有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台使用について

2013/05/26 05:18(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:196件

仕事場で、こちらのブロードバンドルーターを使用して4台パソコン使用しています。
自宅でも2台使用したいので、こちらを購入したいと思っています。
取説読んだらDVDをインストールして2台目3台目使用する際にも手続き(セットアップ)すると記載していますが

2台目も3台目も4台目をルーターにランケーブルで繋げたら、そのままスグに接続出来てたと思うのですが
違うのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16177830

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/26 05:23(1年以上前)

有線接続なら,単純に「スイッチング ハブ」の増設で宜しいかと思いますが・・・

書込番号:16177835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/26 05:34(1年以上前)

1台目はプロバイダ設定が必要だから付属ソフトでやってもいいし、IEから設定画面開いて行ってもいい。
2台目以降はWindows標準のネットワーク設定を変更してなければ、LANケーブルつなぐだけでネット接続できる。
付属ソフトは”あれば便利、無くても問題ない”程度のもの。

書込番号:16177844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/26 07:52(1年以上前)

> 2台目も3台目も4台目をルーターにランケーブルで繋げたら、そのままスグに接続出来てたと思うのですが
違うのでしょうか?

何も設定せずに有線LAN接続で増設したら、WAN側はDHCP接続となり、
そのルータに接続したPCはインターネットに接続できるのかも知れません。

しかしデフォルトではルータ機能が有効だと思いますので、
増設した有線LANルータのルータ機能は無効にしておいた方が、
トラブルを防げると思います。

ルータ機能を無効にする設定方法はこちら。
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/

なお新規購入ならば、本機は10年前に発売された古い機種ですので、
新しい機種の方が性能的にもbetterだと思います。
例えば200Mbpsの光回線なら、本機を使うことで100Mbpsに抑えられてしまいます。

無線LANルータでも無線LANを無効にすれば、
有線LANルータと同じように使えますし。

書込番号:16178076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2013/05/26 09:19(1年以上前)

接続に関しては他の方々が回答済みですので、老婆心ながら以下の要件を....。

導入予定の「ご自宅」が100Mでしたらこの機種で十分ですが。
古い設計ですが、今でもアップデートが実施されていますから不足はないでしょう。
ただ、お住まいが集合住宅の場合はギガ回線である場合もあります。管理会社に問い合わせるなどして調べましょう。ギガだったらこの機種では役不足ですので、ギガ対応機種を選んだほうが幸せになれます。


個人的は沼さんのアドバイスに一票ですけど。投資が安く済みますし。

書込番号:16178353

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/26 09:54(1年以上前)

マリン777マリンさん

「複数台」ということに関して、質問の文章が少し分かりにくく 2 種類の解釈ができるものになっています。

「複数台」というのはパソコンを複数台ルータにつなげたい、ということですよね? (ルータは 1 台だけで)

「ルータを複数台使う」というようにも読めるため、回答されている方の中にもそういう意味として捉えている方もいます。


本題ですが、

> 取説読んだらDVDをインストールして2台目3台目使用する際にも手続き(セットアップ)すると記載していますが

「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?

「2 台目以降をつなげる場合はステップ 4, 6 の設定をする (5 は不要)」と書いてあって、DVD を使った設定が書かれているステップ 5 は飛ばすように指示されています。

なので、質問されているように 2 台目以降は基本的には LAN ケーブルで接続すれば OK です。(パソコン側のネットワーク設定が正しくされているとして)

書込番号:16178479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 11:32(1年以上前)

マリン777マリンさん

>仕事場で、こちらのブロードバンドルーターを使用して4台パソコン使用しています。
>自宅でも2台使用したいので、こちらを購入したいと思っています。

お仕事の方は規模が不明ですのでルーターを4台(インターネット回線4本)設置されていても、ごく普通にあることだと思いました。

しかし、個人のご自宅の場合、大きなお屋敷でもインターネット回線を2本も敷設する状況は、わたしのような収入の少ない人間には想像しにくいです。

ルータとは複数の「ネットワーク」を接続するもので、企業の場合であれば、複数の地域拠点ごとにネットワークを作り、それらを統合するのに、ルータを用いることがあります。

個人の家の場合、1つのネットワークをビデオ視聴用、他のネットワークをそれ以外用などに分けることで、流れるパケットの量を抑制する、といった目的でネットワークをわけることができますが、ごく普通のご家庭の場合には、ルータは1台で十分ではないかと思います。



書込番号:16178821

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 11:37(1年以上前)

マリン777マリンさん

shigeorgさんのレスを良く読んでいませんでした。

ブロードバンドルーターが1台で、その下に複数のパソコンを接続するという意味でしたら、パソコン側には特別意識して設定する必要はありません。

書込番号:16178840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/27 02:23(1年以上前)

皆様 沢山の回答有難う御座います。m(__)mHippo-cratesさん 羅城門の鬼さん φなるさん papic0さん
shigeorgさん (いつも有難う御座います。m(__)m)

住居はマンションでネット回線はケーブルテレビ(CATV)J:COM160Mになります。
有線で繋いでいます。無線は考えていません(私の頭では難しいので(汗)

インターネット回線は1本です。

以前、大手電気店さんで回線は1本だけど複数台パソコンを使用したいと尋ねたら、
こちらの製品を薦められて購入いたしました。
(以前購入した分は仕事場でルーター1台に4台パソコン繋げています。)


「スイッチング ハブ」だと
モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

ルーターは1台です。
パソコンを複数台(2台)ルーターに繋げます。
「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?
そうです。^^

何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?
私自身の記憶の中では「らくらくセットアップシート」見ながら設定した記憶がないのです。
もしかして誰かにしてもらったのかも分かりませんが記憶が飛んでいて。。。

自宅パソコンは7〜8年? XPを使用していて
価格comなど開いていると突然パソコンの電源が落ちてしまうことが頻繁にあり
動作も遅いので7に買い換えるのですが
私、長年アウトルックエキスプレスを使用しており
今までパソコン買い換えてもXPからXPへ引越しなので
アウトルックエキスプレスもそっくりそのまま引っ越せたのですが調べてみると7は出来ない?みたいなので
ルーターにXPと7を繋げて使用しないと、仕方ないのかしら。。。と思い準備しています。
何か良い方法はないのかなと探しているのですが
アウトルックエキスプレスに来るメールが要で母体なので(仕事9割&プライベート1割)
メールチェックはかかせないのです。
アドレスも種類別に複数使用していてフォルダに振り分けています。
このメールで瞬時に仕事内容が把握できるようにしているので。。。。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16182005

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/27 02:54(1年以上前)

>ルーターは1台です。
パソコンを複数台(2台)ルーターに繋げます。
>何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?

既に,ルーターがあってそれにPCを接続できるのならBBR-4HGを購入する必要はありません。

書込番号:16182035

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/27 07:56(1年以上前)

マリン777マリンさん

>住居はマンションでネット回線は ケーブルテレビ(CATV)J:COM16 0Mになります。

わたしはJ:COMインターネットユーザーですが、今は契約速度を落とし、確か12M bpsなのでスレ主さんとはモデム型番が違うと思います。

J:COMインターネットは、ルータではなく、モデムを貸し出します。インターネットモデムには、グローバルIPアドレスが割り当てられ、バソコン1台だけをインターネットに接続するのであれば、ルータを設置せずに、バソコンをインターネットに接続できてしまいます。

しかし、グローバルIPアドレスでインターネットにパソコンを晒すことは危険ですので、パソコン1台だけの場合でも、ルータを設置することをお勧めします。
(J:COMは多数のパソコンが接続されることを好まないらしく、ルータ設置を推奨しないようです)

>以前、大手電気店さんで回線は1本 だけど複数台パソコンを使用した いと尋ねたら、 こちらの製品を薦められて購入い たしました。 (以前購入した分は仕事場でルータ ー1台に4台パソコン繋げています 。)

本機も含め、CATVインターネット接続の実績があると、ルータメーカーが言っている製品を選んでください。

バッファローやアイオーデータ機器なら大抵、CATVインターネットで使えます。

>「スイッチング ハブ」だと モデム⇔ランケーブル「スイッチ ング ハブ」⇔複数台パソコンつな げれるのでしょうか?

CATVインターネットの場合は、グローバルIPアドレスを1つだけ発行してくれます(有料で複数発行も可能だと思いました)。
モデムの直下にハブを置くと、パブに接続する複数のパソコンに、同一のIPアドレスが割り当てられ、トラブルが発生します。

スレ主さんが、J:COMユーザーであることを開示する前には、プロバイダがルータを貸し出す、という前提で、「ハブだけでよい」というレスが書かれたのだと思います。

J:COMインターネットユーザーの場合で、複数台のパソコンをインターネットに接続する場合は、ルータは必須、バソコン1台の場合はルータ使用を推奨します。

> 「取説」というのは「らくらくセ ットアップシート」でしょうか?

だと思います。読んだことがないので、よくわかりません。

>>何も設定せずに新しく購入したル ーターにパソコン繋げるだけで使 用可能なのでしょうか?

J:COMインターネットは、2回契約しましたが、何もルータに設定せずに使えたような気がします。

はっきりとは覚えていませんが、ブロードバンドルータが、CATV会社の通信方式を自動認識すると思います。
バソコンの方は、ルータからIPアドレスの発行を受けて、何の設定もせずに、インターネットに接続できると思います。
それまでにバソコンに接続していた内容によっては再設定が必要なこともあります。

書込番号:16182327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/27 08:09(1年以上前)

> 「スイッチング ハブ」だと
> モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

もしモデムにルータ機能がない場合は、この構成ではうまく動きません。
複数台のPCをインターネットに接続するには、ルータ機能が必要です。

既にBBR-4HGがあるとのことなので、現在PCを1台使っているだけなら、
BBR-4HGの空きポートを使って、新たに買うWin7機を接続すれば、
特に設定しなくてもWin7機はインターネットにアクセス出来ます。

モデム === BBR-4HG === XP機
          ||
         Win7機

ルータも買い替えたいとのことですが、
折角買換えるなら10年前のBBR-4HGではなく、最近の機種にした方が良いです。
例えばbuffaloのBHR-4GRV。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/

モデム === BHR-4GRV === XP機
          ||
         Win7機

BBR-4HGだと、CATVの160Mbpsが100Mbpsになってしまいますので。
またLANに関してはBBR-4HGは100Mbpsですが、BHR-4GRVは1000Mbpsです。

なお、BHR-4GRVに更新した直後のインターネットアクセス時に、
「iフィルタの使用要否確認」の画面が出るようです。
「使用しない」にすれば、OKですが、
「らくらくセットアップシート」を読みながら設置下さい。

書込番号:16182356

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/27 13:46(1年以上前)

マリン777マリンさん
> (以前購入した分は仕事場でルーター1台に4台パソコン繋げています。)

ということで、今現在、自宅にはルータはないのですよね。(ただし、BBR-4HG を使った経験はあるということですね)

何人かの方が自宅に既にルータがあるという前提でアドバイスを書かれているようなので、念のため確認させていただきました。


> 「スイッチング ハブ」だと
> モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

すでに羅城門の鬼さんからの回答がありますが、多くの CATV インターネットの契約形態である「グローバル IP アドレスを 1 つだけ割当てる」というものだと、この方法では複数台のパソコンを使うことはできないでしょう。
(同時に使うのではなく、切り替えながら使うのであれば使えなくはないでしょうが、下に書くような対処が必要なので面倒になるでしょう)

「複数のグローバル IP アドレスを割当てる」という契約内容なら、上記構成でも使えます。

我が家は J:COM じゃなく別の CATV を使っていますが、以前その形態で複数台のパソコン等を接続していました。


ということで、複数台のパソコン等を使うのであれば、ルータを用意するのが必須と言えます。


> 「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?
> そうです。^^

前にも書きましたが、2 台目以降のパソコンについては CD を使ったセットアップは不要です。
(CD を使ったセットアップ (ステップ 5) は、ルータの設定を行うものなので、1 回だけやればよいということです)

また、1 台目の場合でも、ステップ 5 の下の「メモ」に書かれているように Web ブラウザを起動して、手入力で IP アドレスを入れればルータの設定画面が出ますので、CD 内のツールは使わなくても設定はできます。

さらには、CATV インターネットの場合、ルータの設定を特にしなくても (ルータの初期設定状態で) 使えてしまう場合も多いでしょう。


> 何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?

ここの「設定」はパソコン側のことを書かれているのだろうと思いますが、本来は「ルータの設定」と「パソコンの設定」がそれぞれ必要なのですが、上記のように、また何人かの方が書かれているように、ルータもパソコンも特に設定しなくても使える可能性が高いです。

ただし、それぞれ以下の初期設定状態になっているというのが条件にはなります。

ルータ:WAN 側は DHCP で IP アドレスを自動取得し、PPPoE 等の設定は行わない。LAN 側は DHCP サーバを動かす設定になっている。
パソコン: DHCP で IP アドレスを自動取得する設定になっている。


なお、その場合であっても今パソコンをインターネット接続して使っている状態のところに、ルータを新たに設置する場合、一つだけ注意が必要です。

多くの CATV インターネットでは、接続する機器の台数をチェック (制限) するために、機器の MAC アドレスという固有の番号を元に接続制限をかけていることが多いです。(1 つの CATV モデムに自動登録される MAC アドレスは一つだけに制限するといったことが行われています)

そのため、直前までパソコンをインターネット接続していた場合、新たにルータを設置した場合にすぐにはルータがインターネット接続ができない可能性があります (CATV モデムが覚えているパソコンの MAC アドレスと、新たに設置されたルータの MAC アドレスが違うため)。

この場合は、パソコンを外して (電源を切って) から 20 〜 30 分時間をおいてからルータのインターネット接続を確認してみてください。(モデムが記憶している MAC アドレスが時間切れで消去されるのを待つということです)

もしくは、すぐに接続確認したい場合は CATV モデムの電源を入れ直せばよい場合もあります。(こちらは、モデムをリセットすることで、記憶している MAC アドレスを消すということですね)

ただ、実際にそういう制限や動作をしているかどうかは CATV 会社によって違うでしょうから、このあたりの制限や対処については、J:COM に確認するほうが確実だと思います。

書込番号:16183160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/28 01:59(1年以上前)

皆様 沢山の回答有難う御座います。m(__)m

お勧め機種の情報もありがとうございます。
こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
buffaloのBHR-4GRV。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/

「スイッチング ハブ」
回答ありがとうございます。勉強になりました。^^


>今現在、自宅にはルータはないのですよね。(ただし、BBR-4HG を使った経験はあるということですね
現在自宅には>BBR-4HG ルーターは御座いません。
(BBR-4HG は別場所の仕事場で使っています。)

本日、Jコムさんに電話をして複数台パソコンを使用したいと相談しましたら
私の現在の設定状況、モデムを確認して下さり
無線で使用するならば無線モデムに取り替えて(工事費が3150円)とワイファイ?(オプションで月々525円)っておっしゃいました。
Jコムさんにお願いすると設定してくれるのでラン接続したいと思ったのですが月々525円は大きくて一軒家でもないので金額のわりにメリットがなさそうなので止めました。

もしくは私自身で有線ルーターもしくは無線ルーターを用意してくださいとの事でした。

っていうことは、やはりBBR-4HG ルーターを用意して仕事場と同じように使用するということですね。^^
とりあえず繋いでみて出来なかったらセットアップの方向でしてみます。^^
また将来、無線ランで使用したいのでbuffaloのBHR-4GRV検討します。
とりあえず有線で接続して
隣の県に住むメカに強い従兄弟が来た時にでも無線に変更接続してもらいたいと思います。^^
(いつ来てもらえるかは未定ですが(笑)

書込番号:16185828

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/28 04:31(1年以上前)

マリン777マリンさん
> こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
> buffaloのBHR-4GRV。

これは有線 LAN ルータなので、無線 LAN 機能はありません。


無線 LAN 機能もあるルータがよいということなら、以下のものなどはいかがでしょうか。

WHR-G301NA
http://kakaku.com/item/K0000347324/

ただ、すでに製造終了のようで、ネット通販では取り扱っているところがありますが、家電量販店などだと置いていないことが多いのではないかとは思います。

その後継機種だと思われる WHR-300 は、動作が不安定なことがあるようで、レビューの評価は分かれていますね。

WHR-300
http://kakaku.com/item/K0000387155/


> とりあえず有線で接続して
> 隣の県に住むメカに強い従兄弟が来た時にでも無線に変更接続してもらいたいと思います。^^

無線 LAN ルータは、標準状態では無線 LAN 機能が有効になっています。(電波が出ています)

とりあえず無線 LAN は使わないということなら、無線 LAN ルータの無線 LAN 機能を無効にしておく方がよいでしょう。

書込番号:16185979

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/28 07:10(1年以上前)

マリン777マリンさん

J:COMに限らず、インターネットプロバイダは、無線LANルータのレンタル料を得たいので、ルータの貸し出しを勧めると思います。

しかし、無線LANルータも有線LANルータも数千円で買える商品ですので、ユーザーが買って設置する方が安くつきます。

ついでに、以下のわたしはの書き込みには、誤りがあるので訂正します。
> J:COMインターネットは、ルータ ではなく、モデムを貸し出します 。インターネットモデムには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ、バソコン1台だけをインターネ ットに接続するのであれば、ルー タを設置せずに、バソコンをイン ターネットに接続できてしまいま す。

「 インターネットモデムには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ 」の部分は、
「バソコンには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ」

書込番号:16186157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/28 08:36(1年以上前)

> こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
> buffaloのBHR-4GRV。

有線LANルータに固執されていたので、最近の有線LANルータの機種を書いておきましたが、
BHR-4GRVには無線LAN機能はありません。

無線LANルータに関しては、実効速度に拘らないのなら、
有線LANが100MbpsのWHR-300でも良いとは思いますが、
CATVの160Mbpsの性能を引き出したいのなら、有線LAN1000MbpsのWZR-300HP辺りの方が良いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/

書込番号:16186351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/28 18:54(1年以上前)

皆様。回答ありがとう御座います。

将来無線ランにする方向で
WZR-300HPこちらだと両方可能なんですね^^
最初は有線使用なのですが線で繋いでても早いのでしょうか?
早いようでしたらこちらに決めたいと思います^^

画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
サクサク早く動くのが良いのです^^

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16187986

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/28 19:41(1年以上前)

マリン777マリンさん
> 画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
> サクサク早く動くのが良いのです^^

これについては、プロバイダから先の速度や、相手サーバの負荷、自分の家の LAN 環境、自分のパソコンの処理速度などなど、いろいろなものがからむので一概には言えませんが、少なくとも有線 LAN 接続については、現在ルータがない状態で使っている場合と変わらないのじゃないかと思います。

無線 LAN にした場合は、これまた距離や障害物、ノイズ源や周囲の無線 LAN 電波との混信など、いろいろな要素がからむので、「速い」とも「遅い」とも言えません。(よく言うのは「やってみないと分からない」ということです)

書込番号:16188161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/28 20:14(1年以上前)

> 最初は有線使用なのですが線で繋いでても早いのでしょうか?
> 早いようでしたらこちらに決めたいと思います^^

「何が」速いのかを聞きたいのでしょうか?

最初に有線LAN接続していたPCが、後から無線LAN接続で追加した機器の影響を受けて、
遅くならないのかと云う意味なら、
通常のネットサーフィング程度なら複数台でインターネットにアクセスしても
体感速度は左程は変わりません。

数台同時に大容量のファイルをダウンロードすると、多少は遅れを感じるでしょうが。

> 画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
> サクサク早く動くのが良いのです^^

余程実効速度が遅くない限り、通常はサーバが原因であることが多いように感じます。

書込番号:16188283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/29 00:17(1年以上前)

回答有難う御座います。shigeorgさん 羅城門の鬼さん

>(よく言うのは「やってみないと分からない」ということです)
shigeorgさん 回答ありがとうございます。
とりあえずは有線で繋いで時期は未定ですが将来は無線にしてみて
遅いと感じたときは有線に戻してみます。^^


>最初に有線LAN接続していたPCが、後から無線LAN接続で追加した機器の影響を受けて、
>遅くならないのかと云う意味なら、
>通常のネットサーフィング程度なら複数台でインターネットにアクセスしても
>体感速度は左程は変わりません。

羅城門の鬼回答ありがとうございます。
将来安心して無線LAN接続できそうです。

皆様、丁重な回答有難う御座いました。m(__)m
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16189389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SURFACE RT-L2TP/IPSEC ので接続実績

2013/05/24 13:21(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

仕事用に MICROSOFT SURFACE RTの購入を検討
しています。使用中のスマートフォンと同様
L2TP/IPSEC(事前共有鍵使用)で社内LANに
VPN接続しようと考えています。
※iPhone5をWIFIルータとして使用

手持ちの WINDOWS 7 PRO(SP1)では、接続できました
ので問題ないと思いますが、どなたか SURFACE RTで
接続された方がいましたら、情報提供をお願いします。

※ヤマハのサポートに確認したところ、「未検証」
との回答でした。

書込番号:16170866

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/05/30 07:17(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、多分大丈夫かと存じます。搭載OSがWindowsRTでL2TPoverIPsecプロトコルサポートを謳っておりますので、Iphone5のテザリングでしたら、グローバルIP(アドレス不定)アクセスで通信確立するかと存じます。「RTX1200」の暗号化レベルを「3des-cbc」若しくは「aes-cbc」、認証レベルを「md5-hmac」、「sha-hmac」であればOKと想定されますが、やってみないと解りません。

書込番号:16193918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 10:14(1年以上前)

nnori7142さん、ありがとうございます。

書き込み遅くなりましたが、SURFACE RT購入してテスト
したところ、成功しました。iPhone5用に定義した内容
でそのままつながりました。トンネルの定義は、
以下の通りです。

tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 off
ipsec ike local address 1 nnn.nnn.nnn.nnn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text xxxxxxxxxx
ipsec ike remote address 1 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1

書込番号:16194402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/05/30 21:14(1年以上前)

 そうですか。良かったですね。念のため「RTX1200」のファームウェアは最新版適用が良いかと存じます。
 当方も「RTX1200」を利用しておりますが、接続回線はAU光ビジネスです。
 「aes-cbc」よりも「3des-cbc」暗号化レベルの方がレスポンス良いですよ。

書込番号:16196417

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/31 08:07(1年以上前)

nnori7142さん、貴重な情報ありがとうございます。会社のルーターで常時利用がありますので、休みにでも対応したいとおもいます。

書込番号:16198035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/12 18:19(1年以上前)

SURFACE RT - iPhone5テザリングにてテストユース
しているのですが、いまいち通信が安定しません。
はっきりした理由はわからないのですが、pingの
レスポンスが 2-300ms程度で、ひどい時には、
パケットがロストします。当然、VPNも安定しません。

ちなみに、光ファイバー直づけのPCだと20msもかからず、
Wifiルータ−光ファイバーの接続の場合でも、30ms
程度です。iPhone5の電波状態にもよるのかもしれません。

3des にすると、pingのレスポンスは改善しますので
こちらで状況が改善しないか、やってみようと思います。

以上、状況報告です。

書込番号:16244469

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/06/12 19:55(1年以上前)

 追加補足確認しました。Windows系OSのL2TPアクセス(NAT内部アクセス)ですと、Windowsのレジストリ調整が必要となります。参考サイト・・「https://vpn-ninja.net/win8_2.html
 それと、L2TPのMSS limit値ですが(ip tunnel tcp mss limit auto)、基本回線のMTU値より上の数値になると不安定になります。 autoの部分を調整してみて下さい。(NTT光やADSLでしたら、1454が基本回線MTU値ですが、1258や1240あたりが良いかもしれません) 

書込番号:16244738

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/06/14 12:41(1年以上前)

追加補足(2)です。L2TPアクセスの場合、接続履歴(長時間)の場合、履歴データが残留してしまう場合があります。「l2tp tunnel disconnect time off」ではなく、「l2tp tunnel disconnect time 600」といった切断リミットを設けた方が良いかもしれません。履歴データが残留している為に再接続されない場合も間々あります。

書込番号:16251080

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/12 17:36(1年以上前)

nnori7142さん、情報提供ありがとうございました。

いろいろやってみたのですが、状況は改善しませんでした。
一点分かったことがあります。レスポンスの状況確認の
ためpingの応答時間を確認たのですが、SURFACE RT の
電源ケーブルを外すと応答時間が劣化し、パケットロスが
発生します。電源ケーブルを接続していると問題なく、
リモートデスクトップ等の利用が可能です。MSに本体の
交換もしてもらったのですが、状況に変化はありません
でした。接続事例がまだ少ないので調査は、これぐらい
が限界と思いっています。RTのアップデートを待とう
と思います。

書込番号:16358275

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/07/20 15:30(1年以上前)

そうですか。それであれば、先ずお試しで、お持ちのYamahaルーターのNATセッションタイマー切断の設定を投入してみて下さい。規定値ですと、NATセッションタイマー数値が恐らく1000といった長めの数値になっている場合が多く、既定値ですとNAT変換周りのトラブルも多少多いです。(Yamaha特有です)
 「nat descriptor timer * 600」、「nat descriptor timer * tcpfin 30」といったコマンドで確認してみて下さい。*は、NATエントリーNoに併せ任意数値で合わせて下さい。(RTX810でしたら、200かも?)

 

書込番号:16385749

ナイスクチコミ!0


Elshelさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 10:19(1年以上前)

亀レスの上解決済みの話かもしれませんが、念のため。

> SURFACE RT の電源ケーブルを外すと応答時間が劣化し、パケットロスが発生します。

その状況から考慮すると、Surface RTの方の無線LANアダプタのドライバで、
バッテリ駆動時間を伸ばすために無線出力を落とすなりする機能が働いて、
無線LAN自体の通信状況が悪くなっている可能性が高いです。

デバイスマネージャーから無線LANアダプタのドライバを開き、詳細設定タブあたりを
見て、該当しそうな機能をoffにすれば状況は改善されるものと思われます。

書込番号:16574892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 HAYATO1104さん
クチコミ投稿数:28件

モデムはVH100<3>E<N>
ブロードバンド会社?って言えばいいんでしょうか・・・はBIGLOBEです。
OSはウィンドウズ7
PCは自作です。

PPPoE接続をしようとすると

「エラー651:モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました。」と表示されて接続できません。(ダイヤルアップ接続)

フレッツ光簡単セットアップツールを使用すると
エラー番号T02-020-001
環境コード:61-1-0-99-00-61

■条件に満たない項目
× ネットワークカード(有線)
[お客さまの環境]
0個
[必要な条件]
1個

と表示され有線接続が出来ません。
どうすれば接続できるのでしょう

知識が乏しいので情報が足りないかも知れません。
接続のために必要な情報があれば追記します。

書込番号:16161634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/22 03:08(1年以上前)

まずはマザーボードのメーカー/型番を。
フレッツマンションタイプのVDSLモデム(VH100)とPCのLANコネクタを直結している環境だと思うけど、この状態でフレッツ接続ツールを使って接続できない場合は、PCのLANドライバが無いか正常に動作していないと思われるから、デバイスマネージャでLANドライバの状態確認を。
それとモデムとPCを直結する方法だとPCや端末が増えたときに同時接続できなくなるから、費用はかかるが有線/無線ルーターを設置しておいたほうがいいと思う。
例:Buffalo WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/

書込番号:16161663

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAYATO1104さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/22 04:00(1年以上前)

フレッツマンションタイプで
マザーボードはASUSのP8H77-Vです

書込番号:16161695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/22 05:30(1年以上前)

MB付属のディスクにドライバが入っているからその中の”LAN”ドライバをインストールするか、
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
メーカーサイトでOSを選ぶとデバイス一覧が表示されるからLANの最新ドライバをインストール。

それとMB付属のディスクを一度も使ったことがないなら、ドライバだけでもすべてインストールした方がいい。
もし「最新ドライバが存在する」というメッセージが出たらスキップすればいい。

書込番号:16161756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/22 14:39(1年以上前)

>PCは自作です。
LANドライバ入れ忘れて、認識出来ていないだけでは?

書込番号:16163074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/23 08:18(1年以上前)

> マザーボードはASUSのP8H77-Vです

EthernetはQualcomm Atheros製のようですので、
デバイスマネージャのネットワークアダプタにQualcomm AtherosのLANアダプタがなければ、
ドライバがインストールされていないからなのでしょうね。

書込番号:16166041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このルーターのことで質問します。

2013/05/19 17:30(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

このルーターを購入しました。CATVの1Gに乗り換えようかなぁと考えています。
そこでルーターを借りようとした場合630円かかりますよね。
それをこのルーターで代用出来ますか?出来る場合630円は節約出来ますか?
この上の質問に関してはご存じの方がいなくても地域限定なので仕方ないです・・・・・。
本題は将来このルーターをNTTで契約時に隼1Gで使用できるのかということとその時にレンタル代を節約できるのかということです。
NTTに先ほど聞いてみたら新人のようなのが出てセットなので使用できないかと・・・・・。というのですがそれならこの商品の存在意義はなんなの?と思い質問しました。
ご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:16151338

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/19 17:44(1年以上前)

> 本題は将来このルーターをNTTで契約時に隼1Gで使用できるのかということとその時にレンタル代を節約できるのかということです。

光電話の契約を行うと以下の様な、ひかり電話ルータのレンタルになると思います。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300se/pr_s300se_00.html

その場合は、BHR-4GRVは使用する必要は無くなります。

将来的にスマホ等をWi-Fi接続する予定があるのでしたら、無線ルーターを購入されたらどうでしょうか。
上記のひかり電話ルータも無線LANは搭載されていませんから、無線ルーターの利用価値はありますよ。

無線ルーター例 WR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/

書込番号:16151411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/19 17:51(1年以上前)

CATVでBHR-4GRVを使うことは可能。
===レンタルモデム===BHR-4GRV===PCなど

NTT西のフレッツネクスト隼のレンタル機材はONU/IP電話/ルーター機能が一体になったものだからBHR-4GRVは不要。

書込番号:16151440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/19 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。使用方法なのですがただインターネット速度1Gでネットがしたいだけなんです。
ひかり電話もスマホもそのほかのものも私の環境では必要無いようです・・・・・。
無線は速度が遅くなるから・・・・・。ただこの条件だけでの存在意義はありますか?
レンタルしなくてよくなる(費用がいらなくなる)とかレンタルした有線ルーターよりこちらのほうが速度が早いとか(CATVの場合は無線ルーターしかないようです)です。なにかメリットはありますか?

書込番号:16151444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/19 18:08(1年以上前)

ではCATVではレンタルしません(毎月630円必要ない)といえるわけでしょうか?
NTTの場合は残念ですね。後、ご存知でしたら教えてください。
同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとします。二年後CATVしたとします。それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約できるんでしょうか?

書込番号:16151503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/19 19:44(1年以上前)

> ではCATVではレンタルしません(毎月630円必要ない)といえるわけでしょうか?

CATVモデムは必要ですので、CATVモデムとルータが別々でレンタルできるケースなら、
ルータの方はBHR-4GRV があれば不要となります。

> 同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとします。二年後CATVしたとします。それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約できるんでしょうか?

乗換えは可能だとは思いますが、どういう意味で「新規」を使ってますか?
何かキャンペーンの条件だとすると、そのキャンペーンごとに「新規」の範囲が違うかもしれません。

書込番号:16151856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/22 12:34(1年以上前)

CATVはTV、インターネットはNTTを理容したい とかでしょうか。乗り換えは問題ないとおもいますがキャンペーンなどでは途中解約などすると違約金など請求される場合があります。よくしらべてからなさることをおすすめしたいです、ルーターについては MECの無線ルーター 8370のほうが スループットが大きい文よいかもしれません、この製品よりやすいですし、ハヤブサの契約でひかり電話を理容しない契約にすると取り付けられる危機はルーター機能がないタイプです。今月ハヤブサを引いたのですが そうでした。

書込番号:16162734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 23:43(1年以上前)

>同じ住所で同じ名前でNTT光などで開設プレゼントなどをもらい二年契約をしたとしま す。二年後CATVしたとします。 それから2年後解約。その後NTTに乗換の場合新規で契約 できるんでしょうか?

それをやってどの程度のメリットが・・・。(時間と手間をかけて)
そのメリットは私にはわかりませんが、我が家もケーブルインターネット(1Gコース)でこのルーターを使ってるので問題なく使えると思います。(技術的な事はわかんないけど)

書込番号:16169174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NUROをすでに開始した人いますか?

2013/05/15 16:49(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:1060件

自分は宅内工事が終わったばかりであとは屋外工事のみです

元からAUの1ギガを入れる予定でした、
三年前ぐらいからw
今だにAUは近くまで来てるのに自分チには今だに来ていません!
。・゜・(ノД`)・゜・。
NUROをネットの記事?でみてダメ元で申し込んだら
すんなり通り工事まで出来て嬉しかったです!
(≧∇≦)
ルーターが無線と元から合体してるタイプなので今あるNECの8700を
どうしようか悩んでます、同じように無線をどうしようか
か悩んでる人はいますか?

書込番号:16136202

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/15 17:18(1年以上前)

> NUROをネットの記事?でみてダメ元で申し込んだら
> すんなり通り工事まで出来て嬉しかったです!

これですね。
http://www.nuro.jp/service/hikari/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK15032_V10C13A4000000/

> 今あるNECの8700をどうしようか悩んでます

オークションで販売する。
知人に販売する。
お世話になっている人にプレゼントする。

書込番号:16136273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/15 19:30(1年以上前)

> ルーターが無線と元から合体してるタイプなので今あるNECの8700を
> どうしようか悩んでます、同じように無線をどうしようか
> か悩んでる人はいますか?

NURO 光で貸与される機器の無線LANは多分5GHzに対応していないのではないでしょうか。
それならば、5GHzの子機を持っているならば、WR8700Nを5GHz用に使えば良いです。
その場合、WR8700Nは貸与される機器に有線LAN接続して、APモードにした方が良いです。

書込番号:16136627

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/05/15 19:32(1年以上前)

いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16119695/

書込番号:16136633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/05/16 05:45(1年以上前)

一応ルーターのところに、5GHZと書いてありました

書込番号:16138303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/16 08:10(1年以上前)

> 一応ルーターのところに、5GHZと書いてありました

それならば、WR8700Nの出番はあまりないですね。
強いて言えば、5GHzの子機が複数あり、同時に使うことがあるならば、
WR8700Nも併用したら、干渉なしで更に最大300Mbps分の帯域を確保できることだと思います。

書込番号:16138527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/05/16 12:00(1年以上前)

今のところ5GHZで使うのはゲーム機ぐらいなので
8700Nを併用するようなことは今のところはないです
それに新しく9400N?も出てるので買え替えようかと
考えていましたが、無線LANが450まで出るやつなので
買わなくてもいいかなと思ってます。

1300と450で差はありますが、使わない8700Nは友達に
売ろうと思います。

書込番号:16139042

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/16 12:10(1年以上前)

> 無線LANが450まで出るやつなので買わなくてもいいかなと思ってます。

最大450Mbpsでリンク出来る機種なので、まったく問題無いと思いますよ。

書込番号:16139072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/05/17 15:14(1年以上前)

自分の中で思っていたのと同じような答えが有ってよかったです。

8700Nは友達に売ろうと思います。

参考になりよかったです。

ありがとうございました

書込番号:16143046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/05/31 15:47(1年以上前)

今日NUROの外工事が終わり、価格.comのスピード測定をしました。
モデム、LANはギガ対応です。
MBは100です。

測定してもMBがギガ対応ではないので100での計測になります

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/05/31 15:40:39
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :その他
プロバイダ:So-net
下り速度 :97.0M(96,950,447bps)
上り速度 :94.9M(94,937,629bps)

こんな感じで出ました。

変える前はモデムも100のやつだったので上下で平均80くらいでした。

例え100での計測でも上下で90超えをしているので、まー満足です。
いずれPCでも組み立てた時にでもMBをギガにして再度計測してみたいと思います

書込番号:16199174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 Y生3さん
クチコミ投稿数:43件

本機でアナログ電話を利用する際、1台を親機として設定し、別のnetvolanteを子機としてカスケード接続(機器間アナログ通話)すれば、多くのアナログ電話を接続することが可能です。その子機としてnetvolanteでなくPCを利用するための「機器間アナログ通話ユーティリティ Ver.0.96β」がヤマハのHPで配布されており、windowsXPまでならマイクをつないだPCをアナログ電話として利用することができました。ただ、windows vista以降には対応しておらず、無理矢理いれるとハングアップしてしまいます。
 同様の機能をIP電話のソフトフォンなどを使えば利用できるのではないかと思い、いろいろ試してみるのですがうまくいきません。こんなことは無理でしょうか?

書込番号:16058681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/26 09:00(1年以上前)

機器間アナログ通話ユーティリティはNVR500は動作保証外ですので自己責任で。

NVR500はsipフォンなどを配下に持つことは出来ないです。
過去ログ参照。

sipフォンと繋ぎたかったら、上流にsipサーバやIP-PBXを置く方法になるかと思います。

書込番号:16060723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y生3さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/26 13:43(1年以上前)

とっふぃ〜さん、返信ありがとうございます。
windowsXp上では機器間アナログ通話ユーティリティを実際利用できています。
また、netvolanteは複数台所有しており、カスケード接続して内線電話を複数接続しています。

単純に、(SIPフォンと同等のnetvolanteを子機にして)カスケード接続ができるんだったら、SIPフォンも子機にできるんじゃないかな? と思ったものでして
「NVR500はsipフォンなどを配下に持つことは出来ないです。」ということは、netvolanteのカスケード接続子機モードは普通のSIPの動作とまったく違うことをしているという認識でよろしいのでしょうか?

すみません、「過去ログ参照。」とのことでしたが、うまく検索できませんでした。よろしければどのログか教えていただけませんでしょうか?

なお、いままで顔アイコンの設定するのを忘れてまして、間違っていたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:16061520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/26 14:10(1年以上前)

> windowsXp上では機器間アナログ通話ユーティリティを実際利用できています。

「動かない」のではなく、「保証していない」ということです。
どこかしらで不具合があってもメーカーとしては対応しない、ということです。

> 「NVR500はsipフォンなどを配下に持つことは出来ないです。」ということは、netvolanteのカスケード接続子機モードは普通のSIPの動作とまったく違うことをしているという認識でよろしいのでしょうか?

カスケード接続はTELポートを4台、6台…と増やすことが出来るというものです。
sipのそれとは違います。

> すみません、「過去ログ参照。」とのことでしたが、うまく検索できませんでした。よろしければどのログか教えていただけませんでしょうか?

3つほど前のスレ。
「内線電話交換機になりますか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141101/SortID=15584281/

書込番号:16061596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る