増えますから

自ずと遅くなったりしますからね

書込番号:25536465

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/07 18:46(1年以上前)

>凛たまさん

わたくしもわかりませんよ。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rtx830/Webgui.pdf
の10.2.7 警告内容の確認 でなにかでてますかね?

あとは、いろいろガジェットを追加して、おかしそうなところをUPしてみるとか,
14.10 SYSLOG を管理する おかしそうな ログをUPしてみるとか。

「超素人です。」 だと、掲示板では無理ではないのかな?

書込番号:25536467

ナイスクチコミ!1


スレ主 凛たまさん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/07 19:19(1年以上前)

>Gee580さん
PCです。
そうなんですね。マザーボードまで見る力が無いです。(笑)
ありがとうございます。

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
どの時間帯でもこんな感じなんです。

>bluesteel35さん
おっしゃる通り、簡単な特効薬がないか!にかけておりました。
configファイルを触るような事はしたくないです。
ありがとうございました。

書込番号:25536502

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/07 23:35(1年以上前)

>凛たまさん

えっ PC!? のこと?

config とは config.ini のこと? 相当、昔からやってますね! config.ini を変更しつつ自滅していった同僚、かずしれず、といったところでしょうか。
懐かしいですが、 もうconfig.ini はないですよ。

書込番号:25536903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/12/08 18:46(1年以上前)

他の方のやりとりを見ていましたが、
現状の機器(RTXルーター)では出来ませんが、WANインターフェイスのリンクアグリゲーション(複数WAN回線を仮想的に一つの回線として見なす)構築にて、性能のアップグレードを図る様な対応もあるのですが、既存のルーターでは無理ですね。

RTX1220、RTX1300など

RTX830では、既存のOCNバーチャルコネクト回線(動的IPでしょうか)と、追加のPPPOE接続を振り分けて、
OCN側に負担がかかるようなNATアドレス通信をPPPOE側に振り向けるかたちぐらいでしょうかね。
通称、「シンプルSD-WAN」の機能になりますが、正式には、RTX830用のアプリケーション検出・振り分け用のソフトウェアライセンス(DPIライセンス)が必要になりますね。

PPPOE側のプロバイダの性能がある程度無いと、あまり意味は無いですが。

書込番号:25538001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 凛たまさん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/11 17:04(1年以上前)

>sorio-2215さん
返信、有難うございます。
やはり簡単では無さそうですね。

他に同様の症状の人が居て、簡単な設定があればと期待したのですが甘かったです。^^;;

書込番号:25541910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:58件

前回、『DS-Lite、PPPoEの併用について』でお世話になった者です。
この度、皆さんにご助言を頂き、プロバイダを『enひかり』の固定IPにし、NASの運用等々上手くいきました。
そこで、以前は出来ていた、HGWとの併用でのSIPサーバー機能を使ってのスマホのIP電話化をすると、ネット接続が不安定(繋がらなくなったり、v6での接続ができなくなったり、v4での接続が出来なくなったり)になります。
HGWの電源を切り、NVR510単独では正常です。
HGWの設定はローカルIP固定とDHCPをOFFにし、内戦電話の設定をしてあるのみです。
御指南、宜しくお願いします。

書込番号:25436549

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/28 19:41(1年以上前)

NEC系(IX2215、IX2235あたり)に、V6プラス固定IPの接続をさせるには、最新ファームウェアの入手が必要です。
新品で購入され、その購入元に、ファームウェアの許諾申請を確認が必要です。
ヤマハ「RTX1220」の場合には、メーカーサイトから最新版のダウンロードは可能ですが。

書込番号:25441327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/28 19:42(1年以上前)

設定などの詳細については、
ヤマハ、NECのサポートサイトや部門にご確認ください。

書込番号:25441329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/29 07:24(1年以上前)

ちなみに、IX2105ルーターは、NEC側にてとっくにEOSサポート期間を満了していますので、
ファームウェアなどの入手や、リアルサポート対応は得られない機種になっているかと存じます。

IX2106〜IX2107、IX2215〜IX2235あたりの選択をしませんと、最新ファームウェアや新しいIPV6回線網の対応までとなると出来ないかと存じます。

より、IX2215〜IX2235(出来ましたら、ハードウェアのCPUとメモリ容量が1GBのIX2235の方が推奨されます)
IX2107はメモリ容量が512MB、IX2106は256MBになります。
ヤマハ RTX1220は、256MB です。

書込番号:25441813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/30 21:57(1年以上前)

昨日、IX2105が届いたので、最終ファームウェアにアップデートして、早速、HGW(LAN側)とNVR510(LAN側)の間に、IPv6遮断・IPv4ブリッジ設定をし、接続しました。
HGWのIPアドレスを192.168.1.2に変更し、インターネット・VPN・スマホdeひかり電話など、正常に使えました。
ところが、ノートPCを再起動したところ、DHCPでIPアドレスを取得出来ず、IX2105の電源を切ると取得出来ます。

書込番号:25444145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 02:40(1年以上前)

ix2105では、保証出来ないと申し上げました上で、IPV6遮断、IPV4ブリッジではなく、セカンダリアドレス設定をNVR510へ、IX2105の LAN側IPアドレスを別の任意IPアドレス、IX2105のWAN側アドレスが、HGWの IPアドレスとの静的NATという事をお伝えしていましたが。

基本的に、ブリッジではダメで、静的NATとセカンダリーアドレス併用、IX2105のWAN側は固定と紐付けるようにお伝えしていましたが。

書込番号:25444394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 02:52(1年以上前)

光電話の内線ルートは、
IX2105の方の静的NAT側からになるので、
DHCP取得は、IX2105の側でDHCPサーバ設定と、IX2105の側のDHCPサーバーのMACアドレス予約設定にて、内線化する端末のMACアドレスより、IPアドレス割り当てにしないと、NVR510自体のデータ通信側のDHCPサーバ機能とコンフリクト動作になる煩雑性の趣旨があるので、
IX2215、若しくはIX2235で、NVR510を通さずに1台で運用、若しくはRTX1220と申し上げていましたが。

そちらの選択があるので、ヤマハサポートへご確認をとお伝えしていましたが。

書込番号:25444401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 02:58(1年以上前)

IX2105のルート切替にするためには、
HGWのLAN側静的ルーティングと、NVR510のLAN2アドレスの固定設定も解除とお伝え済みです。

書込番号:25444404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 03:29(1年以上前)

念のため私がお伝えしていましたのは、

HGWのIPアドレス(192.168.0.1/24)と仮定して、
DMZホスト設定にて、192.168.0.253に向けるように設定
NVR510宛てのLAN側静的ルーティング設定とNVR510のLAN2アドレスの固定設定を
V6プラス固定IPのプロバイダのヤマハ仕様に合わせる様に、設定を解除
no ip lan2 address 192.168.0.1/24

IX2105のWAN側アドレスの固定設定
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253  ← こちらの静的NATで、HGWからの静的NATのLAN側への転送をしている状況です。
no shut

 HGWへのログイン関連は、192.168.2.253へアクセスをするとログイン転送という趣旨
 静的NATの方法では無く、HGWの側の処理にて、IX2105側にLAN側静的ルーティング(保証は出来ないですが)の場合には、HGWのLAN側静的ルーティングにて、IX2105のLAN側に向けてください
 
 宛先IPアドレス/マスク長(192.168.2.0/24、IX2105のLAN側IPセグメント)、
 宛先ゲートウェイ192.168.0.253

IX2105のLAN側 IPアドレス設定
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shut

NVR510の側のセカンダリアドレスの設定
ip lan1 secondary address 192.168.2.254/24

上記の部分はお伝え済みでしたが、
IX2105をNVR510のLAN側に設けるのは、保証出来ない部分が有り、
IX2215、IX2235、ヤマハRTX1220などにて、1台で音声VLANとデータVLANを対応出来る様に、ヤマハさまはご確認ください旨を投稿済みでしたが。

仮にIX2105側からのルートになりますと、
IX2105側からDHCPサーバアドレス取得の設定(接続端末のMACアドレス予約)などの設定も確認しませんと、
NVR510側に接続している無線LANからIPアドレスを取得するか、IX2105側からのIPアドレスを取得するのか煩雑になるので、IX2105のDHCPサーバ・MACアドレス予約周りの挙動も有り、保証出来ないとのお話が後方でありましたので、その趣旨も含めて、ご確認ください。
仮に、IX2105側に接続をしたと仮定すると、IX2105側へ無線LAN親機を接続して、内線接続する端末のみ、
そちらの無線LANに接続をする構成や、下記のMACアドレスの予約に端末のMACアドレス設定を確認するかたちになります。

IX2105のDHCPサーバのMACアドレス予約設定の例ですが、

ip dhcp profile dhcp
assignable-range 192.168.2.2 192.168.2.200
default-gateway 192.168.2.1
dns-server 192.168.2.1
fixed-assignment 192.168.2.100 (端末のMACアドレス) ← 端末のMACアドレスに対して、192.168.2.100を充てる設定

interface GigaEthernet1.0
ip dhcp binding dhcp
no shut

書込番号:25444413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 03:51(1年以上前)

補足ですが、
IX2105とNVR510のLAN側をカスケード接続する場合、NVR510側のインターネット通信側のDHCPサーバーからのIPアドレス取得の方からのIPアドレス条件が先取りになる場合も有りますので、
NVR510側のDHCPサーバー、192.168.1.1/24のグループのMACアドレス予約設定にて、接続端末を限定させる対応も必要になるので、ヤマハさまへご確認をという事です。

書込番号:25444417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 09:20(1年以上前)

>sorio-2215さん
IX2105のWAN側アドレスの固定設定
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253
no shut

IX2105のLAN側 IPアドレス設定
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shut

これをcongfigしましたが、192.168.2.253、192.168.0.253 ともに、PINGが通りません。

下記が、configになります。

device GigaEthernet0
!
device GigaEthernet1
!
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253
no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shutdown
!
interface Loopback0.0
no ip address
!
interface Null0.0
no ip address

書込番号:25444587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 13:54(1年以上前)

ix2105のDHCPプロファイルと予約Macアドレス、NVR510側のセカンダリアドレス設定が確認出来ませんが。

ix2105側のDHCP周りの設定と、NVR510のセカンダリアドレス設定、HGW側のDMZ設定をix2105側に向けて、LAN側静的フィルタリング設定をix2105側に向けないと、ix2105側に端末を接続しても、該当の192.168.2.0/24のIPアドレスの割合は効きませんよ。

それと、
IPアクセスリスト設定にて、
GE0の双方向許可、GE1の双方向許可設定が必要です。

書込番号:25444964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 14:12(1年以上前)

それと、
ix2105ルーター側にHGWのIPアドレスなとLAN側のIPアドレスを192.168.2.253にて、紐付けている状態ですので、LAN側の端末のIPアドレスは、DHCPサーバーでの予約IPアドレス設定をされるか、HGWにログインする端末を192.168.2.253に割当てしませんと、HGW側へはアクセス出来ません。

端末の側を固定IP設定では無く、192.168.2.1〜192.168.2.254まで変換させるためには、
NAPT設定も必要です。

書込番号:25444995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 15:07(1年以上前)

IX2105側に参加する内線電話の数が、1台のみでしたらNATのみですが、複数台があるのであれば、
NAPT機能になります(NAPT機能の場合には、NAT設定は未使用になるかと思います。)

それと、DHCPサーバの部分については、NVR510とIX2105のカスケード接続の関係上、どちらに音声用のDHCPサーバを持たせるかで変わります。

先ほどのアクセスリスト許可の部分も含めて、 最北危機一髪さまの方にて運用方法に併せて柔軟に対応いたただくかたちになります。

アクセスリスト設定例
ip access-list all-pass permit ip src any dest any

DHCPサーバ(IX2105の場合、先般の例)
ip dhcp profile dhcp
assignable-range 192.168.2.2 192.168.2.200
default-gateway 192.168.2.1
dns-server 192.168.2.1
fixed-assignment 192.168.2.100 (端末のMACアドレス) ← 端末のMACアドレスに対して、192.168.2.100を充てる設定

NAT変換が1台のみではなく、複数台有る場合
ip napt enable

IX2105の設定例(複数台のログイン形態、内線)
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip napt enable
ip filter all-pass 65000 in
ip filter all-pass 65000 out
no shut
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
ip proxy-arp
ip dhcp binding dhcp
ip filter all-pass 65000 in
ip filter all-pass 65000 out
no shut

IX2105側のDHCPサーバ運用ではなく、NVR510側に、セカンダリアドレス(192.168.2.254)を持たせて、
セカンダリ用のDHCPサーバを持たせる場合(IX2105側のDHCPサーバは削除)

NVR510

ip lan1 secondary address 192.168.2.254/24
dhcp scope 2 192.168.2.2-192.168.2.100/24 gateway 192.168.2.1
dhcp scope bind 2 192.168.2.*** (端末のMACアドレス) ← こちらのエントリーは光電話の内線端末のエントリー分追加、(モバイル側のプライベートWifiアドレスの無効化は必須)

NVR510側に基本のV6プラスとIX2105側のDNS選択が無いので、

dns service fallback on
dns srcport 10000-19999
dns cache use on
dns cache max entry 1024
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 8.8.8.8 8.8.4.4 any .
dns server select 500001 192.168.2.1 any .
dns server select 500002 dhcp lan2 any .

NVR510のL2TPリモートアクセス側から光電話の内線側のIPを割り当てされるようにしないと、
HGWの内線ネットワークにならないので(こちらは、NVR510とIX2105の分岐の関係で動作保証は出来ないのと、
IX2105側のファームウェアは、生産完了であることと、ファームウェアの発給も途中で終わっているため)、

やってみませんと解りかねます。
修正例(NVR510のL2TPプロファイル)

pp bind tunnel2
pp auth request mschap-v2
pp auth username ***** *****
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp remote address pool 192.168.2.101-192.168.2.200
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous

※リモートアドレス範囲を、IX2105のIPアドレス範囲にする形になります
 こちらにすると、恐らく、リモートアクセス側の端末がリモートアクセス中は、そのモバイルはインターネットには出ていけないかたちになるかと思います。
HGWに別途、PPPOE設定を入れている場合には別ですが。

リモートアクセスの接続は、V6プラス固定IP経由でリモートアクセスをして、ヤマハのリモートアクセスの場合には、
リモート先のゲートウェイを利用するかたちになりますので、IX2105側のWAN側の回線から出ていくかたちになるかと思います。

IX2105は廃番・製造完了品ですので、あとは、NEC若しくはヤマハの現行品のIX2235、RTX1220を検討頂き、
メーカーサポートに設定内容等のご確認ください。

現行品でないと、IXルーターのIPV6関連やリモートアクセスの対応ファームウェアの適用は出来ないかたちになっているかと思います。






書込番号:25445056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 15:10(1年以上前)

先日の投稿の内容
IX2105から見て、HGWのIPアドレス192.168.0.254/24、DMZホスト設定に192.168.0.253、LAN側静的ルーティング設定(宛先IP192.168.2.0/24、 ゲートウェイ192.168.0.253)を頂くかたちになります。

書込番号:25445060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 17:05(1年以上前)

>sorio-2215さん
詳細な情報ありがとうございます。
ただ、正直、自分的に敷居が高すぎて理解出来ない部分が多く、すぐに対応・応用は難しそうに思います。
とりあえず、YAMAHA推奨の設定ではないかもですが、mickymacさん方式で現在は安定運用出来ています。
時間を取れる時に、再度、sorio-2215さんの投稿を見直してチャレンジしてみたいと思います。
長々とお付き合い、ありがとうございました。
また、何か疑問、質問等ありましたら、書き込みをさせて頂こうと思います。

書込番号:25445213

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/01 18:32(1年以上前)

>最北危機一髪さん

安定稼働する環境ができてよかったです。IX2105については知見がないのでアドバイスできませんが、最終的に良い環境ができるといいですね。

> YAMAHA推奨の設定ではないかも
この件にだけ反応しておきますが、YAMAHA的にはきちんとサポートされる設定ですのでご安心ください(YAMAHAサポートには確認済みです)。

書込番号:25445327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 19:44(1年以上前)

>mickymacさん
わざわざ、返答ありがとうございます。
現在、非常に安定稼働しております。
外部からVPN接続でのAGEphoneを使ってのスマホdeひかり電話も問題なしです。
それと、YAMAHA的にはきちんとサポートされる設定で、YAMAHAサポートにも確認済みとの事、安心致しました。
また、なにか有りましたら、ご指南よろしくお長い致します。

書込番号:25445413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 20:25(1年以上前)

承知致しました。
NVR510とIX2105 の分散のご理解がされるかどうかが不特定でしたので、IX2235、RTX1220を推奨したかたちになっていましたので、そちらを独自判断にて、IX2105の選択をされ、コマンド設定が煩雑になるのは仕方無いですよ。

あくまでも、1台のルーターに、インターネット・リモートアクセス用のV6プラス固定IP側の接続と、HGWとのNATセッションを分けて、1台のルーターにて、LAN側をVLANで分ける構成が、ごく一般的な音声VLANとインターネット・データ通信VLANのニュアンスでしたので、コマンド内容をシンプルにされようとするのであれば、
IX2105とNVR510の組み合わせでは無理です。

IX2235、RTX1220でしたら、NVR510は不要になるのと、どちらのルーターもLAN側をVLANで柔軟に分ける設定が可能ですので、そちらのVLANで分けたLANセグメントに対して、1台の業務用無線LANアクセスポイントの接続にて、VLAN間のルーティング接続切替えで、インターネット側と光電話内線側の切替えをされるという構成ですから、こちらのイメージがご理解されるまでは、運用は無理かと思いますが。

基本的にご理解されていない部分が多い状況は承知致しました。

NVR510側にDHCPサーバを設けて、プライマリのDHCP(インターネット接続側)と光電話内線側のDHCPをセカンダリで設けると言うことは、同一のLAN内に、DHCPサーバが複数混在するかたちになります。
そのDHCPサーバの選択として、ヤマハもNECも共通でしたが、セカンダリIPアドレス側のDHCPサーバ側からIPアドレスを拾う条件として、クライアント端末側のMACアドレスの認識により、セカンダリIPアドレス・セグメントより、
光電話の内線用のIPアドレスを割り当てると言う設定になります。

当初のお話の通り、同一セグメントにヤマハとNECを分散させると言うことですので、上記までの条件設定・パラメーターを理解出来ないと判断をしておりましたので、

それで、V6プラス固定IP側のNTT回線と、光電話用のNTT回線を別途申込みされた方が良いと言う趣旨のお話をしておりましたが、そちらの趣旨を無視されて、既存の回線のまま、各ルーターやネットワーク機器のリソースを分けるという構成の選択をされたので、その趣旨の末端のサポートについては、最北危機一髪さまご本人が責任分界点として、補完するかたちになるのは、前提条件として運用された方が良いかと思います。

書込番号:25445472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/10/01 20:42(1年以上前)

補足でしたが、

 NVR510側にメイン(プライマリIPアドレスのDHCPサーバ)とサブ(セカンダリIPアドレスのDHCPサーバ)を分ける理由ですが、NVR510には、VLANで分ける機能がタグVLANしか対応していないためです。

この間、同様の文面を投稿済みでしたが(以下)
「NVR510のLANポート直収では無理ですね。
配下にIPアドレスの分割が出来る、L3スイッチ、若しくはL2スイッチを追加しましたら、可能な気はします。

NVR510は、タグVLANしか対応、HGWはVLANですら対応していませんので、
それを管理出来るマネージドスイッチが必要かと思います。」

↑の表記にて、NVR510にはタグVLANしか対応しておらず、HGWはそのタグVLANどころか物理LAN設定しか対応していないので、その配下のルーターで同一のLANとしてブリッジ接続、若しくはNAT切替えなどの運用は無理とのお話をしていました。

書込番号:25445493

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:30件 NVR510のオーナーNVR510の満足度1

2023/10/18 23:00(1年以上前)

今更ですが自分も多少の差異はありますがmickymacさんのやり方で安定動作して2年以上使っています。
ONU-HGW-NVR510
最近のアップデートでAndroidのVPNクライアント接続にも対応した為、Android端末からも外出先から光電話が使えて助かってます。
終わった話でしょうが一応ご報告。

書込番号:25469347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

DS-Lite、PPPoEの併用について

2023/09/03 08:48(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:58件

現在、AsahiNet契約で、HGW(ひかり電話のみ)経由、DS-LiteとPPPoEを別ルーターにて並列接続運用しております。
これを、添付画像の様に、この機種1台で運用可能に出来ますでしょうか?
判断の方、よろしくお願い致します。

書込番号:25406899

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/07 21:46(1年以上前)

このあたりをシンプルには出来るかと思います。

光電話取得(DHCPv6-PD)、IPV4-Over-IPV6・固定IP(1個)→ IPV6トンネルNAT →NAT変換でのNAS通信、インターネット通信
PPPOEのNATが不要になります。
DNSサーバのエントリーもPPPOEのDNSサーバエントリー分が不要になります。

書込番号:25413347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/08 22:30(1年以上前)

今日になって、不明な着信がひかり電話に来ているようです。
設定等で防げるのでしょうか?

書込番号:25414758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/08 22:48(1年以上前)

すいません、先程の質問は自己解決しました。(様子見ですが・・・)

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui/

5.「TELポートの設定」に必要事項を入力し、「確認」をクリックします。
SIPユーザー名 発信時に使用するSIPユーザー名 (TEL1ポートで使用する電話番号)
着信の許可 SIPユーザー名と一致した場合のみ許可する

この設定をしていませんでした。(泣)

書込番号:25414783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 00:03(1年以上前)

一般的な、非通知拒否ですね。
他に、着信番号を個別に拒否登録していく方法にて、更に着信拒否設定も可能ですが。

書込番号:25414856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 07:58(1年以上前)

>sorio-2215さん
なるほど、非通知拒否になるんですね。
こんなにSIPスパムが多いとは知りませんでした。
通知履歴がSIPで埋まってしまっています。(泣)
通知履歴の表示にSIPを表示させない方法はあるんでしょうか?
SYSLOGには、残って欲しいのですが…。

書込番号:25415041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 13:44(1年以上前)

シスログに表示させないのではなくて、表示された着信番号に不特定番号について、
着信拒否エントリー登録を随時していくと、ルーターのリソースの低減にもなるかと思いますが。

設定例
光電話TEL1ポート(1チャンネル目)
analog sip arrive restrict 1 reject
analog sip arrive restrict list 1 1 sip:**********
analog sip arrive restrict list 1 * sip:***********
analog sip arrive without-calling-number 1 reject all ← こちらが非通知拒否設定です
光電話TEL2ポート(2チャンネル目)
analog sip arrive restrict 2 reject
analog sip arrive restrict list 2 1 sip:**********
analog sip arrive restrict list 2 * sip:***********
analog sip arrive without-calling-number 2 reject all   ← こちらが非通知拒否設定です

番号指定での着信キャンセルは、
アスタリスクの部分は、エントリー番号を追加していく
SIP: 〜の番号は、拒否番号を追加していく

光電話契約内容により、
1チャンネルではなく、ダブルチャンネル(複数チャンネルや、2チャンネル目の方の番号を、FAX番号ダイヤルインなどにしている場合には、別途追加設定は必要です)
 ※ FAX無鳴動着信など

NTT光電話の迷惑電話防止サービスも、最大30番号しか拒否設定出来ないので、上記の方法しか無いかと思いますが。


書込番号:25415517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 15:14(1年以上前)

GUIのダッシュボード上も表示可能ですので、着信番号について、意図不明な番号は羅列登録するかたちになります。

書込番号:25415649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 15:40(1年以上前)

インターネットにて、迷惑電話リストなどにて、検索すると、悪質なリストは公開されてますね。

一度に全ては無理かもしれませんが、少しずつ追加されると良いかもしれません。

書込番号:25415686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:18(1年以上前)

>sorio-2215さん
ちなみに、この設定は、ナンバーディスプレイの契約になってないとダメでしょうか?
試しに、自分のスマホの番号を設定してみたのですが、着信出来ました。

書込番号:25415747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:40(1年以上前)

すごい数のSIPログが…

2023/09/09 16:37:07: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:22000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:19: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:11000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:32: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:999000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:44: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:888000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:57: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:777000972592443586@192.168.1.1] rejected.

書込番号:25415781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 16:53(1年以上前)

番号の桁数は、国内外番号、都道府県番号、市外局番、市内局番、内線番号の情報になりますが、
そういった発番号の特定情報には、ナンバーディスプレイ契約が必須です。

書込番号:25415801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:59(1年以上前)

>sorio-2215さん

rejected. 表示ということは、着拒出来てるということですよね。
でも、こんなにSIPスパムが来るものなんですね(泣)

書込番号:25415808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 19:07(1年以上前)

あとの機械的なお話は、ヤマハさまへご確認頂いた方が良いかと思いますね。

書込番号:25415976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 19:13(1年以上前)

>sorio-2215さん
長々と対応いただきありがとうございました。
VPNを試してみたところ、思いの外、便利なので、
早急にenひかり等の固定IPサービスに乗り換えようと思います。
また、その時には相談に乗っていただけると嬉しいです。

書込番号:25415985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/09 19:17(1年以上前)

そうですか。

NASのリモートアクセスのセキュリティ保護の意味も御座いましたので、
新たなプロバイダの関係については、プロバイダの方にご確認頂くかたちになりますね。

書込番号:25415989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 19:21(1年以上前)

>sorio-2215さん
>とっふぃ〜さん
>おかめ@桓武平氏さん
色々と御指南いただきありがとうございました。
みなさんのお陰で、何とか当初の構想にそった構築が出来ました。
後は、おいおいと、プロバイダ含め検討、変更して行きたいと思います。

書込番号:25415992

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/13 03:55(1年以上前)

>最北危機一髪さん
> 今日になって、不明な着信がひかり電話に来ているようです。
> 設定等で防げるのでしょうか?

定石はヤマハさんの以下のページにある対策でしょうか。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/sip_trouble.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/VoIP/troublevoip-ans.html#9

> 通知履歴の表示にSIPを表示させない方法はあるんでしょうか?
> SYSLOGには、残って欲しいのですが…。

記録・表示させないだけなら "sip log off" で済むのですが... 私はフィルターを設定して、不要な「INVITEメッセージ」そのものを受け取らないようにしています。

しばらく "syslog debug on", "sip log on" でログを記録した上で、スレ主さんの環境に合わせて 5060ポート に対するフィルターを設定してやります。

> ip filter 200100 pass 153.146.128.0/17 192.168.xxx.yyy tcp,udp * 5060

私のところは OCN の 050IP電話 で、(有効な)着信はいずれも上記の IPブロック からの接続であったため、この IPブロック からの接続のみ許容するようにしています。

書込番号:25420605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/13 08:26(1年以上前)

この間のお話の通り、NTT光電話番号よりの発ID情報の取得には、ナンバーディスプレイ契約が必須です。
個別の番号の国籍、市外局番、市内局番、局内番号、内線番号の取得には、ナンバーディスプレイ無しには、無理です。

より、アサヒネット光電話契約でしょうか。
アサヒネットさまへ光電話のナンバーディスプレイ契約をご確認下さい。
そのナンバーディスプレイ契約の発ID情報より、個別の番号拒否設定になります。
050の識別番号も、上位の発ID情報と元に、着信識別するようになっております。

analog sip arrive restrict 1 reject ← 1チャンネルアナログポート基本設定(拒否)
analog sip arrive restrict list 1 * sip:(着信番号) 
analog sip arrive without-calling-number 1 reject all  ←発信番号通知無しの場合の拒否設定

analog sip arrive restrict 2 reject ← 1チャンネルアナログポート基本設定(拒否)
analog sip arrive restrict list 2 * sip:(着信番号)
analog sip arrive without-calling-number 2 reject all  ←発信番号通知無しの場合の拒否設定

* の箇所は、エントリー番号の連番登録をして頂く、着信番号はGUIの識別のログ情報に載るかたちになります。(ナンバーディスプレイ有の場合)





書込番号:25420738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/13 08:39(1年以上前)

050のVOIPサービスも同様ですが、
発信者通知サービスの申込みをご確認下さい。

もし、アサヒネットさまの「IP電話C」サービスの場合には、発ID取得のためのナンバーディスプレイ契約は無いようですので、ナンバーディスプレイ機能有の050サービスの加入を必須としています。
発IDの識別機能が無いサービスのようですので、再度ご確認下さい。

ナンバーディスプレイ機能有の050サービスは、NTT系サービスしか御座いませんので、
OCNどっとフォンなどの契約が必要になるかと思われます。

音声の品質や番号表示、転送電話、キャッチフォンなどの固定電話系のサービスの連携は、050番号の場合制約が御座いますので、そのようにご対応をされた方が良いかと思います。

書込番号:25420751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/09/13 08:44(1年以上前)

ENひかりサービスの加入をご検討されているとのお話だったかと思いますので、
ENひかり電話サービスの場合には、通常の光電話サービスですので、ナンバーディスプレイ機能や転送電話、キャッチフォン、ナンバーリクエストなどのサービスは加入可能かと存じますので、
050を廃番手続きにて、ENひかりのV6プラス固定IP(1個) とENひかり電話サービスの申込(ひかり電話専用番号発番手続き、若しくは電話加入権が有る場合には、MNP移行)をENひかりの窓口へご確認下さい。

書込番号:25420759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る