有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マジックパケットのルータ越え

2011/07/06 23:56(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 羅針儀さん
クチコミ投稿数:8件

ルーターの買い換えでこのルーターを検討しているのですが
Wake On LAN で外部から電源投入するために、
ポート開放の設定で送信先IPに
ブロードキャストアドレスの設定は可能でしょうか?

ほぼ同時期に発売された、WN-G54/R4のルーターの方は
JavaScriptをオフにすると、ポート開放設定が出来るみたいですが
このルーターも同じように出来るのでしょうか?

ご存じの方、お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:13223208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 07:58(1年以上前)

可能です
Wake On LAN使用しています
安いルーターですが、ダイナミックDNSサービス「iobb.net」が使えますので
IPアドレスが変わってもOK

書込番号:13236006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羅針儀さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/10 14:27(1年以上前)

かりんとうまんじゅうさん 

ご回答頂きありがとうございます。
iobb.netを通してWOLが可能なんですね。 安心しました。
このルーターでやってみたいと思います。

書込番号:13237302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64Bitに対応していないのかな?

2011/06/25 16:02(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

32bitOSの時はこんな事はなかったのですが、64BitOSは通信速度が上り70メガは出ますが下りが1〜2M位しかでません
治すにはルーター側のランケーブルをさし直す、もしくはルータースイッチを入れ直す
この作業をすれば大体正常(上70メガ下25メガ)になります
各種機器の原因(本体破損、接続等、32BITでは正常、モデム接続でも正常)ではない事は分かりましたが、、、、、
一体何が原因か不明です
皆様のお知恵をお貸し下さい

書込番号:13176360

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2011/06/25 16:08(1年以上前)

追伸
1度正常に戻れば次に再起動するまで速度はまともです
宜しくお願い致します

書込番号:13176372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/25 16:55(1年以上前)

OSはあまり関係ないのですが。対応はしてますy
挿しているポートを変えてみる、LANケーブルを変えてみる、PCのLANドライバの更新などをしてみてはどうです?

>32bitOSの時はこんな事はなかったのですが
同じPCですか?

書込番号:13176517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2011/06/25 18:10(1年以上前)

パーシモン1wさん、お答え有難う御座います。
ポート,Lanケーブルは試してみました。
LANドライバの更新は何処から出来ますか?

書込番号:13176805

ナイスクチコミ!0


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2011/06/25 19:12(1年以上前)

追伸
はい同じパソコンです

書込番号:13177027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:96件

どこで質問したらいいか悩んだんですけど
一応、BUFFALO製ルーターBBR-4HG経由でインターネットに接続しているので こちらに書かせて頂きます。

5日前位からなのですが、YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると スクリーンショットにもあるように
”不正なアクセスを防止する機能により、お客様がお使いの環境からのご利用を制限しています。”と出てログインする事が出来ません。

YAHOOでは問い合わせを受け付けていないそうなので とても困っています。

ルーターの再起動やIE9のリセット クッキーの削除もしてみましたが改善しません。
どなたか改善策を知っている方、教えて下さい。

PC環境ですが
CPU Q9550
M/B P5Q-E
MEM 6G
VGA HD5770
NIC intel CT DESKTOP
Rooter BBR-4HG(Buffalo製)
セキュリティーソフト avast6.0.1044
以上です。

書込番号:13127718

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/13 18:55(1年以上前)

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-94.html
ログインロック?

書込番号:13127759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/06/13 19:16(1年以上前)

平_さん レスありがとうです。

質問文に一部間違いがあったので訂正します。
 ×YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると
 ○YAHOOのWEBメールの新規IDを取得しようとすると

新規IDを取得しようとすると、スクリーンショットの画面が出るんですよね。
以前に取得したIDではログイン出来るので、ログインロックでは無いと思います。

引き続き情報お待ちしております。

書込番号:13127846

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/13 19:25(1年以上前)

了解〜yahooが取得ID数変えたのですかね?
先日ハッキング受けてましたから・・・

プロバイダを変えて(Net喫茶、友人宅等)からはどうなりますか?

書込番号:13127882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/06/14 19:10(1年以上前)

今日も自宅から新規IDを取得しようとしたら・・・

なんとw 新規ID画面に移行出来ました^^
特に何もしてないので原因は分かりませんが、別のIDを取得するには数日空ける必要があったのかも知れませんね。

今回の件については、これにて解決としたいと思います。
平_さん レスありがとうでした。

書込番号:13131906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DDNSについて

2011/04/25 00:43(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000

クチコミ投稿数:3件 NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000のオーナーNetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000の満足度5

先日買ったのですが、DDNS機能がどこにあるのか困っています。使用目的はQNAPのNASで今まで使っていたplanexのサイバーゲートのDDNSサービスが使いたいからです。

もしかしてDDNS機能が無いのでしょうか?

いきなり壁にぶつかってしまいました・・・。

よろしくお願いします!

書込番号:12934445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/04/25 01:33(1年以上前)

このルーターにDDNS機能はないから、DMZ設定だけをしてDDNSの設定はNASでします。
QNAPのDDNSの設定は
System Administration(システム管理)」 > 「Network(ネットワーク)」 > 「DDNS」

書込番号:12934567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/25 07:01(1年以上前)

QNAPのNASを使っていますが、DDNSに登録できるサーバーは限られているみたいです。

他にも無料DDNSはありますので、QNAPに登録されているもので試してはいかがですか。

書込番号:12934833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000のオーナーNetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000の満足度5

2011/04/26 01:50(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん 
回答ありがとうございます!
DMZ設定だけをしてDDNSの設定はNASでしたらうまくいきました!
本当にありがとうございました!

書込番号:12938209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000のオーナーNetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000の満足度5

2011/04/26 01:53(1年以上前)

>elgadoさん 
ありがとうございます!
なかなか無料は無いみたいでしたが、QNAPに対応するサービスを一つ登録したらうまくいきました。ありがとうございました!

書込番号:12938214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート数について

2011/04/24 19:12(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

クチコミ投稿数:661件

ポート数は、ほとんどのものが4つですが、家の各部屋に分配したく、それ以上に増やしたい場合はどうすればいいのですか?
HUBとかいうものと組み合わせるのでしょうか?
素人で良くわかりませんので、どなたか教えて下さい。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12932951

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/24 19:18(1年以上前)

MANIFATTURAさん  こんばんは。  下記を、、、
ネットワークハブ
http://kakaku.com/pc/hub/

書込番号:12932972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/24 19:26(1年以上前)

確かにハブを使って増やすことは可能ですが、無線LANルーターまたはPLCを購入した方が得策だと思います。
各部屋とのことですが、装置やケーブルの費用も考えると・・・

無線LANルーターやPLCでは子機などを使うことで、有線LANと同様に使えるものもあります。 それにこの製品では、有線の速度も10/100Mbpsと速度も現在の無線より劣っていますよ。

このような製品に再検討されてはどうでしょうか?
AtermWR8700N イーサネットコンバータセット
http://kakaku.com/item/K0000089610/

書込番号:12932993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2011/04/24 22:46(1年以上前)

BRDさんへ
アドバイスありがとうございます。

ネットワークハブの接続の仕方は、ルータのポートの1箇所にLANケーブルで接続するのでですよね?、
4ポートのルータに、5ポートのハブを接続したとすると、パソコンは合計8ポート分(4-1+5)接続できることになるのでしょうか?

その場合、全てのポートで同時にインターネト接続は可能になるのでしょうか?

素人で申し訳ありません。

書込番号:12933940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2011/04/24 22:53(1年以上前)

inner-thoughtsさんへ

アドバイスありがとうございます。

私は、家を建てたときに(7年前)各部屋にLANケーブルは設置してあります(壁内)ので、有線での接続を考えています。

今は無線の方が多いのかもしれませんが、
私は、有線が好きなので有線で考えたいと思っています。

書込番号:12933981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/25 05:38(1年以上前)

> 4ポートのルータに、5ポートのハブを接続したとすると、パソコンは合計8ポート分(4-1+5)接続できることになるのでしょうか?
Yes。

> その場合、全てのポートで同時にインターネト接続は可能になるのでしょうか?
Yes。
ただし当たり前のことだけど全部のPCから大容量ファイルを同時ダウンロードすれば1台あたりの速度は低下する。
それとETX-Rは条件のいい光回線(30Mbps以上)につないでも30Mbpsで頭打ちになることがある。

書込番号:12934752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/25 07:29(1年以上前)

一階から二階へ。

無線より損失が少ないので我が家はLANケーブルを一階から二階まで数本長々と張り巡らしてます。
今は3台までパソコンを減らしましたが多いときは10数台も置いてました。

壁から天井、廊下。ドアの角を切り取って。
ついでに、ケーブルTVを解約する前に自前の地デジアンテナとパラボラアンテナも建てたので、同軸ケーブルとLANケーブルがみっともなくごちゃごちゃしてます  H i

築30年。 当時はADSLも光も無い時代でした。
アマチュア無線しているのでPLCは御法度(影響ないのかも知れません)。

写真は工事直後。 現在は少しマシになってます。

書込番号:12934878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2011/04/25 21:23(1年以上前)

Hippo-cratesさんへ

>ETX-Rは条件のいい光回線(30Mbps以上)につないでも30Mbpsで頭打ちになることがある。

30Mbpsで頭打ちにならない機種で、安くてお奨めのものは何がありますか?
FXG-08IMB2とかLSW4-GT-8NS/BKはどうですか?

書込番号:12936989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2011/04/25 21:28(1年以上前)

BRDさんへ

すごいことになっていますね。

パソコン10台も接続していたとは、それもすごいですが・・・

私も無線の電波が家の中を飛ぶことが気になり、有線を選んでいます。

以上

書込番号:12937017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/26 06:41(1年以上前)

同じIO-DATAからギガビット対応でWAN側も高速なETG2-Rが発売されたけどまだ1ヶ月も経っていないから評価できないし、値段もETX-Rの3倍する。まあETX-Rが安すぎるんだけど。
それ以外の有線ルーターはメーカーのやる気のなさが現れていて”枯れた技術”というより”朽ち果てた技術”だから勧められるようなものがない。
あとは発想の転換として、今の売れ筋である無線ルーターの中でLAN/WANともに高速転送に対応している機種を選び、有線LAN機能のみを使うという手もあるけど、やっぱり値段が壁に。

IO-DATA ETG2-R
http://www.iodata.jp/product/network/router/etg2-r/
Buffalo WZR-HP-G302H
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/

書込番号:12938435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > IODATA > ETX-R


最近パソコンでFPSをやり始めたんですが、結構ラグがあって・・・前まではPCのスペックが足りないと思っていたんですが・・・最近になって「回線のせいなんじゃないか?」と思い始めてきました。

無線LANを使っていて、平均速度は33Mbpsで最高54Mbps出ると思います。

で、有線にしたほうがいいのかな?と思い始めてきました。
有線にする必要がないならば、ないで良いんですが・・・。

で、価格で調べてみたところこの有線ルーターが良いみたいで購入を検討しているんです。
前置きが長くなってすみません;;

私の家は二階建てで、現在は両親と嫁と住んでいます。基本的に、1階は両親のパソコンが置いてあり、そこにモデム(?)と親機(?)のルーターがおいてあります。

契約しているのは光のBフレッツだと思われます。
で、私の部屋は二階にあるんですが・・・どうやったら有線接続できるでしょうか?
やっぱり一階からLANケーブルを引っ張ってくるしかないんでしょうか?
ルーター(?)をもう一個買って私のパソコンにLANケーブルでつなげたら大丈夫だと嬉しいんですが・・・そうはいきませんかね?

パソコンについては初心者なので詳しいことはわかりません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12932868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/24 19:01(1年以上前)

 私こそ、ネ申だ!(殴さん、こんにちは。

 出来ればモデムとルーター、契約しているサービスの具体的な機種名/名前を書いてみて下さい。
 個人的には、11n対応の最新の無線ルーターへ買い替えされた方が良いのでは…と思います。

書込番号:12932908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 19:43(1年以上前)

NTT東日本
Web Caster 3100NV (NTT東)

かNTT東日本
Web Caster 6400M (NTT東)

です。多分下のやつかな・・・?確認するのはすごく大変なので・・・一応絞ってはみました。
すみません・・・。

で、となりに無線で繋げられるようにとバッファローのG54の無線ルーターがおいてあります。

で、その機種はWHR-G54かWBR-G54です。どっちかわからないです・・・。

契約しているブロードバンドはBフレッツだと思っていたんですが・・・ADSLかもしれないです・・・。

PLCも検討はしているんですが・・・イマイチ良いのか悪いのかわかりませぬ。
回線の強度を重視したいんですが、予算は4000円に収めたいですねぇ・・・。

書込番号:12933048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 19:53(1年以上前)

↑今調べてきたところ。

モデムはPR-S300NEというものらしいです。
NTT東日本製ですねー。

で、多分無線ルーターの方はPCカード(?)もついていたので、WBRの方だと思われます。
契約しているブロードバンドは未だにわかりません・・・。

書込番号:12933103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/24 22:18(1年以上前)

光電話対応のルータ付モデム「PR-S300NE」があるので、NTTの光回線ですよ。
PR-S300NEには、製品仕様にルーター機能が含まれます。

無線LANにこだわらない=有線ブロードバンドルーターに変更しようと考えていたなら、
PR-S300NEのLANポート(1〜4)にPCを直接LANケーブルで配線すればいいですよ

※ただし、PR-S300NEのPPPが点灯していること。
 「PPP」が点灯していれば、契約したプロバイダへの設定をPR-S300NEに
  設定済みの状態。

※もしもPR-S300NEのPPPが消灯なら、PR-S300NEに配線した他の機器で
 プロバイダへの接続設定をしているので、使い方自体(どの機器で
  プロバイダへの接続設定をするか)を変えたほうが幸せになれる
  かもしれません。


PR-S300NEのポート数が足りないだけで、有線LANにしたいなら、スイッチングハブで増やせばいいです。
※もしも、ハブをつけるならギガ対応のハブにしてください。

PR-S300NEのポートは1000Mbps(1ギガ)対応です。
PC側LANポートがギガ対応なら、PR-S300NEと直結した場合1Gbpsでリンクします。
※PC側LANポートがギガじゃなく100Mbpsまでなら、100Mbpsでリンク、
 10Mbpsまでなら、10Mbpsでリンク

無線LANが最大54Mbpsだったなら、有線LAN(PC側がギガ対応していたとして)だと
最大1000Mbpsになるので、多少は良くなる可能性はあるかもしれませんね。

まず無いとは思いますが、10MbpsまでしかリンクしないようなPCだったら、PCごと
買い換えたほうが早いという話もあったり。

※PCのOSがわかりませんが、Windowsで、有線LANのリンク速度を見るなら、
  ローカルエリア接続の状態に、「速度」があり、それがルータ(またはハブ)
  とのリンク速度です。
  無線LANなら、「速度」が無線アクセスポイントとのリンク速度に読み替えます。

書込番号:12933755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 22:24(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん>

詳しく説明してくださってありがとうございます!!
要するに、LANケーブルを伸ばしてパソコンに繋げれば良いんですね。

pppが点滅してなかったら、他の接続方法を考えた方が良いという事ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:12933793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 22:34(1年以上前)

補足です。

pppは点滅していました!!
そしてLANケーブルを挿す場所は二つ空いていました。

で、質問です・・・。二階にどうやってLANケーブルを伸ばせば良いんでしょうか?
多分20mぐらいあるとは思いますが・・・。

出来るならば、工事などは避けたいです。
よろしければ、お知恵をおかしください;;

書込番号:12933854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/24 22:50(1年以上前)

LANケーブルの規格上は、一本100mまでは大丈夫ですよ
と言ってしまうと・・・さすがにさびしい答えなので

速度を追求したいなら、なんとかLANケーブルを1Fから2Fへ
配線するしかないのですが・・・

それが困難なら、いままで54Mbpsの無線LANだったことを考えると
また無線LANに頼るしかなさそうですが。

その2Fのパソコンは、どんな仕様のパソコンなのでしょうか?

メーカー名、メーカーの詳細な型番、搭載のOS名

少なくともこの3つがわからないと、有線LANの代わりに
もっと速い無線LANにしようとは、怖くて言いにくいのですが・・。

2Fのパソコンは1台ですか?ほかにもあるのでしょうか?
1Fではどんなパソコンはありますか?


----

あと、PPPは点滅じゃなく、点灯している(つきっぱなし)のが正解のはずなんですが。
ほんとに点滅(ついたり、消えたり)してました?

書込番号:12933953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 23:04(1年以上前)

すみません・・・。

点滅じゃなくて「点灯」ですw
誤変換ですな・・・。

一応自作(他作)pcなので分からないですが。OSは7の64bitです。
1000mbpsは対応しているみたいでした。

まぁ、相談して出来るようだったらLANケーブル伸ばしてみます。

ありがとうございました!!

書込番号:12934032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/24 23:22(1年以上前)

なるほど、有線LANでやるのでしたら、無線LANは考えないほうが
いいかもしれませんね

※最悪の場合、1Fと2Fのエアコンダクトに屋外用LANケーブルを
 通してとか(無茶な配線)を考えたほうがいいかもしれません。
 ※おお昔、会社の社員寮で半年ほどやったことがあります。
   あとで会社から可愛がられましたが(遠い目)

-------
以下は参考意見です。

そのPCで無線LANを最大300Mbpsとか最大450Mbpsのものへ変更する場合
※無線なので、電波環境次第です。


既存の無線LANアダプタがあるなら、そのアダプタに関係する
ソフトウェア(バッファローなら「クライアントマネージャ3」とか)
を事前に削除しておいて、それから新しい無線LANを導入してください。

Windows7なので、ドライバさえ入れてしまえば、ソフトなんていらない
でしょうけども。

書込番号:12934114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 23:29(1年以上前)

あ・・・。窓を通せば良いのかな・・・?

私の部屋はベランダと繋がっていて、ベッドの横の窓の真下に一階の窓があります。

そうか・・・窓を通せば邪魔にもならないし・・・。
でも外に出す場合は特殊な加工(?)されたLANケーブルとかじゃないとダメなんですかね?

ダメじゃないとすればいけそう・・・。

書込番号:12934156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/24 23:49(1年以上前)

ダメっていうよりも、屋外で使うために作られていないので、
雨や雪、外気温の温度差が考慮されていないので、半年〜1、2年くらいで
ケーブルの被覆がパリパリになってしまうかもしれません。

比較的安いものなので、そうなったら買い替えてもいいかもしれませんが。
※ちゃんと計ってからケーブルを買わないと、あとで足りないとなった場合
 買いなおしになるので、予定よりも長めにしておくといいです。

できれば、ケーブル用のダクトのような筒状のものを用意して
ケーブルが直射日光や雨ざらしにならないような工夫をしたほうがいい
と思いますよ。

書込番号:12934258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/24 23:52(1年以上前)

色々とありがとうございました!!

まぁ、家の中を通せるようだったら通して通せないようだったら屋外から。って感じですかねー。
何かブルーシートみたいなのを使って工夫したりしますわw

書込番号:12934270

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/25 00:09(1年以上前)

私こそ、ネ申だ!(殴さん 
> あ・・・。窓を通せば良いのかな・・・?

屋外に (銅線の) LAN ケーブルを敷設することは極力避けることをお勧めします。

理由は雷の被害がある可能性があるからです。(直接の落雷だけじゃなく誘導雷を含む)

これには諸説あるようで、屋内の LAN ケーブルだろうと誘導雷サージの影響はあるという情報もありますから、逆に言うと屋外で使っても同じという考え方もあるかもしれませんが、少しでも影響を少なくするという意味で屋外に LAN ケーブルを敷設するのであれば、光ファイバーを使うことをお勧めします。

もちろん、光ファイバーおよび関連機器は高価なので一般には採用しないとは思いますが。


予算も含めて今回の条件でいろいろ考えると、可能なら家の中を延々 20m LAN ケーブルを敷設するのが確実な気もします。(もちろん、LAN ケーブルが見えてしまうという見栄えの問題が生じてしまいますが)


なお、可能ならその前に一度、パソコンを 1F に持っていって、1F のルータに有線 LAN ケーブルで接続してみて、レスポンスが改善されるのかどうかを確認してみて、それで改善されるのなら 2F まで有線 LAN ケーブルを引くのは効果があるでしょうし、あまり改善されないのなら有線 LAN ケーブル (もしくは高速無線 LAN) に切り替える意味があまりないので、今のままの無線 LAN を使い続けられるのでよいのではないかと思います。

書込番号:12934332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る