有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:26件

Windows7 64bitマシンを購入したのですが、ルータのLANに直接LANケーブルを挿すとネットに繋がらず、間にスイッチングハブを入れるとネットに繋がるという現象が起きています。どういう理屈でこのようなことがおきるのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

(概略図 ※固定フォントでないとずれます)
(A)−−−|ハブ|−−−|   |
             |ルータ|−−(WAN)
(B)−−−−−−−−−−|   |

・繋げようとしているパソコンは Lenovo G570 4334CSJ。Windows7 Home Premium 64bit。ネットワークアダプタはAtheros AR8152/8158 PCI-E Fast Ethernet Controller (NDIS 6.20)。10/100Mbps。
・ルータはcorega BAR Pro2。LAN、WANともに10/100Mbps。
・ハブはBuffalo LSW2-GT-8NPR。10/100/1000Mbps。
・パソコンを(A)に接続するとネットに繋がるのですが、(B)に接続するとネットに繋がりません。


(試したこと)
・パソコンはIPアドレス固定としています。
・パソコンは無線機能がついていますが、BIOSでオフにしています。
・(B)に別のパソコン(WinXP 32bit 100Mbps)を接続するとネットに繋がります。
・(B)に接続してもネットワークと共有センターの表示にエラー(×)は出ていません。
・(B)からルータにPINGすると反応がありますが、4回に1回くらいはTIMEOUTになります。(25%LOSSくらい)
・(B)ブラウザでルータに接続すると、本来ならログイン後にルータの設定画面が出るはずですが、認証画面でID/パスワードを入力してOKすると、ブラウザにはフレームまでしか表示されません。フレーム内部の設定画面が(かなり時間が立ってから)タイムアウトの表示になります。
・ルータのLAN側の口を入れ替えてみましたが同じ現象になるので、(B)のポートの故障ではないようです。
・LANケーブルを交換してみても現象は変わらないのでケーブルのせいでもないようです。なお、クロスケーブルでないことも確認済みです。
・ルータ、ハブに何か変な記録が残っているのかと思い、電源を入れ直しましたが変わりません。
・「Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver」「Link-Layer Topology Discovery Responder」が悪さするという記事を見かけたのでチェックを外してみましたが変わりませんでした。あと、IPv6のチェックも外しています。


以上のことから、このルータのLANポートはWin7(64bit)では使えない(スイッチングハブが緩衝材になると使える)ように見えるのですが、LANにOS依存なんてありうるのでしょうか?

書込番号:14246711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/05 23:36(1年以上前)

>(B)に別のパソコン(WinXP 32bit 100Mbps)を接続するとネットに繋がります。

ということですから、繋がらないほうのPCでデバイスマネージャーからNICのプロパティを開いて、詳細設定タブのいろいろ有る項目の値を繋がるほうのPCの値と同じに設定してみてはいかがでしょうか。

LAN(ルーター)にOS依存なんてことは聞いたことがありません。

書込番号:14246908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/06 00:01(1年以上前)

Atherosのドライバアップデートしてないならダメ元でやってみては。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/drivers_show_4131#
Atherosは色々面倒なチップだし、Coregaもよく問題起こすから最悪の組み合わせかも。

書込番号:14247046

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/06 00:21(1年以上前)

間に単純ハブを入れている可能性がある。
間に入れられるハブの数は、確か4個。
とあるお茶の水の駅前の大学で、繋がらないというトラブルで呼ばれたら、ケーブルの単純な延長にハブを使っていた。
リピーターハブを使えば、その問題は起きない。

書込番号:14247169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 13:03(1年以上前)

ケーブル交換してみてください。

書込番号:14248864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/03/07 00:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ツキサムanパンさん
 繋がるほうのPCのNICのプロパティを確認しましたが、繋がっていないPCとかなり項目が違ってます。共通にある項目で値が違っているのは受信サイズくらいでしたので、その値を繋がるPCと同じに変えても現象変わらずでした。試しにスピードを自動から100Mbps全二重固定でにしてみましたがやはり駄目でした。

Hippo-cratesさん
 教えていただいたリンクのドライバはPCにインストール済みのものと同一バージョンでした。試しにDLして更新してみましたが、現象変わらずでした。

きこりさん
 (B)とルータの間はハブは入ってません。正確には(B)のケーブルはマンションの壁の中を通ってルータに接続しているので、壁の中にハブがある可能性はゼロではないですが、普通壁にハブは埋めないでしょう。
 しかしハブを繋げられる数に制限があるのは初めて知りました。ネットで調べると、10BASE−Tでは4個まで、100BASE−TXは、2個までのようです。ただしスイッチングハブは数に入らないらしいので、スイッチングハブを付けると繋がるのは確かに怪しいですね。

あ の にさん
 最初の記事にも書いていますが、LANケーブルを交換してみても現象は変わりませんでした。都合4本で試していて、少なくとも2本は自分で買ったCAT6のストレートケーブルです。また、Win7でないXPマシンではどのケーブルでもちゃんと繋がります。

残念ながら解決してませんが、この際なのでルータを交換しようかと考えてます。(1000Mにしたいです。)
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14252096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの接続について

2012/03/02 08:39(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:327件

レビューにもよく切れるという物がありましたが・・・質問させて下さい。
以前はインターネットの回線が光プレミアムでNTTからのONUと
CTUを使ってひかりTVのチューナー(PM−700)を接続し
使用していました。

引っ越しの為、光ネクストハイスピードタイプに変更になり、光電話を
使用していないのでONUだけ設置される形になりました。急遽ルータが
必要になったのでこのルータを購入しました。

このルータに変更してから、ひかりTVのチューナーからLANの接続を
確認して下さいというメッセージが頻繁に出るようになりました。
ひかりプレミアムで接続していた時は一度もこういうトラブルは確認できませんでした。
全て有線の接続でLANケーブルもいくつか交換しポートも変更してみましたが、
改善されません。プロバイダに接続する設定をした以外はデフォルトのままで
使用しています。

ルータになんらかの設定を行うと改善されたりする可能性はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非お知恵を頂ければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14227458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/02 19:39(1年以上前)

> このルータに変更してから、ひかりTVのチューナーからLANの接続を
> 確認して下さいというメッセージが頻繁に出るようになりました。

エラーコードは表示されましたか?
表示されたのなら、そのエラーコードは?

PC等他の機器ではインターネットアクセス時に何も障害は発生していないのでしょうか?

書込番号:14229940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/02 20:17(1年以上前)

羅城門の鬼さま
10分から30分ぐらいの不定期にLANの接続を確認して下さいというメッセージがでて
エラーコードも表示されるのですが、一瞬で消えてしまうのでメモができていない
状況です。申し訳ございません。

ONUからこのルータに接続しルータのポート#1にPC、#2にPM-700、#3にPC、#4に
ギガ対応HUB(Buffalo製)を接続しています。HUBの配下にPC、HDDレコーダーのビデオ,
HDDレコーダーのビデオ、レグザTVなどが接続されています。

PCからの接続でスムーズにブラウザの表示がされる場合もあれば、固まったかと
思うぐらいに次のページに進まない時もあります。

おそらく、ひかりTVに限らず流れているデータの流れがおかしいタイミングが
あるのではないかと思っています。
前の住居での環境ではひかりTVも、PCでのウエブ閲覧でも急に重くなったり
などの不具合はありませんでした。

情報が少ない中ご質問させていただいて申し訳ございませんが、
何か気になる点などございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14230108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/02 20:26(1年以上前)

あ、あと、NTT西日本にONUまでの試験をしてもらいましたが、
特に問題はないとのことでした。
こちらが電源を落としたタイミングで電源断のログは残っていた
そうです。

書込番号:14230155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/02 21:09(1年以上前)

> PCからの接続でスムーズにブラウザの表示がされる場合もあれば、固まったかと
思うぐらいに次のページに進まない時もあります。

どのPCでしょうか?
そのPCの型式は?

> 前の住居での環境ではひかりTVも、PCでのウエブ閲覧でも急に重くなったり
などの不具合はありませんでした。

引っ越し前のCTU以下の機器構成は?

BHR-4GRVのファームは最新でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html

書込番号:14230407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/02 22:16(1年以上前)

羅城門の鬼さま
帰宅しひかりTVのエラーメッセージとにらめっこした結果2つはわかりました。
エラーコード 6000と7000が出ていました。

ルータに直接刺さっているPCは両方自作のデスクトップPCで
1台はAMD Phenom のクアッドコアのPCでXP pro のSP3を使用しています。
もう一台はCore i7 のマシンで Win7 Pro 64bit SP1です。
ハブの配下につながっているPCはEpsonDirectのノートでCore2Duoの
xp pro SP3で使用してます。

どのPCから使ってもブラウザの表示が速かったりいったん固まった感じがしたり
します。ファイルをダウンロードしていても速度が安定していない感じがします。

以前の構成はCTU配下に上記デスクトップ2台とひかりTVのPM700で
100ベースのHUBをつないでノートPC、ビデオ2台、テレビをつないでいました。

構成の違いとしては、配下のCTUがこのルータになったことと、
接続されているHUBが100ベースのhubからbaffaloのギガ対応HUBに
変わった事ぐらいですかね?

追加で情報が必要な場合はまたコメントで問い合わせしていただけると
ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14230790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/02 22:17(1年以上前)

あ、あと、ファームですが、最初から最新のファームになっていました。
説明が抜けて申し訳ありません。

書込番号:14230799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/02 23:53(1年以上前)

> エラーコード 6000と7000が出ていました。

http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10028
---- 引用開始 ----
【エラーコード6000】
テレビ又はビデオ視聴中に「一時的に受信・再生ができません。しばらくこの状態にが続くときには、時間をおいて再度お試しください」と表示されたまま、動かなくなった。
【対処方法】
1.ご利用の光回線が「ひかりTV」ご利用にあたって十分な帯域を確保できていない可能性があります。お客様のネットワーク環境をご確認いただき、それでも修復できない場合はNTT東日本・NTT西日本にお問い合わせください。
2.初期設定画面で、ご利用中の光回線の回線IDを誤って入力されている可能性があります。光回線お申し込み時の書類をお手元にご用意の上、ひかりTVカスタマーセンターまでお問い合わせください。
---- 引用終了 ----

どうも帯域が不足しているようですね。

BHR-4GRV自体は1000BASE-T対応でスループットも充分なようなのですが。
BHR-4GRVに直結しているPCでradishで計測すると、
下りはどれほどの実効速度なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/

> 構成の違いとしては、配下のCTUがこのルータになったことと、
> 接続されているHUBが100ベースのhubからbaffaloのギガ対応HUBに
変わった事ぐらいですかね?

と云うことは相違点は、
・回線が光プレミアムから光ネクストハイスピードタイプ
・ONU+CTUの替わりにONU+BHR-4GRV
・ハブが100BASE-TX対応から1000BASE-T対応
だけなのですね。

ちなみに確認のために一時的にBHR-4GRVを除き、
PM-700をONUに直結するとエラーは出ないのでしょうか?

どうもBHR-4GRVが怪しそうに思います。

ちなみに現在のONUの型式は?
またエラーの出る頻度は?

書込番号:14231394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 06:59(1年以上前)

羅城門の鬼さま

いろいろ調べていただきありがとうございます。

> BHR-4GRVに直結しているPCでradishで計測すると、
> 下りはどれほどの実効速度なのでしょうか?
> http://netspeed.studio-radish.com/

上記測定の制度:高にして3回はかってみました。
  
上り 141.1 138.7 145.1
下り 26.25 17.11 26.28

という結果でした。(win7 pro 64bit sp1 LANケーブルはカテゴリー5e)

構成の変化に関してはおっしゃる通りです。

> ちなみに確認のために一時的にBHR-4GRVを除き、
> PM-700をONUに直結するとエラーは出ないのでしょうか?

PM-700自体にPPPoEの機能がないかと思われますので、
やってみてはいませんが、ルータ無しでの接続は
ならないのではないでしょうか?

エラーの出る頻度は10分から30分に1回ぐらい出る感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14232298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 08:58(1年以上前)

追記です。

同じPCで光プレミアムの時の先月の下りの速度は65を超えていました。
測定サイトが同じではないので同じ条件ではありませんがPCの性能の
問題ではないと思われます。
ONUの型番が抜けていました。 GE-PON-ONUタイプD<1>2です。

ちなみに測定サイトの上りと下りの表示は上が下りで下が上りで
転記ミスではありません。ちょっと下りが遅くてびっくりしていました。

あと、速度変化のグラフも見ていたのですが、速度が激しく変動して
いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14232603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/03 10:02(1年以上前)

> 上り 141.1 138.7 145.1
> 下り 26.25 17.11 26.28

PCのLANは1000BASE-Tのようですね。

1000BASE-Tで接続して下りが17 - 26Mbpsだと、
100BASE-TXしかないPM-700だともう少し遅いでしょうから、
地デジの17Mbpsの番組を再生するのも実効速度が揺らぐと
帯域不足のタイミングが発生しそうですね。

引っ越し前の実効速度が65Mbpsだったのなら、
やはり実効速度が不足気味なのが原因のようです。

> ONUの型番が抜けていました。 GE-PON-ONUタイプD<1>2です。

ルータ機能はないようなので、直結はできないですね。

ではBHR-4GRVでの遅延がどの程度なのか確認してみましょう。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert www.google.com
と入力し、1番目と2番目と最後の行を書き込んでみて下さい。

書込番号:14232875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 13:18(1年以上前)

仕事が終わって帰宅できるまでtracertができないのでほかの可能性に
ついても質問させて下さい。

ネットでいろいろ調べてみていたのですが、
1.WakeOnLanのトラブル
2.PM700のIPv6マルチキャスト
の2点が気になりました。
的外れかもしれませんが・・・

1.のケース
PCがオンの場合とオフの場合での確認をしていなかったので
なんとも言えないのですが、PCのLANボードのWOLの設定がONになっていたり
10Mbps優先になっているとLAN上にノイズみたいなものが出てひかりTVの
画像が乱れるというものがありましたが・・きっと古いLANボードでの
話ですよね?

2.のケース
PM700がIPv6でマルチキャストするためにLAN内にデータがあふれるというもの。
このルータでそもそもそういう状態になるのでしょうか?
なるとすれば、PM700の通信をONU側だけにディフォルトルートするような
ことはできるのでしょうか?

素人考えで申し訳ございませんが・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:14233686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/03 14:29(1年以上前)

> PCのLANボードのWOLの設定がONになっていたり
> 10Mbps優先になっているとLAN上にノイズみたいなものが出てひかりTVの
> 画像が乱れるというものがありましたが・・
> きっと古いLANボードでの話ですよね?

WOLがONになっていたいり、10Mbps優先になっていても、
Ethernetのライン上にノイズがのると云うことは通常あり得ません。
10Mbpsでリンクしてしまい、帯域が不足すると云うのなら判りますが。

> PM700がIPv6でマルチキャストするためにLAN内にデータがあふれるというもの。
> このルータでそもそもそういう状態になるのでしょうか?

IPv6のマルチキャストでそれなりに帯域を占領するでしょうが、
それでもせいぜい最大24Mbps程度でしょうから、
この程度のスループットはどのルータでもあります。

しかしPCで測定した実効速度が17 - 26 Mbpsなので、
ひかりTV視聴中はPC等で他のサイトにアクセスすると、
ひかりTVの帯域が減る可能性はあります。

書込番号:14233927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 19:51(1年以上前)

やはりそうですか。
もしそういう事で問題になるのがわかっていれば対策とれていますよね。

googleまでのtracertの1,2,最終行です。

1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 3 ms 3 ms 5 ms
11 10 ms 11 ms 10 ms

特に問題なさそうな感じはしますがいかがでしょうか?

書込番号:14235254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/03 20:24(1年以上前)

> 1 <1 ms <1 ms <1 ms
> 2 3 ms 3 ms 5 ms
> 11 10 ms 11 ms 10 ms
>
> 特に問題なさそうな感じはしますがいかがでしょうか?

はい、問題はなさそうですね。
tracertはIPv4のICMPで、ひかりTVはIPv6のTCP/UDPなので多少事情は違うかもしれませんが。

もしかするとIPv6パススルーの設定が必要なのかも知れません。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8376/p/687,688,6515,6516
を参照して、設定してみて下さい。

書込番号:14235409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 21:59(1年以上前)

羅城門の鬼さま

IPv6パススルーの設定のリンクありがとうございました。
こちらは設定済みとなっております。

どうやら、やはりこのルータの不安定さが原因のようですね。
きっと、メーカーに問い合わせてもそのぐらいのスループットは
あり得ますという感じの返答しかもらえそうにないですね・・・

値段相応だったとあきらめるしかないのかもしれませんね。

いろいろお知恵を頂きありがとうございました。

まだ、こんなこと試してみては?という物がありましたら
書き込みしていただければ幸いです。

書込番号:14235915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/03 22:09(1年以上前)

まだ問題の切り分けをする手段は残っていると思います。

PCをONUに直結し、NTT提供のPPPoEのツールでインターネットに接続し、
radishで実効速度を計測してみて下さい。

前回と比べて断然と良くなれば、BHR-4GRVが原因である可能性が非常に高いですが、
前回とほぼ同じなら回線側の問題としてNTTに連絡すべきだと思います。

書込番号:14235968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2012/03/03 22:45(1年以上前)

羅城門の鬼さま

PCを直接ONUに接続しWindows上でPPPoE接続をし
前回教えていただいたスピード測定を実施したところ

下り 157.0Mbps 上り 130.0Mbps 出ておりました。
たぶんこれが本来のこの回線の速度なのだと思われます。
グラフの速度のばらつきもほとんどありませんでした。

何度か測定してみましたがほぼ同じ結果でした。
今の時間帯でこれだけ出るので空いている時であれば
もうちょっと上がるかもしれないですね。

コメントありがとうございます!

書込番号:14236192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/04 00:03(1年以上前)

> PCを直接ONUに接続しWindows上でPPPoE接続をし
> 前回教えていただいたスピード測定を実施したところ
>
> 下り 157.0Mbps 上り 130.0Mbps 出ておりました。

明らかにBHR-4GRVがボトルネックになっていますね。
BHR-4GRV自体は本来は充分性能があるはずなのですが。
NAT機能オン状態のFTPのスループットが515Mbpsなので、
PPPoE接続でもそれに準じた性能は出せるはずです。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-2

もしかしてBHR-4GRVのエコモード設定が、PM-700使用時にエコモードになっていませんか?

BHR-4GRVのMTUはどのような値になっていますか?
設定画面にて[ステータス]-[システム]-[Internet]-[MTU値]

書込番号:14236673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2012/03/04 07:19(1年以上前)

羅城門の鬼さま

さっそくエコモードの確認をしてみました。設定はオフになっていました。
MTUの値ですが、1454に設定されていました。
ついでにアイドル時の自動切断の設定もオフになっている状態でした。

きっと、このルータを使用してスループット普通に出ている人も
いるんだと思うんですよね。故障とまで言えない外れひいちゃった
んでしょうかね?

書込番号:14237451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/04 10:44(1年以上前)

> さっそくエコモードの確認をしてみました。設定はオフになっていました。
> MTUの値ですが、1454に設定されていました。
> ついでにアイドル時の自動切断の設定もオフになっている状態でした。

特には問題点ないですね。

最後の手段としては、

1.
全ての通信機器の電源を一旦オフし、
上流側から時間を置きながら順次電源オンしてどうなるのか。

2.
BHR-4GRVの底面のリセットボタンで一旦設定を初期化し、
再設定するとどうなるのか。

書込番号:14238071

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2012/03/01 22:55(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)

スレ主 pomekichiさん
クチコミ投稿数:40件

すみません。ここはADSLモデム-NVIIIの掲示板ですが
我が家のはNVなのでもしおわかりになる人がいればと思い書かせていただきました。

実は昨年からモデムが勝手に再起動をするようになってしまったんです。

去年は3時間の間に3.4回ほど再起動が始まり回線が切断。
今年に入ってからは一昨日あたりから1.2時間の間に1度は必ず再起動をするようになってしまいました。これって故障なんでしょうか?

書込番号:14226272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/01 23:04(1年以上前)

故障の可能性も考えられますね。レンタルでしょうか?
レンタルなら無料で交換してもらえますのでレンタル先に連絡して下さい。

書込番号:14226329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/01 23:06(1年以上前)

>今年に入ってからは一昨日あたりから1.2時間の間に1度は必ず再起動をするようになってしまいました。これって故障なんでしょうか?

ルーターの故障か回線の不具合が一番考えられます。
NTTに連絡するのをお勧めします。

書込番号:14226334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pomekichiさん
クチコミ投稿数:40件

2012/03/01 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。

レンタルのものです。早速連絡してみようと思います。

書込番号:14226412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN-BR/G8を購入したいのですが・・・

2012/02/28 17:27(1年以上前)


有線ルーター > ロジテック > LAN-BR/G8

クチコミ投稿数:28件

PC初心者です。

PS3オンラインとVIERAにnetを接続したいのですが
LAN-BR/G8とLANケーブルが2本あれば大丈夫でしょうか?
設定などは簡単に行えるものでしょうか?

現在の環境は、プロバイダーがsonetでフレッツ光を使用中です。
使用しているモデム?(ルーター)はNTTVH-100E<N>と言う機種です。


これは補足なのですが。。。

自宅の固定電話に電話がかかると(かけた場合も)netが遮断されてしまいます。
当然、NTTにもsonetにも何度も問い合わせしましたが、
どちらも当社には問題なくNTTへsonetへ問い合わせてくれの話しばかりで改善されずにいます。

現在自宅はモジュラーの差込が2箇所あり、1つが電話へ直接、1つがVH-100Eに直接繋がっています。
同じマンションの友人宅でどう繋がってるか見たのですが、壁のモジュラーから間にハブらしきものがあり
電話へ、PCのモデム(ルーター)へとなっていたかのように見えました。

もし、こちらの件もお分かりになる方がいらっしゃいましたら
ご回答頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:14215815

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/28 17:54(1年以上前)

snow-moon-flowerさん こんにちは。

>現在の環境は、プロバイダーがsonetでフレッツ光を使用中です。
>使用しているモデム?(ルーター)はNTTVH-100E<N>と言う機種です。

NTTVH-100Eがモデムなのかルーターなのか確認したいと思います。
PC等をネットに接続する時は接続ツール等を使用しているのですか?
同時にネットに接続出来る機器は1台だけですか?
NTTVH-100EにPS3をLANケーブルで接続したらネットに接続出来ますか?

書込番号:14215887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/28 18:09(1年以上前)

早速、御回答有難うございます。

接続ツールって何のことでしょうか?
すみません、かなり疎くて。。。
netは普通にエクスプローラーをクリックすると繋がります。

接続出来る機会は1台だけです。

因みに、VH-100E<N>はLANが1本しか入りません。。。
その1本はPCと繋がっています。

下記NTT/VH-E<N>の様子です。
NTTの方はルーターと一応言われてましたが、友人にルーターなの?と言われたことがあります。
http://flets-w.com/solution/kiki_info/product/hotel/vh100/

PS3→VH-100E<N>には接続出来ません。。。

本当に理解できていなくてすみません。。

宜しくお願い致します。

書込番号:14215938

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/28 18:22(1年以上前)

電話使用時にリンク断となる件についてですが、フレッツ光のVDSL方式の様ですので、
電話機側の配線の途中にこのモデムに付属しているインラインフィルターはちゃんと
挿入されているでしょうか?

このインラインフィルターが無いと、受話器を上げた際にモデムへの信号レベルが
低下しリンク断が発生する可能性があります。

取扱説明書の12頁の図を参考にすると良いでしょう。

http://web116.jp/ced/support/news/contents/pdf/VH-100_2E_S_manual.pdf

書込番号:14215982

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/28 19:17(1年以上前)

>因みに、VH-100E<N>はLANが1本しか入りません。。。
>その1本はPCと繋がっています。
>下記NTT/VH-E<N>の様子です。
>NTTの方はルーターと一応言われてましたが、友人にルーターなの?と言われたことがあります。
>PS3→VH-100E<N>には接続出来ません。。。

たぶんルータじゃないんでしょうね。
LAN-BR/G8との事ですが、今有線ルータより無線ルータの方が安いので無線ルータを購入した方が良いかも知れません。
また、VH-100E<N>は100BASE-Tの様ですからギガ対応で無くて良いように思います。
WHR-G301Nなどどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000071174/

PS3と無線接続する事も出来ます。
もし、PS3と無線接続するなら、LANケーブル1本です。
VH-100E<N>とWHR-G301Nは、WHR-G301Nに同梱のLANケーブル(50cm)で接続します。
WHR-G301NとVIERAにLANケーブル1本追加です。
今接続しているPCはWHR-G301Nに接続します。(WHR-G301NはLAN端子が4口あります)
 

書込番号:14216223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/28 19:59(1年以上前)

VH-100Eは小規模集合住宅用VDSLモデムでルーター機能はないから、複数機器からネット接続するにはルーターが必要。電話での切断はフィルターの入れ忘れ。

書込番号:14216392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/01 15:07(1年以上前)

こんにちは。ご回答有難うございます。
こちらの返答が遅くなりすみません。

まず、インラインフィルターは入っていません。
NTTVH-100E<N>の設置や電話の配線をされたのはNTTのCAの方だったんですけど。。。
内容が重複しますが、壁にモジュラー差込が2箇所あり
1つに直接電話と、もう1つがVH-100E<N>に繋がっています。

再度NTTに問い合わせして見ようと思います。
以前問い合わせで、自宅にも来られたのですが。。。
対応悪く改善されずげんなりです(笑)

けれど、今度はもう少し頑張って見ようと思います。
有難う御座います。

それと、肝心なルーターの件ですが
PS3をオンラインにする際、無線じゃない方がいいと数人の方から聞きました。
(例えば〇△■×等の反応が遅いとかがあるから・・・と言った理由でしたが)
ですので、詳しくは知らないながらも、有線にしようと思っています。
教えて頂いた、バッファローの分は無線が原因か切れると言う評価と、初期不良
対応の悪さ等気にかかっていましたので、LAN-BR/G8を検討した次第です。
金額的にも、そんなに問題は無いのですが。。。

容量に空きがあると、支障があったりするものなのでしょうか?

一番知りたいのは、問題なく使用(切れたりせず)できるか、設置設定が簡単かと言った所です。

一番適したのが解らず、質問させて頂きました。

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:14224305

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/01 15:48(1年以上前)

>LAN-BR/G8を検討した次第です。
>金額的にも、そんなに問題は無いのですが。。。
失礼しました。

>容量に空きがあると、支障があったりするものなのでしょうか?
この容量とは、[有線LAN速度:10/100/1000Mbps 有線LANポート数:7]を言っているなら余裕が有っても問題ありません。

>一番知りたいのは、問題なく使用(切れたりせず)できるか、
私もこの機器を持っているわけではないので・・・
過去のクチコミも少ないので・・・

>設置設定が簡単かと言った所です。
設定方法は下記のサイトを確認して見て下さい。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/lan/lanbrg8.html#Chapter100

>PS3オンラインとVIERAにnetを接続したいのですがLAN-BR/G8とLANケーブルが2本あれば大丈夫でしょうか?
LAN-BR/G8にLANケーブル1本(1m)が同梱されているので、追加のLANケーブルが2本あれば大丈夫です。

書込番号:14224430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/01 15:50(1年以上前)

> 壁にモジュラー差込が2箇所あり1つに直接電話と、もう1つがVH-100E<N>
> に繋がっています。

その2箇所の差込口に何か使用区分を示す様なマーキング(例えば、片方に
"電話"、もう一方に"モデム"等の表記がある、あるいは差込口が色分けされて
いるとか・・・)があるでしょうか?

もしかすると、VDSL専用のフィルタ内蔵の特殊なモジュラージャックが使用
されている可能性もあるので。(差込口の写真でも撮れたら添付して下さい)

書込番号:14224438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/01 17:24(1年以上前)

哲さん。

取説のhp先教えていただき有難う御座います。

拝見させて頂きました。
んーーー(笑)私には難しそうですが、これを機会に頑張って見ようと思います。
本当に何度も丁寧、親切に、ご説明していただき、有難うございました。
LAN-BR/G8で本格的に一度検討します★


springbokさん。
モジュラージャックの件、ご丁寧に有難うございます。
写真を撮ることは(場所や物の配置で)無理でしたが
2箇所あるのはどちらも同じ電話の(NTT)マークです。
どちらも和室の1室づつにあります。

同じマンションの友人宅には何かハブらしきもの(インラインフィルターと思われます)
が接続されていて、ジャック2箇所あるのも同じ環境ですが、
モジュラーの差込は友人宅は1箇所だけしか使用せず・・・と言った点に、やはり違いを感じています。

先程NTTにも確認しましたが、後日返答いただける様子です。。

また盥回しになりそうな気もしますが、根気良く改善に向けたいと思います。


哲さん
springbokさん

本当にご親切に、ご回答有難うございました。



書込番号:14224707

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/01 17:31(1年以上前)

>んーーー(笑)私には難しそうですが、これを機会に頑張って見ようと思います。

そんなに難しくないと思いますが、分らなければまたスレ立てれば詳しい人がレスしてくれると思います。
頑張って接続して下さい。 

書込番号:14224725

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/01 18:19(1年以上前)

> 2箇所あるのはどちらも同じ電話の(NTT)マークです。

電話回線が2回線引き込めるマンションなのですね。1回線をVDSL用に、もう1回線
を電話用にとMDF(主配線盤:マンションの共用部分にある)で最初から振り分けて
あるのだと思います。この場合にはインラインフィルターは宅内側には設置する必要
はないでしょう。


>また盥回しになりそうな気もしますが、根気良く改善に向けたいと思います。

電話使用時にリンク断となるのは、明らかにNTT側(VDSLモデムも含む)の問題
です。

ご健闘をお祈り致します。

書込番号:14224879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

IP電話を使いたい

2012/02/28 01:02(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

このルータを使用したいのですが、IP電話も使いたいです。
VOIPアダプタとセットで使えば、可能なのでしょうか?

書込番号:14213769

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/28 01:18(1年以上前)

回線の会社名/契約種類/プロバイダ/IP電話の種類が分からないと答えは出せない。

書込番号:14213812

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 01:29(1年以上前)

出来ない場合もあるし出来る場合もあるが、詳細が分からないので何ともいえないです。

書込番号:14213837

ナイスクチコミ!0


スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/28 01:52(1年以上前)

プロバイダはOCNで回線はNTTの光です。
オススメの組み合わせがあれば、アドバイスください。

書込番号:14213864

ナイスクチコミ!0


スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/28 01:54(1年以上前)

↑すいません、追加です。

IP電話はOCNドットフォンです。

書込番号:14213870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/28 02:23(1年以上前)

050IP電話であれば普通はルータのLAN側に接続で良いはずです。

NTT光は様々、設置されてる機器の型番をすべて申告されたほうが良いです。

書込番号:14213905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/28 07:25(1年以上前)

NTTの光電話は不使用でOCNドットホンを使用、ルーターをNTTからレンタルしてる場合、
ルーターを返却してVoIPアダプタにレンタル変更できる(窓口はNTT)。
NTT光+VoIPアダプタ+ルーター+電話機1台の接続/設定
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/voipad/10185_v_bf_voipadrouter_wiring_ftype1.html
BHR-4GRVは同社の無線ルーターから無線機能を省いたもの。VPNが利用できるけど機能の割に値段が割高な印象がある。

書込番号:14214197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/28 12:31(1年以上前)

今はレンタルではなく、VPNが必要なので、BHR-4RVを使っています。

OCNの接続例をみると、VoIPアダプタをルータの後ろにつなげるみたいですが、それであれば、BHR-4RVのままでも大丈夫なのでしょうか?

また、VoIPアダプタをレンタルではなく、購入する場合はどのような機種があるでしょうか?

このスレで聞くのもなんなんですが、そもそも、BHR-4RVが古くなってきているので、この機種に買い替えようと思っていましたが、ほかにおすすめのものがあるでしょうか?

書込番号:14214920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/28 18:39(1年以上前)

OCNドットフォン300ならVoIPアダプタは貰えるようですね、レンタル代は無し。
BHR-4RVのままでもほぼ大丈夫と言えますが、相性が出る場合も有り動作保証はされてないのが普通でしょうね。

現在BHR-4RVでVPNが使えてるのであれば、NTT光のNTTルータが有る無しの問題は解決してるようですね。

使いたいのはVPNサーバ?VPNクライアント?
VPNサーバだけでいいのであれば選択肢はかなりありますね。

書込番号:14216068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/28 21:01(1年以上前)

OCNドットフォン300・・・
そんなサービスがあるんですね。
全然知りませんでした。
調べなきゃです。

それはさておき、必要なのはVPNサーバだけです。
外出先から、アクセスしています。

今回、IP電話が必要になったのは、頻繁に通話する相手先がOCNのドットフォンを使っているといういうことで、現在の環境に加えてドットフォンで無料通話をしたいということです。

書込番号:14216703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/28 21:13(1年以上前)

VoIPアダプタには汎用性がないからNTTのもの以外は使用不可。
以前は購入できたけどドットホン300の利用料金に含めてしまったから販売は終了している。
ルーターは基本機能と自分にとって必要な機能が揃っているなら何を使ってもいい。
VPNがサーバー/クライアントどちらの設置なのか、方式がPPTP/IPSecなのかでルーター選択が変わってくる。
仕事用でどんな状況でも安心して勧められる有線ルーターとなるとOPT100Eかな。
http://kakaku.com/item/00750910281/

書込番号:14216775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 roostersさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/01 22:51(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本日、みなさんのアドバイスをもとに、OCNにいろいろと話を聞いてみました。

とちあえず、今の構成にOCNから提供のVoIPアダプタを接続してみます。

書込番号:14226248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WAN側のMACアドレスの編集について

2012/02/19 10:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 Biancaさん
クチコミ投稿数:18件

皆様、こんにちは。

もしご存知でしたらお教えて下さい。

WAN側のMACアドレスを編集することは可能でしょうか?

最近今使っているMICRO RESEARCHのOPTG5の調子がわるいので、
NVR500に買い換えようかと思っているのですが、
プロバイダの固定IPサービスの関係で、ルーターのMACアドレスを申告しているのですが、
その関係でMACアドレスを今現在WAN側に設定されているものを使用したいと思っています。
ちなみに、MR-OPTG5はWAN側のMACアドレスの編集ができます。

そこで、OPTG5と同様にNVR500がWAN側のMACアドレスの編集が可能かどうか調べています。
取説をダウンロードして見てみたのですが、それらしき記載が見当たりませんでした。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:14174410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/20 09:54(1年以上前)

できません。

プロバイダには新しいルータのMACアドレスに変更してもらえばOK。

書込番号:14179258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Biancaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/02/20 10:03(1年以上前)

とっふぃ〜さん

ご回答ありがとうございます!
やはりダメでしたか…(^^;

購入した際にはMACアドレスの変更手続きで対応したいと思います。

書込番号:14179290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る