有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

macアドレス許可などで、指定したPC以外は接続できないネットワークを組もうとしています。
ポート数は最低6必要です。

ネットワークハブでそうした機能のあるものがあればよいのですが見つからず、有線ルーターを外部(WAN)に接続せずに使用すればいいのではないかと思いつきました。
値段的にもこの製品はベストで、ポート数も足りています。これでmacアドレス指定ができれば購入したいと思います。マニュアルを見たところ、macアドレスで指定したPCを拒否することはできるようですが、許可することは書いていません。

ご使用中の方にお尋ねしたく、お願いいたします。

書込番号:14837343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2012/07/21 18:21(1年以上前)

法人向けのスイッチならその機能がありますよ。
ただ価格はかなり高くなりますね。
下記URLとかを参考にしてみて下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/setting_ex/bs/g20/macfilter/

書込番号:14837584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/21 18:27(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/lan/lanbrg8.html
マニュアルを見る限りでは拒否するMACアドレスを指定するのみのようですね。


書込番号:14837604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:00(1年以上前)

有線LAN接続の場合には、物理的にネットワークに接続する必要があるかと思いますが、不特定多数の方が有線LANに接続する運用なのでしょうか?

無線LANでは、フリースポットなどで運用しているようですので、無線親機では対応しているものも多いようですが...。

場合によっては、DHCPサーバでMACアドレスとIPアドレスを登録することにより、対応する運用も可能ではないでしょうか?
ただし、ネットワークアドレスは、非公開にする必要があるかと思います。

書込番号:14838163

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 21:03(1年以上前)

ひまJINさんのご提案の通りです。
安い機器でこの方法をとることは難しいのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:14838171

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 21:05(1年以上前)

LsLoverさん、LANコンセントが公の場所にあるので、勝手に刺してネットワークに入られては困るのです。
MACアドレスに限ったことではありません。指定パソコン以外のPCを遮断する方法をもう少し簡単にご説明いただけますと助かります。

書込番号:14838184

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:45(1年以上前)

DHCPサーバでのフィルタリングでは、既接続のパソコンのネットワーク情報を参照されてしまうと、手動でネットワーク情報を設定されてしまうと、抜け道となってしまいます。

以下の製品(NP-BBRM)は、如何でしょうか?

常時接続に不可欠なセキュリティ機能を搭載
アクセス制御
各種指定によりインターネットへのアクセスを制限する機能です。MACアドレスやIPアドレス、接続先のURLなどによって、意図しないインターネットへのアクセスを制限します。

http://www.iodata.jp/product/network/router/np-bbrm/feature.htm

書込番号:14838371

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 21:56(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

既に、LAN-BR/G8のMACアドレスフィルタリングは、可能でしたね...。

書込番号:14838424

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびびさん
クチコミ投稿数:203件

2012/07/21 22:12(1年以上前)

LsLoverさん、ご提案ありがとうございます。

> 既に、LAN-BR/G8のMACアドレスフィルタリングは、可能でしたね...。
「指定したMACアドレスの拒否」ですよね?
どこかに「指定したMACアドレスの許可」について書かれていますか?

書込番号:14838506

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/21 22:25(1年以上前)

すみません、混乱させてしまいました。
LAN-BR/G8の場合には、アクセスを拒否するMACアドレスを登録する、フィルタリングでした。

NP-BBRMの場合、マニュアルに誤記があるようですので、接続を「許可するMACアドレス」を登録可能のようです。

MACアドレスでアクセス制限をする

2 画面下の[MACフィルター]で、接続を許可するMACアドレスを登録します。最大50エントリまで登録可能です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/np-bbrm-20091224/htm/macadd.htm

書込番号:14838580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 16:16(1年以上前)

PTC-LPL|製品案内|プリンストンテクノロジー
http://www.princeton.co.jp/product/network/ptclpl.html
SL-39【LANケーブルロック】LAN誤切断防止。サーバー、ルーター等の重要機器接続の保護に。 - サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-39
普通のLAN HUBに、このようなセキュリティーツールを組み合わせるのが簡単です。

書込番号:14850913

ナイスクチコミ!1


nsimoさん
クチコミ投稿数:34件 LAN-BR/G8のオーナーLAN-BR/G8の満足度4

2012/08/29 12:43(1年以上前)

『固定DHCP設定』で使用するPCのMACアドレスにIPアドレスを割り当てて、『DHCPクライアントレンジ』を同じアドレスにすれば、DHCPで割り振られる1台以外は、指定PCのみの接続になります。 (レンジのENDを1個前のアドレスにすればどうなるかは、テストしていません) 

書込番号:14994541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 tpajeさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
以前に使っていたルーターの調子が悪くなったので、本機を購入いたしました。

私は出張が多いため、家のPCをサーバー化してデータのやり取りを行っています。
以前のルーターではhamachiによるvpn接続をしていたのですが、本機に変えた所、直接接続出来ずに、トンネル接続でかなりスピードが遅くて困っています。。。


どなたか設定の仕方教えて下さい・・・><



それかダイナミックDNSを使う事も考えたのですが、バッファローDDNSかDynDNS、TZOの有料のやつしか選択肢がないのですが、無料のは使えないのでしょうか・・・


以前の口コミに無料のやつはつかえないのか?という旨の内容はありますが、結局出来たのでしょうか?

書込番号:14699342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/06/25 11:50(1年以上前)

hamachiに関しては使用した事がないのでわかりませんが、
DDNSに関しては無料のもの使えますよ

サーバーを立てているとの事ですのでルーター側でIPを更新する
のではなく、サーバー側でDDNSのIPを更新してやればルーターの
機種に依存する事なくDDNSサービスが使用可能です。

私が使用している「NO-IP」と言う無料のDDNSサービスは
Linux用とWindows用のIP自動更新ツールを提供してくれています。

あと日本製のDDNSサービスだと「ie-server」なんかが有名ですね。
こちらは純正のツールは提供されていませんが「DiCE」と言う
フリーのツールでIPの自動更新が可能です。

書込番号:14723324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/06/25 19:27(1年以上前)

こんにちは。

以前使用していたルーターでは出先PCと自宅PCがP2Pで接続(速い)できたけど、
ルーターを本機に置き換えたところ、サーバー経由のリレー接続(遅い)になってしまったってことですね?
これは、単にルーターを置き換えただけですか?
だとすると、NAT(アドレス変換)が自動ではうまくいかなくなっただけのように思えますね。
そういう目で見ると、本機の「高速アドレス変換」機能はクセモノだと思います。
この機能の詳細は不明で、NATを高速化しているらしいということしかわかりませんが、
一般的なNATとは異なった何か特別なことをしているっぽいです。
(全体としては一般的なNATとは異なったものになっているので、自動ではいかない場合もあるでしょう)
この高速アドレス変換機能は、デフォルトで有効になっています。
これを無効にして、本機(とhamachi)を再起動するとどうなるでしょうか?

症状に変化がない場合、
以下のFAQを参考に、手動でポートの開放をすればうまくいく可能性があると思われます。
http://help.logmein.com/selfserviceknowledgerenderer?type=FAQ&id=kA030000000GC9fCAG
ただし、hamachiの最大の利点は、ルーターのポート開放などしなくても全自動で繋がるところだと思うので、
手動でポート開放しなきゃいけないなら、一気に魅力半減しちゃいますね。


ところで、本機のDDNS機能はやはりBuffalo、DynDNS、TZOしか使えないっぽいですが、
DynDNSはホストネーム1個に限り、制限付きで現在も無料で使用可能みたいですね。
(Proの試用版をインストールした後、購入をキャンセルすると、ホストネーム1個だけ使い続けられる)
(ただし、毎月1回マイページにログインしないと、そのホストネームは削除される)
ホームページなどにもそう書いてあるし、実際に無料で使っている人も多数いるみたいです。

参考になるかも?(スレの前半部分)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=14193063/

書込番号:14724752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpajeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/29 15:32(1年以上前)

あぁ・・・

NATをオフにしても、ポートを開けてもダメでした・・・><
なんで〜〜〜???><

前のルーターの時は苦労しなかったのに・・・

書込番号:14740125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/07/01 03:07(1年以上前)

久しぶりにhamachiを使ってみました。

ローカル側
 PC(windwsVISTA)―――(有線)―――BHR-4GRVーーー> internet

リモート側
 MacBookAir・・・(無線)・・・PocketWiFi GP01・・・> internet

本機とPocketWiFiにはポート開放などの手動設定は一切していません(UPnPはオン)。
本機の高速アドレス変換は無効に。

結果として、出先のMacBookAirと自宅のPCがP2Pで直接接続できました。
ただし、hamachiのデフォルト設定ではサーバー経由のリレー接続になりました(再現性あり)。

hamachiのシステム設定(ローカル/リモート両方)で、以下の項目を合わせて適用して、
hamachiを再起動すると、現状はP2Pで直接接続できています(再現性あり)。

サーバー接続
 サーバーアドレス:std.hamachi.logmein.com:12975
 ローカルアドレス:空欄
 プロキシの使用:なし

ピア接続
 IPプロトコル:IPv4
 認証:RSA鍵
 暗号化:有効
 圧縮:有効
 ローカルUDPアドレス:空欄
 ローカルTCPアドレス:空欄

少なくとも、本機を使ったからと言って、P2Pの直接接続ができないというわけではなさそうです。
(高速アドレス変換を有効にしたときにどうなるかは試していません)

スレ主さんの環境でも同じになるかどうかわかりませんが、参考にしてください。

書込番号:14747159

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6パススルー機能について

2012/06/02 18:46(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

クチコミ投稿数:118件

現在本機を使用していまして、ひかりTVのチューナーを繋ごうとしたところエラーメッセージが出てしまいひかりTVのコールセンターに問い合わせました。オペレータの方から本機を介さずにモデムから直接接続するよう指示を受けて接続したところ、視聴することが出来ました。
オペレーターの方が本機のIPv6パススルー機能が原因でルーター経由で視聴が出来ないようなのでIPv6パススルー機能を使えるようにして下さいと言われ、I-O DATAのサイトを見たりしたのですがそのような項目を見つけることができませんでした。
御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:14633627

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/02 19:09(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/ipv6.htm
条件付きだから内容を理解した上で。

書込番号:14633703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/06/03 00:23(1年以上前)

Hippo-cratesさん
条件というのは、Microsoft TCP/IP version 6 プロトコルを追加のことなのでしょうか。
そうだった場合、追加は簡単に行えますでしょうか。
この方法とIpv6対応でこの様な操作をしなくてもよい機種があるとしたら、そちらを購入した方がよいのでしょうか。

書込番号:14635001

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/03 01:25(1年以上前)

YAMAHIRO-GROUPさん
> 条件というのは、Microsoft TCP/IP version 6 プロトコルを追加のことなのでしょうか。

条件というのは「注意」に書かれていることだと思います。(特に PPPoE およびフレッツでのみ可能というあたりが重要なのではないかと思います)


> この方法とIpv6対応でこの様な操作をしなくてもよい機種があるとしたら、そちらを購入した方がよいのでしょうか。

ルーターの買い替えができるのならその方がよいと思います。

紹介されていた方法は、本来は IPv6パススルー機能がないものを無理やり類似の使い方ができるようにしているもので、かなりトリッキーな方法です。

IPv6 の方はおそらく問題なく使えるようになると思いますが、逆に IPv4 の通常の接続の方でもしかしたら何か不具合が出る可能性もあるかもしれません。


ということで、IPv6 パススルー機能があるルータに替える方が安心だと思います。(メーカーによっては IPv6 ブリッジ機能という名称を使っているものもありますが、どちらも同じです)

なお、最近は有線ルータは数が少なくなっていますので、もし IPv6 パススルー機能に対応している有線ルータがなさそうなら、IPv6 パススルー機能がある無線 LAN ルータを買って、無線 LAN 機能を無効にすれば有線ルータと同じになりますので、そういう使い方で OK だと思います。(最近は無線 LAN ルータも安くなってきましたからね)

書込番号:14635178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/03 02:18(1年以上前)

ぷららの「ひかりTV」で問題になってるのは”IPv6の大量映像データがTV以外のPCなどにも流れ込んでネット接続を含めネットワークが使用できなくなる”という症状。最近のルーターのようにIPv6データだけを選択的に流す機能があれば、それで問題は解決する。
例:Buffalo WHR-G301N(A)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

IPv6に対応する機能が無いルーターの場合、一般的にはONUなどの後ろにLANハブをつなぎ、ここに「ひかりTV」につなぐ機器とルータへのケーブルを接続し、ルーター側にはPC関係の機器を接続するという方法で対処する。
この方法を本来IPv6には対応しないETX-Rだけで行ったのが、リンク先にあるIOの接続方法。ただかなりトリッキーでフレッツPPPoE接続に限るということだから、あまりお勧めできる方法ではない。

書込番号:14635279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/06/03 02:50(1年以上前)

shigeorgさん
有難う御座います。
メーカーHPによるとパススルー機能は搭載されているようです。
Hippo-cratesさんがお教え下さったハブを用いる方法か、新しく買い直すか考えたいと思います。
お勧めのメーカーやルーターがありましたら、お教え頂けると有難いです。

Hippo-cratesさん
有難う御座います。
現在、我が家の配線はフレッツ→モデム→ルーター→PC・ブルーレイ等というような状況なのですが、モデムとルーターの間にハブをかませれば接続可能でしょうか。
何度も同じことを言わせるようで申し訳ありません。

書込番号:14635332

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/03 03:43(1年以上前)

YAMAHIRO-GROUPさん
> お勧めのメーカーやルーターがありましたら、お教え頂けると有難いです。

無線 LAN ルータであればバッファローか NEC が定番ですね。

私はずっとバッファローを使ってきていましたが、WZR-HP-G302H という機種で無線 LAN の動作が不安定になることがあったので、先日 NEC の PA-WR8170N-HP に買い換えました。

今回の目的であれば無線 LAN は関係ないでしょうが、将来的に無線 LAN を使うことを考えても以下のいずれかの機種であればよいのではないかと思います。

ノーマルタイプ
 バッファロー WHR-G301N
 NEC PA-WR8160N-ST

ハイパワータイプ (無線 LAN が遠くまで届く)
 バッファロー WHR-HP-G300N
 NEC PA-WR8170N-HP


書込番号:14635363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/06/14 02:44(1年以上前)

shigeorgさん
先日、お教え頂いた機種をビックで見てきました。我が家の環境だとアンテナ内蔵のNECよりもアンテナ可動式のバッファローの方が使いやすいのかなという印象でした。
今回は無線LAN化を見送り、Hippo-cratesさんにお教え頂いた方法にハブを加えて使用しています。
もうすこしお金を貯めてから無線LAN化しようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:14678471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/14 16:49(1年以上前)

YAMAHIRO-GROUPさん
> 我が家の環境だとアンテナ内蔵のNECよりもアンテナ可動式のバッファローの方が使いやすいのかなという印象でした。

我が家で WZR-HP-G302H と PA-WR8170N-HP で使い比べた感じでは、NEC の内蔵アンテナは意外と感度 (強度) がよいと思います。

逆に言うと、バッファローの可変アンテナは本体の向きに関わらず向きを決められるのはよいのですが、でも電波の強度面では NEC と比較して明らかに優位ということもなく、どちらの機器も同じくらいかむしろ NEC の方が強度が強かったです。(木造の家の 1F の端に親機を置き、壁や天井・床、ドアなどが普通にある状態で直線距離で 8m くらいの 2F の反対側の端で、PC でフリーソフトのツールを使って強度を測ってみました)

もちろん、本体の向きが適切じゃないと NEC の強度は弱くなります。

ということで、無線 LAN ルータ・親機を選ばれる際には参考にしていただければと思います。

書込番号:14680132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/06/14 18:44(1年以上前)

shigeorgさん

御丁寧にご説明頂き、有難う御座います。
我が家の場合、設置場所の関係上で他機器に挟まれNECの物だと電波を遮ってしまう可能性があるので、可変アンテナがよいのかなと感じました。
説明不足ですみませんでした。

書込番号:14680516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

syslogの保存について

2012/05/30 14:10(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

スレ主 kz2011さん
クチコミ投稿数:3件

使用している方に質問です。


syslogを常時ログとして特定のパソコンで保存していきたいのですが、syslogモニタを使うとそれを実現することが出来るのでしょうか?


製品購入検討中のため当方で確認ができません。
宜しくお願いします。

書込番号:14622410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/30 16:26(1年以上前)

kz2011さん
はじめまして。

過去にこの製品を使用した経験がありますが
うろ覚えなのであまり参考にはならないかと
思いますが
確かsyslogモニタを使っても、全ログを取得する
ことは出来なかったと記憶しています。

”転送したsyslogを見るだけ”だったと思います。

その時のログだけなので、別途syslogを転送して
ファイルに書き写していかせるようなサーバを構成
するか、実機パソコンに設定しておかなければいけません。
安定して稼動するだけに残念でした。

もしルーターの購入をご検討中でしたら、少々値は張りますが
業務用で小規模ならYAMAHA RT58iがおすすめです。

書込番号:14622742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/30 16:49(1年以上前)

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/opt100e/opt100e_manual2/manual.htm
12-3「SYSLOG設定」

書込番号:14622788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz2011さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/30 17:14(1年以上前)

> SSLバーチャルさん
回答ありがとうございます。
常時syslogモニタを起動させて、手動で保存ボタンを押さないとダメそうでしょうか。。

御提案頂いたYAMAHA RT58iですが、ちょっと高すぎて手が出せません・・・


> Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
そちらのマニュアルには自動保存までの情報はありませんでした。

書込番号:14622840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/30 20:08(1年以上前)

リンク先をきちんと読めば分かると思ったんだけど。

OPT100Eで送出されるログ情報はルーターに保存されるわけではなく、特定のPCに向けてリアルタイムに投げっぱなしで過去の情報は参照できないから、PCのログ受信ソフトを起動させておかないと受信できないし、LANトラブルでPC=ルーター間が接続できない状態だとログも受信できない。

書込番号:14623354

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz2011さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 09:29(1年以上前)

> Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。

マニュアルからルーター自体に保存していないと言うことは分かりました。

それで質問で「syslogモニタを使うとそれを実現することが出来るのでしょうか?」としました。

別途ダウンロードできるsyslogモニタには保存機能が付いているようなので、それで実現可能かどうかということでした。

書込番号:14625297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BBRー4MGから・・・

2012/05/26 16:41(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

こんにちは。

BBR-4MGを使用していて、問題や不具合もなかったのですが、セキュリティーが充実していると
ゆうことでBBRー4MGから交換したのですが、ネットにはいちよ接続はできるのですが
一部通信系ソフト(メールソフト等)が繋がらなくなりました。
しょうがないのでまた4MGに戻したら繋がったのですが、同じ兄弟機種なので大丈夫と思っていたのですが、4HGはセキュリティー的に厳しいのでしょうか?それとも何か他に問題があるのでしょうか?

書込番号:14607562

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/26 17:43(1年以上前)

セキュリティ機能はアップされて細かく設定できるけど、それをユーザーが理解して設定できなければ交換した意味がない。
メールに関してはデフォルトで問題なく通過できるはず。
問題が出ているソフト名と、初期設定で何をどう設定し変更したかがわからないと答えようがない。

書込番号:14607731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

2012/05/26 19:15(1年以上前)

Hippo-cratesさん

早速の御回答ありがとうございました。
そうですよね。理解ができていなければ意味がないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:14608029

ナイスクチコミ!0


udonmanさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/13 21:15(1年以上前)

「いちよ」って何ですか?

書込番号:14677246

ナイスクチコミ!0


スレ主 尚子4988さん
クチコミ投稿数:151件

2012/06/14 22:36(1年以上前)

udonman様

>「いちよ」って何ですか?

とりあえず・・・とゆうことです。








書込番号:14681530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSLで無線って使えるんですか?

2012/05/23 20:03(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:23件

実家で無線対応のプリンターを買ったんですが
回線はADSLなんです。

うちは光で無線ルーターにしてますが
ADSLで無線って大丈夫なんでしょうか?
ちなみにADSLはYAHOOの12Mです。

もし可能ならルーター買うようです。
教えてください。よろしくおねがいします!

書込番号:14596874

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/23 20:12(1年以上前)

>ADSLで無線って大丈夫なんでしょうか?

プリンターが無線対応なのですね。
安価ですが無線ルーターです。
WHR-G301NA http://kakaku.com/item/K0000347324/

書込番号:14596903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/23 20:43(1年以上前)

もしそのプリンターに有線ポートがあればこのルータでもいいです
そして、モデムに4つくらいLANポートがあればルーター機能内蔵という事で
このルータは必要ありません

書込番号:14597030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/05/25 06:59(1年以上前)

ありがとうございます!

光に限らずADSLでも使用できるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14602210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る