
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年6月11日 10:08 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月17日 21:48 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月7日 11:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月2日 16:32 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年3月8日 15:05 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月15日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
あちこちを探してもうまくピンとくるものがないので、教えていただきたいと思い書きます。
ISP(Bフレッツハイパーファミリー)と、フレッツスクウェアのマルチセッション設定を行いたいのですが、設定上(かんたん設定の画面上)からは接続できているのですが、http://www.flets/に接続できません。
ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
0点


とりあえず、以下の手順で設定してみてください。
http://netvolante.jp/NetVolante/ntt-flets/rt57i_east_flets_square.html
ただし、私も、いま現在、http://www.flets/に接続できません。
フレッツ・スクウェアv6 http://flets-v6.jp/ には繋がるのですが。
書込番号:12890418
1点

>
上記の解説および、
http://flets.com/square/routing.html (最新のルーティング情報)
で、
http://www.flets/
可能になりました。
ありがとうございます。
※ただ、http://flets-v6.jp/ 私の環境でははつながりません。
書込番号:12890455
0点

何も設定を変えてませんが、いまアクセスしてみたら、http://www.flets/
繋がって表示されました。
昨晩のあの時間帯は、工事か故障でもあったのかなぁ?
ま、何にしても繋がってよかったですね。
書込番号:12893284
0点

このスレッドを参考に設定しました。
設定した晩は繋がらなかったのですが、一晩熟成したら繋がりました(笑)
何かあるんですかね?^^;
書込番号:13117370
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
昼間はかなり安定しているのに、夜中からいきなり落ちます。落ちているときは、セットアップ画面が表示できず、ネットワークマップのゲートウェイが表示されていません。
これを購入してから3日が立ちますがその3日とも同じようなことになります。
ご回答よろしくお願いします。
0点

Syslogを残せば原因がつかめるかも。
書込番号:12823934
0点

これだけではなんともいえませんが・・・
昼発生していなくて夜発生するのなら、
・レコーダーが録画中に発生する?
・他のPCが起動中に発生する
など関連性をもっと分析したほうが解決が早いと思います。
確実に発生するなら、問題のPC以外を外して夜使用しても
切れるのかどうかまず確認を。
以前の設備側に問題があったとの書き込みもあった気がするので。
自分の経験から言えば、ローカルアドレスが競合しているのではないかと
思われるので、特にTV,レコーダーも含めてアドレス固定でも
発生するのか見極めることも必要かもしれません。
書込番号:12824735
0点

申し訳ありません。少しルーターの設置図?を修正します。
ポート3は、直接bwindows7のパソコンではなく、HUBを繋ぎ、そこからXPのパソコンとTVを接続しています。
Hippo-cratesさん、落ちた後はセットアップ画面も表示できなくなるので一度、ルータの電源を差し抜きをするのでログがすべて消えてしまい原因が分かりません。
Midfielderさん、
「レコーダーが録画中に発生する?」と「他のPCが起動中に発生する」については確認しましたが、当てはまらないですが「ローカルアドレスが競合」というのが気になります。今日はすべてのPCを固定アドレスにします。それでも駄目な場合は、ポート1以外のLANを外し、安定するかを確認します。
うーん。今日は、朝でも落ちたー。
書込番号:12827121
0点

>今日はすべてのPCを固定アドレスにします。
TVとレコーダーも含めて全て固定にして確認したほうが良いですよ。
私が経験したのは、
・TVとアドレスが競合していた
・ルーターの下位にHUBを繋いだつもりが別のルーターを繋いでいたため
アドレスが競合した
というケースです。ご参考に。
書込番号:12828865
0点

今日の朝ログを見ると時間置きに「04:23:02 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(**.**.***.***:** -> ***.***.**.***:*****)」というのが連続で出ています。自分には意味が分からないのでなんとも言えないですが何かのエラーですか?(*印は、見せちゃいけないっぽいので、*で隠しました。)
書込番号:12830993
0点

ログの意味は
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optits/manual/docs/slogtype.htm
となっています
PPPoEのMSGということは、フレッツか何かでしょうか?
MSGをリターンすべきPCを特定できないため捨てちゃったということみたいですが・・・
以下はヒントになりますかね?
http://win.kororo.jp/archi/www/nat_dmz.php
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/soho/pdf/chap-5.pdf
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/ip_fixed/ip8.htm
書込番号:12834486
0点



ここにクチコミを寄せるのは、私たった一人。。。
レビューもたった一人
誰も買わない、誰も持っていないのだろうか・・・
まあ、今時、有線なんて・・・ と判ってはいるのだが・・・
でも、売れ筋ランキングは13位。誰かが買っているはずなんだが・・・
気になるのは、2004〜2006にかけての「コレガBARPRO-3にはSPI機能は入っていない」
のネット情報。
このBARLXにSPI機能は本当に入っているのだろうか? メーカーは高セキュリティで
当然の如く入っていると言っているのだが・・・
いや、SPIに限らず「セキュリティ機能は、本当に入っているの?」である。
で、IEのセキュリティを「高」にしたりとかしたんだけど、価格コムに接続できない等、
不便極まりなくなるし・・・
やっぱ、フリーのファイアウォール入れるべきなんだろうか?
せっかくルーター買ったのに・・・
アライドテレシス(A.T)になって、品質管理万全のコレガ事業部に再生したのだろうか?
でもA.T自体がISO9000認証を取っていないようだし・・・
まあ、ISO9000だって金で買うようなもんだけど・・・
ということで、誰か、教えてくだせー
でも、多分、回答は「コレガなんか捨てて、無線のNECを有線で使うか、大昔の製品
だけど、牛さんとかにしときなさい」なんだろうな〜
でも、でも、でも・・・
0点

よくも悪くも、値段並かそれ以下では?
これ買う位なら、自分はバッファローの4MGかIOのETX-Rを買う。
書込番号:12772569
0点

やっぱ牛さんですか。。。
IOさんも超安いんで値段並みかも・・・ でもISO9000の認証は取っている
ようですね〜
ん〜・・・ もう一回、IEのセキュリティアップに挑戦してみよ〜っと!
書込番号:12775790
0点

IEのセキュリティを高設定にしました。
いろいろと試したら、価格コムにつながらなかった原因は「アクティブスプリプト」とか
いう設定でした。これを「有効」にしたら、あっさりとつながりました。
でも価格コムって、アドオンというのを自動でしまくのまくりだったんですね〜
それに高設定にしてから接続許可をたくさん求めてきます。。。
価格コムって、とっても怖いとこだったんですね〜
といいながら許可してレスってますけど・・・
は、さておき、これでコレガにセキュリティ機能が入っていなくても、大丈夫!
なんだろうか。。。 と、まだまだ自信がもてないヌシであった。。。
書込番号:12778070
0点

2bokkoshiさん>
> いろいろと試したら、価格コムにつながらなかった原因は「アクティブスプリプト」とか
> いう設定でした。これを「有効」にしたら、あっさりとつながりました。
(中略)
> 価格コムって、とっても怖いとこだったんですね〜
> といいながら許可してレスってますけど・・・
というか、昨今のWebページはかなり環境変数を保存しますし、綺麗に見せるためのいろいろな機能を駆使して
作られていますので。
軽く挙げるだけでも
・cookie
ブラウザアクセス時の個別設定情報を中心に利用。ある意味個人とくて可能とも言えるけど:-)。
・CSS(Cascade Style Sheet)
綺麗に見せる Webページデザインには欠かせない物。これでデザインしないとかなり画一化した
ページデザインになりますし、第一自由度は CSSの方が上。
・JavaScript
様々な機能を提供。これがあることでプログラムをブラウザ上で実行させたり、双方向のデータ交換も可能に。
通常 Webページを表示させるための httpプロトコルは下り専門で要求データを飛ばしているので、上りの
データとしてページ表示以外の情報を要求するようなプログラムだとその手のスクリプトが必要。
・ActiveScript
Internet Explorerはある意味標準対応。JavaScript以上に Internet Explorerユーザーには自由度の高い Webページを
表示できる。
とまあ、ざっと上げただけでもいろいろな情報がやり取りされていますので。一部はローカルに保存されていますし。
scriptに色々し込む輩もいるかと思いますが、そういう変なサイトに行かなければ、通常はそれほど心配すること
でもないと言えますけどね。
書込番号:12797942
1点

はむさんど様
ありがとうございます。
確かに「高設定」にすると映像関係で全くつながらなくなりました。
ここにも、いろいろ便利な機能があって、利用者のためのものなんですね。
>scriptに色々し込む輩もいるかと思いますが、そういう変なサイトに行かなければ、
通常はそれほど心配することでもないと言えますけどね。
コレガの品質基準がまともなら、「中高」にするのですが・・・
セキュリティ機能が「0」だとしたら・・・
まあ、無線のNECにすれば、全部クリアなんでしょうけど、折角買った、買ったばかり、
買う前に、「コレガBARPRO-3にはSPI機能は入っていない」のネット情報見つければ良かった
のに・・・ と後悔しても・・・ という現状です。
書込番号:12801992
0点

替えちゃった〜
コレガでSPIが動作しなかった御仁が替えて、動作したというIO−DATAに。。。
これで安心だす!
でもBARLX君はどうすべ〜
まあ3年後、W7のPCに替えた時、活躍してもらうことにすべ〜
W7のファイアウォールならSPI入っていなくても大丈夫だべ〜
ついに爺は、ウンコ踏んだ足を洗っちゃいました。 さようなら。。。
書込番号:12836830
0点

今までのコレガの製品とは違うようです。(今まで何度か安いコレガのルータで失敗しました。)DDNS対応のルータを探していたのでこの価格なら失敗してもいいかと購入しましたがどっこい、速度も早いし、DDNSはしっかりうごくし、この価格でこの性能だったら買いです。
書込番号:13734115
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
KDDIのギガ得プランに加入した際に、BL190HWというAtermのルータをレンタルしました。
レンタルしてから数年が経ち最近調子が悪くなってきて別のルータに変更しようかと思っているところです。
レビューを見ているとこのルータが人気商品なのでこれにしようかと考えています。
しかし、このルータに変更したことでネットに繋げなくなったりするのでしょうか?
0点

ギガ得プランはレンタル必須のはずですよ。
それに初心者にはこのルーターは難しいかもしれませんよ。
レビューでの評判がいいのは、コンシュマー向けの中では細かい設定ができることが人気の
一因ですから。
書込番号:12729752
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-MS5 (NTT東)
初めまして。
初心者なのですが質問させてください。
現在は一戸建ての実家暮らしで、自室用(2階)のテレビとしてWi-Fi内臓のテレビ SONY KDL-LX900を購入しました。
家では有線でADSLモデム-MS5を使用しておりますが、テレビ購入を機会に無線に切り替えようと考えております。
その際に必要なルーター?アクセスポイント?としてお勧めの機種を教えてくさい。
※無線した際に利用するものはテレビ2台(リビング・自室)、ゲーム機、PC(リビング・自室)くらいです。
専門用語などはまだまだ知識不足ですので、分かりやすく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

互換性の考慮だけなら、無線ルーターなら何でもいいです。
無線側のPCへの速度で家の問題です。
お財布と相談して好きなものを買ってもらって結構です。
これ以上の回答をお望みなら、家の構造、壁の材質、
ルーターとクライアント間の距離と障害物をお書きください
書込番号:12685002
0点

返信ありがとうございます。
家や壁の材質、距離はよく分からないのですが互換性は変わらないということでしたので安心しました。
何度か「互換性が悪い」という記事を目にしたので質問させて頂きました。
互換性は変わらないのに「善し悪し」があるものなのですね。何が違うんでしょうね。
セキュリティーや速度など、まだよく分からない部分があることと、一戸建ての階違いでもスムーズに通信できるお勧め「機種」の回答があるまで、まだ続けさせていただきます。
書込番号:12685081
0点

レス付かないみたいなので1つあげておきましょう
WZR-HP-AG300H
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
もう少し、前に聞いた質問に答えれば、違った答えも返ってくるかもね
書込番号:12693062
0点

mallionさん
ありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ありません。
電気屋さんで確認してみますね。
遅らせながら家の壁の素材を調べました。
壁の素材【モルタル】
家の構造【木造】
ルーターとクライアント間の距離【ルーターの真上の部屋(2階)で、およそ3メートル】
障害物【ルーターのある部屋の天井兼、クライアントのある部屋の床】
質問と回答が一致してませんでしたらまたご指摘下さい。
書込番号:12720833
0点

jin749さん
回答いただいた条件では、先ほどの機種で十分と思います
またこれでもいいですよ
AirStation NFINITI〉IEEE802.11n対応 11g/b 無線LANブロードバンドルーター WHR-G301NUPDATE
http://nttxstore.jp/_II_ME13104213
書込番号:12727742
0点

mallionさん
返信ありがとうございます。
当方、本当の初心者でしてカタカナや英語ばかりの専門用語が分からないです。
挙げていただいた下記ルーターの特性・長所・セキュリティ・個性・通信速度なども全く分からない状況です。
WZR-HP-AG300H
WHR-G301NUPDATE
この二つはどのように違うのでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:12727826
0点

それぞれの違いについては以下のページをご覧ください
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
最初にあげた2種は大雑把に言えば電波強度の違いです
良い物(高価なもの)を買っておけば安心できるかなという判断ですが、
間取り等から考えると後者の旧機種で十分と判断します
Buffaloを選んだのは初心者には比較的簡単に接続可能だからです
ご心配のセキュリティなどは機械任せでも十分です
書込番号:12730470
1点

mallionさん
ありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ありません。
参考にと記載して頂いたページも拝見しました。
いろいろと難しいことはまだまだありますが、WZR-HP-AG300Hの購入を検討してみます。
良い物(高価なもの)を買っておけば安心できるかなという判断+新しい物ですと改良されていて安心・快適・簡単かなという期待を込めての判断です。
価格.comのレビューを確認してみたところ、設定用の説明書が簡略化されすぎていて、少し手間取った・設定項目が多くて知識がないと何の設定か良くわからなかったとの記載を見つけて少し不安がありますが・・・
購入した際にはなんとか設定をクリアして快適な無線生活を送ってみたいと思います。
何から何まで初心者の私に優しくアドバイスをして頂き、本当に有難うございました。
書込番号:12749626
0点

jin749さん
購入後、NTTに聞いても設定で分からないことがあれば、
新規スレを立てず、このスレに続けてください。
私がわかる範囲であればお答えできるかもしれません。
書込番号:12758746
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
本機の購入を検討していますが、光ネクストの場合MR-GL1000ではなくMR-GL1000でも、問題なく使用できますでしょうか?
現在、NEC製WR8700でWin7ノートを使用しています。
使用環境は有線で利用。
PCは東芝Dynabookで、スペックは・・・
OS:Win7 Home 64bit
CPU:Intel Core i5 2.4GHz
メモリ:4G
です。
昨年末くらいから、速度が思ったように出なくなり、ルーターやLANケーブルを交換しましたが、思うように速度が上がらずフレッツ光から光ネクストへ変更。プロバイダも変更したのですが、現在でも17〜19Mbps程度しか出ません。
ネットする分には構わないのですが、同じくルーターから有線で接続しているTVでアクトビラを見ると、頻繁に切れてしまいます。
NTTで終端装置の点検もしてもらいましたが、終端装置までは80〜90Mbpsほどのスピードは出ています。ルーターを通すと5分の1くらいに激減してしまう状況で困っています。
ネットで調べると、本機が安定かつ高速維持できるルーターの様なので、買い換えする予定です。
予算の関係で、MR-GL1000までは手が出ないので、当機の購入で我慢しようと思っていますが、上記環境で問題なく使えますでしょうか?
(希望としては50〜60Mbpsほどのスピードで安定してくれるとうれしいのですが・・・)
お教えいただければうれしく思います。
0点

現在使用しているルータのファームウェアは最新版ですか?
あとLANケーブルのカテゴリーはいくつですか?
書込番号:12655377
0点

きらきらアフロさん
お返事ありがとうございます。
ルーターのアップデートは自動に設定してありますので、最新版のはずです。
ケーブルは、終端装置とルーターはカテゴリー6だったと思います。
ルーターとPCをつないでいるケーブルは不明です。
書込番号:12655499
0点

小生の場合は、直結より通信速度が上がりました。
なので十分期待できると思いますが、終端装置で
100M近く出ているので、終端装置同等は
出るのではないでしょうか?
通信速度が落ちたころに何か繋いだとか
すでにつながれている装置の設定を
変えたとか無いでしょうか?
ルーターにPCのみ繋いでも芳しくないのでしょうか?
小生の場合も急に調子が悪くなったので
いろいろ調べたら、TVとローカルアドレスが
競合していました。WIN7になってから
PCの方をスリープでしか落とさなくなったため
競合したようでした。
TVの方を(ローカル)アドレス固定で設定したら
安定するようになったので、
そのようなことが無いかも確認したほうがよいと思います。
ケーブルの場合もありますが、直結して問題なければ
ケーブルの可能性は皆無でしょうね。
書込番号:12657378
0点

Midfielder様
ご教授ありがとうございます。
速度が落ちた直前という訳ではありませんが、少し前にPCとプリンタを購入し接続しましたが、当初はアクトビラがきちんと視聴できていました。
昨年12月中ごろから、HDコンテンツなどデータの大きいコンテンツが頻繁に切断するようになったんです。
本日、PCとルーターをつないでいるケーブルがカテゴリー5Eであることが分かったので、カテゴリー6に替えました。
また、テレビの方もIP固定し、PCと競合しないように設定しましたが、結果は芳しくありません。(PCでの速度計測は19Mbpsほど)
光ネクストへ変更してから直結の速度計測は行っていないのですが、光の時で直結70Mbps前後の速度は出ていました。
NEC7の方もお手上げらしく、商品を返送すれば返金に応じてくれるようなので、本器かMR-GL1000のどちらかに買い替えてみようと思っています。
古いWR8100をアクセスポイントに使用すれば、Wii等の接続も問題ないと思いますので、買い替えするしかないですかね・・・
書込番号:12660222
0点

アドレスは電源を落としてもしばらく保持するので
ルーターも含めて一度同時に電源を落とし
PCのみを繋げて確認されたらいかがでしょうか。
それから、ルーターの下にルーターをかますと
ローカルアドレスが競合して動作が不安定になるので
ルーター機能を殺してHUB機能のみにするか(可能であれば)
ローカルアドレスの割り振り値を競合しないようにするよう
注意してくださいね
書込番号:12662016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
